このコミュニティは閉鎖しました

堀潤と若新の「自由」研究ギルド

ジャーナリスト堀潤とプロデューサー若新雄純による、半年1クールのオンラインコミュニティです。フリーランスなど独立して働く人や活動する人たちが集い、自由に生きる・働くということをテーマにみんなで学び、助け合い、実験的なコラボレーションができる“新しい組合(ギルド)”です。

【堀潤】
ジャーナリスト/NPO法人「8bitNews」代表、1977年生まれ。2001年NHK入局。報道番組キャスターなど担当。2012年渡米し、UCLA客員研究員、「8bitNews」設立。現在TOKYO MX「モーニングCROSS」J-WAVE「JAM THE WORLD」等でMCを担当。「誰もが自分らしく生きられる世界」を目指し、カメラ片手に全国各地・世界の様々な現場を取材。新しい情報・メディアのあり方や「伝え方」を探究し続ける。

【若新雄純】
プロデューサー/㈱NEWYOUTH代表、慶應義塾大学特任准教授などを兼任。「創造するコミュニケーション」をテーマに全国各地の企業や自治体・学校などと実験的プロジェクトを多数企画・実施。テレビ朝日「ワイド!スクランブル」AbemaTV「ABEMA Prime」などでコメンテーター出演中。都市と地方に拠点を持ち、様々なかたちの会社を経営し、自由で新しい働き方・学び方・遊び方・暮らし方を模索・実践している。

メンバー特典について

閉鎖いたしました

¥5,000/月

閉鎖いたしました

¥10,000/月

¥5,000/月

¥10,000/月

このコミュニティについて

※2021年8月1日更新:多数のご要望を頂きましたので、8月も限定10名の追加募集を行います。「メンバー特典」からお選びください(定員に達し次第募集を終了いたします)。

★フリーランス・自由業人たちがコラボレーションする“新しい組合” 

「自由」研究ギルドは、誰もが自分らしく生きられる世界を目指し様々なメディアを通じて活動するジャーナリストの堀潤と、新しい働き方や学び方などを自由に探究し続けるプロデューサーの若新雄純が新しくはじめた、半年間(6ヶ月)1クールのオンラインコミュニティです。

このコミュニティでは、フリーランスとして独立して働いている方や、所属や立場にしばられず専門分野・経験を活かした独自の活動をしている方々(自由業人)と一緒に、実験的な“新しい組合(ギルド)”をつくっていきます。堀・若新やメンバーの経験・知識を共有しながら真の「自由な生き方・働き方」を学び合い、お互いの異なる才能や領域を活かした協業やコラボレーションが生まれる場を目指します。
※基本的にフリーランスなど独立して働いている自由業の方を対象にしていますが、それを目指している会社員や各種団体職員の方、学生の方などでもご参加は可能です。

★自由に生きる・働くことを仲間たちと学び、助け合うコミュニティ 

自由な生き方・働き方を実現・継続していくには、学び合い助け合える仲間やパートナーの存在が必要不可欠です。新型ウイルス拡大で激動している社会の中には、新しいチャンスや変化のきっかけがあふれる一方、様々な不安やリスクもつきまといます。それらをお互いに共有し、はげまし合い、新しい可能性を見いだせる仲間との出会いやつながり・協力関係をつくることができる自由業人コミュニティの実現を目指しています。

ギルドメンバーは全員、非公開の限定Facebookグループに登録・参加し、各テーマや課題に関する情報提供や議論など、メンバー同士で自由にコミュニケーションできます。

★それぞれの「違い」を認め、一緒に新しい“業”をつくりだす

フリーランスや起業家向けのコミュニティの多くは、ビジネスに必要な情報の提供・交換や、一人ひとりの成長・強化に向けたスキル・ノウハウの習得などが重視されていると思います。このクラブではそこにとどまらず、自由に生きる・働く(ことを目指す)人たちの人生を尊重し、不安や悩みなどの「弱さ」や葛藤を分かち合うことも大切にします。そして、人と人との「違い」や価値観の多様さをお互いに認め合い、それを活かし合うことができる創発的な場所を目指していきます。

また、異なる立場・才能をもった人たちの経験や知識をぶつけ合うことで、自由業人としての独自のスキル・ノウハウ、情報発信・メディアリテラシー、コミュニケーション実践などを広い視点で学び合い、堀・若新とメンバーが一緒になって、分野や領域を超えた新しい仕事や活動などの“業”をつくりだしていきます。

★安心してぶつかり合える、「論破禁止」の空間

堀・若新は、これまでもいくつかのオンラインコミュニティを運営してきました。そこで最も大切にしてきたのが、「論破禁止」という独自ルールです。

誰でも自由に個人の意見を発信できる時代になりました。しかし、インターネットやSNS上で繰り広げられているやり取りは、どっちが正しいのか!?を白黒つけようとする対立や衝突の激しいものが多く、これでは、安心して情報発信や議論ができません。このコミュニティでは「論破禁止」を大切なルールにして、分からないこと・知らないことは堂々と相談し意見を出し合える安心の空間を保証します。そして、正解や結論を出すことにしばられない対話型コミュニケーション(ダイアローグ)を重視し、視野を広げ、テーマの本質を楽しく丁寧に掘り下げていきます。

<参考記事>「ちゃんと議論できない」日本社会への処方箋(東洋経済オンライン)

 
★プログラム

1クール(6ヶ月)の間、毎月設定されているメインテーマについて、堀・若新によるトーク配信や、メンバー同士による交流セッション、全体セッションでのメンバーによる発表や堀・若新によるリアルタイムでのフィードバックなどを行っていきます。
※2021年は定例プログラムは基本的に全てオンラインで行う予定です)。

プログラムは毎週(各月4週分)用意されています。毎月第1週目に開催する交流セッションでは、コーディネーターを中心にメンバー同士で月ごとに与えられたテーマについて経験や知識をぶつけ合う交流会を行います。第2週・第3週目には、堀・若新がそれぞれテーマに合わせたトーク・レクチャーを配信します(アーカイブでの視聴も可能です)。最終週は、交流セッションで話した内容を踏まえ、メンバーによる発表や堀・若新からのフィードバックを踏まえて全体で対話を深め合う学習セッションを行います。

■各週の定例プログラム(全てオンライン)


時間

場所

内容

■第1週目
交流セッション

90分程度

zoom

・毎月最初に実施するギメンバー同士の対話型セッション
・各月のテーマについて、それぞれの経験にもとづく意見交換や情報共有
・コーディネーターがセッションをサポート

■第2週目
堀トーク

10-30分程度

Facebook

・堀が各月のテーマについてトーク配信
・リアルタイムで参加できる場合はチャットで意見交換可能
・アーカイブされるのでいつでも視聴可能

■第3週目
若新トーク

10-30分程度

Facebook 

・若新が各月のテーマについてトーク配信
・リアルタイムで参加できる場合はチャットで意見交換可能
・アーカイブされるのでいつでも視聴可能

■第4週目
全体セッション

90分程度

zoom

・毎月末に実施するリアルタイムの対話型セッション
・各月のテーマに合わせてメンバーが発表し、堀・若新が全力フィードバック
・メンバー同士の新しいコラボレーションを模索


■特別プログラム
上記の定例プログラムとは別に、不定期に以下の特別プログラムを開催する予定です。
ー 堀・若新を交えた映画鑑賞会、読書会
ー 話題の社会問題やテーマに関する現場見学ツアー
ー その他、堀・若新の取り組みや活動とのコラボレーション
※ 特別プログラムは、新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じ予告なく変更する場合があります。

★スケジュールとテーマ

今回は、2021年の7月から12月の半年間を1クールとして新メンバーを募集します。堀・若新がメンバーと一緒に対話する月末の全体セッションの日時とテーマは、以下の通り事前に決定しています。クール期間中の途中入会も可能です(参加費は月割です)。クール期間中の過去の配信アーカイブなども全て視聴可能です。

各月にテーマが設定されており、半年間かけて「自由な生き方・働き方」を学び合い新しいコラボレーションを生みだしていくためのセッションをみなさんと楽しんでいきます。

日時

テーマ

セッション内容

第1回:
7月25日(日)
19時半〜21時半

【オリエンテーション】
メンバーは、こうして自由を実践してきた   

・自由な生き方・働き方の実践知を堀・若新およびメンバー同士で共有
・論破禁止と対話(ダイアローグ)を重要視した議論の練習

第2回:
8月29日(日)
10時〜12時

【情報とメディア】
その情報収集・発信は、あなたの自由を支えているか

・メンバー独自の情報取集・発信方法のシェア 
・自由を支えるための情報との向き合い方を議論

第3回:
9月26日(日)
10時〜12時

【多様性とコラボレーション】
「違い」と多様さを尊重した新しいコラボレーションに向けて

・自分と誰かの「違い」を理解し、個性と才能を認め合う
・多様な立場・思想・価値観を知り、コラボレーションにつなげる

第4回:
10月31日(日)
10時〜12時

【自己PRとコミュニケーション】
コラボレーションのための自己PR・コミュニケーション実践

・自己PR・コミュニケーションの相互実践

・コラボレーション相手を発掘する  
・「伝える」「伝わる」を深める

第5回:
11月28日(日)
10時〜12時

【学びとライフキャリア】
自由なライフスタイル・キャリアの実現に向けた、本音シェア

・自由な学び方と独自スキルを深める
・多様なライフスタイルやキャリアのあり方を情報交換し、お互いに本音をぶつけ合う

第6回:
12月19日(日)
10時〜12時

【クロージングセッション】
自由を実践し、お互いの可能性を広げるためのコラボレーション実践
堀・若新の全力フィードバック

・ギルド発の新しいコラボレーションを発表
・プランのブラッシュアップ
・全体フィードバック


★主宰者プロフィール

堀潤(ほり・じゅん)
ジャーナリスト/NPO法人「8bitNews」代表

1977年生まれ。元NHKアナウンサー。2001年NHK入局。「ニュースウォッチ9」「Bizスポ」などを担当。2012年渡米し、UCLA客員研究員、「8bitNews」設立。現在はTOKYO MX「モーニングCROSS」J-WAVE「JAM THE WORLD」でMC、AbemaTV「ABEMA Prime」フジテレビ「ワイドナショー」などでコメンテーターを担当。2020年には映画「わたしは分断を許さない」「STAND WITH HK」を監督。「誰もが自分らしく生きられる世界」を目指し、カメラ片手に全国各地・世界の様々な現場を取材。新しい情報・メディアのあり方や「伝え方」を探究し続ける。

若新雄純(わかしん・ゆうじゅん)
プロデューサー/㈱NEWYOUTH代表、慶應義塾大学特任准教授など

198X年生まれ。学生時代に就労支援サービスを行う㈱LITALICOを共同創業しCOO就任。拡大する組織に適当できず2年弱で取締役を退任し、慶應義塾大学で研究活動を行いながら自由業のプロデューサーとして独立。「創造するコミュニケーション」をテーマに実験的プロジェクトを多数企画・実施。テレビ朝日「ワイド!スクランブル」TBS「Nスタ」AbemaTV「ABEMA Prime」などでコメンテーター出演中。都市と地方の両方に仕事と生活の拠点を持ち、様々なかたちの会社を経営。自由で新しい働き方・学び方・遊び方・暮らし方を模索・実践している。

★コーディネーター

都築則彦(つづき・のりひこ)
NPO法人おりがみ理事長、Earth Light Project 実行委員会代表など

1994年生まれ。千葉大学大学院人文公共学府博士後期課程に在籍中。学部生時代に学生団体おりがみを設立し、2021年にNPO法人を設立。炎を成層圏に打ち上げる「Earth Light Project」ではCAMPFIREで1,000万円以上を調達し、メディア出演多数。ボランティア業界をもっと自由におもしろく、もっとかっこよくすることをテーマに、研究・実践に打ち込む。

★Facebookグループへの参加方法について

入会申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:【CAMPFIRE】参加完了のお知らせ」)内にて、Facebookグループへの参加手順をご連絡します。 (予め【@camp-fire.jp】のドメインからメールを受信できるように設定をお願いいたします)

万が一、メールが届かない場合は下記をご覧ください。

https://community.camp-fire.jp/projects/439359/activities/286732#main

(参加メンバーのみが閲覧可能です。)


★入会方法・注意事項

▼決済について

・CAMPFIREコミュニティの月々のご支援はクレジットカードとキャリア決済・PayPal決済のみとなります。
※コンビニ払い·銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。

・使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express

・ご使用可能なキャリア決済は下記のみです。
○auかんたん決済
○ソフトバンクまとめて支払い
○ワイモバイルまとめて支払い

・PayPal決済は銀行口座からのお支払いでも、振込手数料は無料です。
※ご利用可能な銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行です。


▼注意事項

・本コミュニティはFacebookグループにて活動を行っております。参加にあたり、Facebookアカウントをご準備いただきます。

・領収書の発行はできません。予めご承知おき下さい。

・月の途中で入会·退会した場合も1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)

・Facebookグループ及びコミュニティ内の投稿や内容については許可された場合を除き、SNS等外部への口外は禁止いたします。

・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、その他運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。

・決済後のご返金やキャンセルは一切できかねますので、予めご了承ください。

(Facebookアカウント停止などによる返金もできません)

・入会申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:【CAMPFIRE】参加完了のお知らせ」)内にて、Facebookグループへの参加手順をご連絡します。 (予め【@camp-fire.jp】のドメインからメールを受信できるように設定をお願いいたします)

万が一、メールが届かない場合はCAMPFIREのメッセージ機能でご連絡ください。

・ご入会後、Facebookグループから退会しただけでは解約になりません。必ずCAMPFIREサイトでの解約手続きをお願いいたします。詳しくは下記をご覧ください。

https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/229489627

・CAMPFIREの決済や入退会に関しましてはCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。

https://help.camp-fire.jp/hc/ja

・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。

https://camp-fire.jp/pages/term


このコミュニティにコメントする

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

閉鎖いたしました

5,000円/月
★8月限定追加募集10名
【学生割引】2021年下半期(2021年7月~12月)入会
※社会人学生は対象外です。2021年は全てオンラインで開催予定、参加費は月額で1クール最長6ヶ月間です。クール期間中の途中参加も可能です(参加期間のみ月額課金されます)。
Facebookのゼミ生限定グループに登録、月4回のプログラムを中心に活動に参加いただけます。

閉鎖いたしました

10,000円/月
★8月限定追加募集10名
2021年下半期(2021年7月~12月)入会
※2021年は全てオンラインで開催予定、参加費は月額で1クール最長6ヶ月間です。クール期間中の途中参加も可能です(参加期間のみ月額課金されます)。
Facebookのゼミ生限定グループに登録、月4回のプログラムを中心に活動に参加いただけます。

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

【堀潤】
ジャーナリスト/NPO法人「8bitNews」代表、1977年生まれ。2001年NHK入局。報道番組キャスターなど担当。2012年渡米し、UCLA客員研究員、「8bitNews」設立。現在TOKYO MX「モーニングCROSS」J-WAVE「JAM THE WORLD」等でMCを担当。「誰もが自分らしく生きられる世界」を目指し、カメラ片手に全国各地・世界の様々な現場を取材。新しい情報・メディアのあり方や「伝え方」を探究し続ける。

【若新雄純】
プロデューサー/㈱NEWYOUTH代表、慶應義塾大学特任准教授などを兼任。「創造するコミュニケーション」をテーマに全国各地の企業や自治体・学校などと実験的プロジェクトを多数企画・実施。テレビ朝日「ワイド!スクランブル」AbemaTV「ABEMA Prime」などでコメンテーター出演中。都市と地方に拠点を持ち、様々なかたちの会社を経営し、自由で新しい働き方・学び方・遊び方・暮らし方を模索・実践している。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。