2件
趣味はバスケと旅行とアニメ。
横浜国際高校を卒業して、マレーシアのサンウェイ大学に進学
その後帰国して、プログラマーを経験。
現在、獨協大学で教育を中心に勉強中。
真剣に世の中と日本とぶつかっていきたい。
その心の準備はやっとできました。
なのであとは、ぶつかって挫けてぶつかってを繰り返していきます。
このコミュニティについて
はじめましてin the Conceptです!
私たちin the Conceptは一生挑戦し続けられる【場所】を共に作り上げていく!ところです。
そんなin the Conceptとは、
それぞれの『やっていること』や『やりたいこと』を発信しあって、仲間を見つけ、挑戦する中で様々なモノ・サービス・アイデアを形作り社会に発信していく、ギグエコノミー型コミュニティプラットフォームです。(SNSのようなイメージです。)
その他、
・ギグエコノミー、コミュニティプラットフォームって?
・なぜin the Conceptができたのか?
・in the Conceptってどう使うの?
・誰でもやりたい事をやれるために
・誰でもやりたい事をやれるためのお願い
・in the Conceptへの参加方法
などをはこちらの記事↓をご覧ください!
コミニティプラットフォームin the Conceptって?|in the Concept「やりたい」を伝える•見つける•やってみるプラットフォーム|note
1
in the Conceptでは、
メンバー限定で、記事をnoteに掲載することができます。
誰かが「やっていること」「やりたいこと」|in the Concept「やりたい」を伝える•見つける•やってみるプラットフォーム|note
本来この掲載自体は無料で、誰でもメンバーならできます。
しかし、代わりに一度投稿したものの修正ができないという制限があります。
なので、その制限を無くし、編集を自由にすることができるという権利を、
今回お金を払って応援していただく方々の特別なメンバー特典としたいと思います。
記事の投稿は何本でも、in the Conceptの趣旨にあったものならできるので、多く投稿し、
多く編集をしたほうがお得です。
【noteに記事を投稿する際の手順詳細】(in the Conceptのサイト内にも説明はあります!)
1in the Conceptのサイトにあるフォーマットを活用するなどして記事を書く
2その記事を、twitterのDMでオーナーの(じゅんや)に送る
3それを私が、noteのin the Conceptアカウントにログインして掲載します。
【in the Conceptが解決するのは、格差による「挑戦までの環境」の格差問題です。】
〜やりたいことの多様性を感じられる場所をそして、そのやりたいことに挑戦できる場所を〜
社会に格差の問題(年齢差、経験差、経済差、地域差など)ってすごくあると思うんです。
この格差の中で、それぞれの人が持っている「やりたいこと」って結構違うものなのだなと色んな人と関わる中で感じたことがあります。
それで、その「目指せるやりたいこと」って環境で大きく変わるものなのだなと、高校生の時に同学年全員の人と話してみて感じたんです。その後も横浜の街で色んな家庭レベルや学歴の人と話す中でよりそう感じてきました。
なので挑戦に満ち溢れた人たちが集まる環境で、見つけられる「やりたいこと」というのは、どうなるのだろうか?と思いました。
誰でも、自分に自信をつけられて、やりたいと思ったことは何でも目指して良いんだ!と思えて、しかもそのために学べる場所があって、手を差し伸べてくれる仲間がいる場所があったら、
色んな人の「何かを始めること」が
もっと素敵になるのではないのかなと思い、in the Conceptを作りました。
「私としては、いろんな人の「やってみたい」をサポート「していきたい」と思います。」
代表 松田淳也(まつだじゅんや) より。
・コミュニティの目的
誰もがやりたいことができる社会を実現することです。
→そのためには
・やりたいことと出会うきっかけを作る
・きっかけと捉えられるだけの能力を身に着けられる場所を作る
・やりたいことをやるために学べる場所を作る
・一緒にやる仲間を見つけられる場所を作る
・それを応援してくれる人がいる場所を作る
・新しい生き方に変えたい!というやりたいことの変化を受け入れてくれる場所を作る
といったことを実現していきます。
・松田淳也
・じゅんや (@junyablog) / Twitter
・面白いこと実行家 | まつだじゅんや (wixsite.com)
・俺と僕のジュニアブログ|面白いこと実行家|社会貢献人になりたい|note
Q:誰でも参加できますか?
A:少しでも興味があればOK!気軽にご参加ください!
Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:主にtwitterとnoteとラインオープンチャットです。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
▼決済について
・CAMPFIREコミュニティでのご参加に対応しているお支払い方法はクレジットカード、キャリア決済、PayPal決済、Apple Pay(★)のみになります。
※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。
ご使用可能なクレジットカードは下記のみです。
また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
○VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express
ご使用可能なキャリア決済は下記のみです。
○auかんたん決済 ○ソフトバンクまとめて支払い ○ワイモバイルまとめて支払い
PayPal決済は銀行口座からのお支払いでも、振込手数料は無料です。
※ご利用可能な銀行は、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行です。
★Apple PayはSafariでのみご利用いただけます。
※ご利用いただけるクレジットカードは、MasterCard・JCB・American Expressです。
また、初月無料のメンバー特典ではご利用いただくことが出来ません。Apple Pay以外の支払い方法をご利用ください。
・領収書の発行はできません。予めご承知おきください。
※ 途中で退会した場合も返金はありません。ご了承ください。
または、直接本人とLine payやPayPayを使ってやりとり。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
神奈川県
趣味はバスケと旅行とアニメ。
横浜国際高校を卒業して、マレーシアのサンウェイ大学に進学
その後帰国して、プログラマーを経験。
現在、獨協大学で教育を中心に勉強中。
真剣に世の中と日本とぶつかっていきたい。
その心の準備はやっとできました。
なのであとは、ぶつかって挫けてぶつかってを繰り返していきます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする