このコミュニティについて

あなたからのメッセージ

SNSが普及して色々なコミュニティができてきているように感じています。個人的な経験として、一般的な情報を収集するにはTwitterの便利さは理解できました。ただ、もっと専門性の高い、医療従事者の勉強になるようなコミュニティが欲しいなぁと思いました。特に自分も心弱いので結構挫折しがちなので、コミットしながら自分も勉強し続けるぞ、しかも範囲も広く、スピード感を持っておきたい!という思いからこういう企画を検討しました。

やはり、情報はその道のプロに聞くのが一番!ということで

まずいくつかの自分の信頼している先生方に講師としてきてもらいつつ、勉強してゆきたいと思いますので是非一緒に勉強したい!!という熱い想いの医療従事者の方、水野がやるならちょっと協力してやってもいいぞという医療従事者の方々がいましたら、ぜひご参加ください!完全に最初は独断と偏見で開始しますが、ぜひコミュニティの中で一緒にこんな先生の話聞きたい!とかそういうものを取り扱ってゆきたいと思います

取り扱う分野は主に【循環器領域】が多くなりますが、それに限らない多くの医療分野の最先端の知識、もしくは見逃されがちな基本的知識を充実してゆき、生涯学習をともに構築してゆく土台を形成したいと思います

ひとまず、循環器の最新情報・知識を半年ぐらいでサマライズ、キャッチアップできるように考えています(半年後に続けるかどうかはまた皆さんとも相談させていただけたらと思います:ちょっと色々な制約もあるのですが、今のところはなんとか半年から1年は継続したいと考えています)

少なくともこの辺りはカバー絶対します(できます)

・虚血性心疾患

・心不全

・心エコーなど画像診断(CT・MRIを含む)

・心臓リハビリテーション

・高血圧、脂質異常症などの一次予防関連の話題

・最新のテクノロジー関係(AIなど)

いくつかのテーマを演者の興味がある、もしくは自分で書いている論文などを中心に紹介していただきます。そして、司会者:水野とのやり取りの中で暗黙知を共有してゆきたいと考えています
(質問は状況によってうまく受け付けてゆきたいと思いますが、時間による感じでご了承ください)

上記以外に・心理学・経済学といった教養を深める目的の分野にも広げてゆきたいと思っています!

対象としてはもちろん、医学生・研修医・後期研修医・指導医 皆さんWelcomeです!
看護師、理学療法士、薬剤師の方々など多くの医師以外の医療従事者の方にも是非参加していただきたいと思っています。(そのため別枠に用意しております)

ただ、演者の方には専門的な内容を話してもらいたいので、不足分は水野が補足のコメントを加えるように頑張ってみたいと思います。幸いにも当初の予定を大幅に上回る参加者の方にご参加いただいておりますので、あとは気軽にご参加いただける方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします!

あくまで善意に基づく会としたいので、プロフェッショナルとしての矜持をもって参加していただけたらと思います(Twitterなどで得られないタイムリーなニュアンスを提供してゆきたいと思います)

【過去のイベント】

9/17 俺のESC
9/28 成人先天性心疾患(福田先生)
10/7  俺のJCS
10/17 綿貫先生 「循環器と診断エラー」
10/21 鍵山先生 AI関連
10/29 杉本先生 運動負荷エコー
11/12 矢野先生 アメリカの厚労省:HHS
11/19 木田先生 (心)リハビリテーション
11/26 末永先生と「最近のJACC/Circulationの論文振り返ってみるか」
12/3 柏木先生 医療連携
12/17 平井先生 心理学
12/22 三好先生 心エコーアップデート Normalとは?
1/14 大塚先生の皮膚科×循環器
1/27 塩見先生の虚血性心疾患!!
2/4  香坂先生の最新のトピックについて
2/25 医療従事者×ACHD ー患者の声を本当に聞くためにー
3/4 大竹先生の話はなんでも面白い
4/15 "世界の根岸先生にも来ていただくー大気汚染と心臓病ー"
5/27 ジェンダー政策 田中先生より
6/10 吉田先生 心理学その②
7/1 成田先生の行動経済学と機械学習



コミュニティメンバーへの特典について

【医療従事者の方へ】

・非公開のFacebookグループご招待します。
・Closedな環境でのライブ配信とアーカイブ録画にアクセスしていただく予定です
・動画は月2-3回の頻度ぐらいしかみれないというコメントもいただきましたのでレクチャ―部分は短めにしてそれぐらいで考えています(ただ、非医療従事者向けとかいくつかバリエーションを増やして用意してゆけたらとも考えています)

【非医療従事者の方へ 】

・毎月どんな勉強をしていたのか?ということのサマリー(PDFもしくはメールで)を送付させていただきます。各ライブ配信後に水野がその内容を大体5-7分程度でまとめた動画を非医療従事者限定で配信してます。これは自分の勉強にもよかったので何かあるまで継続する予定です。大枠の内容はカバーできていると思います。短時間でまとまってるので、おそらく興味がある方にはお役立てできるかと思いました。現在のメンバー特典には入ってませんが、勝手に配信しております(2020年10月末時点)


【重要!!!】

①直接、特定の個人の病気の相談などは受け付けませんのでその点はご了承ください。

②医療従事者の方においては、個人の情報は水野には教えていただきたいと思ってます。あくまでこのコミュニティに入っていただくのにどのような方かは知っておきたいと思っています。
内容:職種(例:医師・看護師・理学療法士など)、勤務先、経験など
もちろん、回答したくないという場合には回答しなくても問題ありません。あくまで私を含めた相互理解が目的の主体ですので、コミュニティの他の人に個人情報を伝えるようなことは当然致しません。


自己紹介


基本循環器の臨床家です。ようやくですが、臨床研究というものを本格的に勉強しており、今は行動経済学という領域にも挑戦しております。医療従事者は一生勉強だと思います。

何より、何を勉強したかということより、誰と勉強したのか。これが今の重要なところだと思っていますので、まぁ水野と勉強してやってもいいぞという方は是非ご連絡いただきたいですし、今後も色々なコミュニティに属している方々と協同してゆけたらと思っています。色々刺激を受けられたらうれしいなぁと思っています。


Twitter アカウント https://twitter.com/atmizu

Twitter 英語アカ https://twitter.com/AtsushiMizuno3

本&原稿など️ https://www.amazon.co.jp/-/e/B06XX1LXKD

論文など https://researchmap.jp/atmizu/




お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。