このコミュニティについて

麻婆豆腐のその先へ!

日本で知られている四川料理は本の一部にすぎません。一般の人が知っている四川料理は麻婆豆腐、担担麺、回鍋肉、青椒肉絲、棒棒鶏、よだれ鶏当たりではないでしょうか。

四川料理の聖地、四川省には本当に沢山のおいしい料理があります。そして、毎日進歩し、新しい四川料理が生まれています。


本当の四川料理をもっと知ってほしい!

日本のみんなに本当においしい四川料理を知ってほしい、麻婆豆腐のその先にある広大な四川料理の海に、みんなで飛び込んでほしい!そんな思いを持って、ぼくは約10年間、四川料理を普及する四川料理プロジェクトを行っています。    


初心者でも大丈夫、条件は四川料理を愛していること


・新しい料理、食の好奇心が旺盛!

・今、四川省で流行っている料理が知りたい!

・本場の四川省の料理人から四川料理を学んでみたい!


四川料理について、あまり知らない、でも麻婆豆腐や麻辣な商品が死ぬほど好き、四川省にいったことないですが…でも、全然大丈夫です。


四川料理を愛し、社会にインパクト与えてみたい方、ぜひ一緒に四川料理プロジェクトに参加して、おもしろく、おいしい世の中を作りましょう!


≪四川料理研究部メンバーへの特典≫


①【毎月1回 】最新四川料理ライブ中継!

四川省と繋ぎ人気料理店や料理好きなおじさん等、本場の四川料理を学ぶライブ中継を行います!中継した動画はアーカイブとして、専用サイトに掲載し、いつでも閲覧できるようにします。

第一弾(9月中頃予定):四川省成都市郊外の金堂にある人気店「任鮮道魚擺擺(本店) 」と繋ぎます!人気の鮮青火鍋、麻辣火鍋の作り方など学びます! お楽しみに!



②四川研究部員部・専用サイトが見れます! https://sisen-kenkyubu.com/

※パスワードは毎月変更されます。 


③非公開のFacebookグループ に招待

四川料理の専門家の中川、四川省在住の陳ワンインが四川料理に関するあらゆる質問にお答えします。質問と回答は内容によっては、四川料理研究部会員サイトにアーカイブされます。


④四川料理ガイドブックプロジェクトへ参加

2014年に出版した「涙を流し口から火を吹く、四川料理の旅(書肆侃侃房)」の内容を2021年に更新する予定です(出版社了承済み)。新型コロナが収まってから 、みんなで一緒に取材して作ろう!というプロジェクト。

そして、日本版の四川料理ガイドブックの出版も目指します。企画書作り、出版社探しまで…と出版までの全貌のシェアします!


⑤いろいろな四川料理プロジェクトへ参画できる

例:2日で10万人を動員した伝説の四川フェス

2018年から火がついた麻辣&花椒ブームのキッカケとなった四川フェスの企画を覗くことができます。非公開facebookグループでアイディアも募集します。中華一番!極(講談社)、鉄鍋のジャン2nd(KADOKAWA)などコラボしたり、様々な仕掛けを作り、イベントを盛り上げていきます。

2020年は新型コロナの影響で初のオンラインで開催。全国の店舗を100店舗、集める集客の仕掛け。中国の国営テレビCCTVとコラボで開催する四川フェスTV24時間の番組作りなど、参画したい人は一緒にやりましょう!


例:中華惣菜2.0へ!アップデートする

 変わらないスーパーの中華惣菜を刺激的にアップデートする企画です。2019年4月はイトーヨーカドーと開催。

麻辣宣言!四川フェスNo1売上の陳家私菜と商品開発!イトーヨカドーが仕掛けるお惣菜革命


2020年7月には東急ストアさんと行いました。

新しいお惣菜を開発し、本当においしい四川料理をスーパーに広めよう!という企画です。


どのような四川料理がいいんか、みなで議論し、試食をする。そして、いかにして一般の人に知ってもらい、新しい料理体験をできるようにするか、デザインする。そんなプロジェクトです。


例:四川省産の花椒を広めるプロジェクト

四川省涼山彝族自治州にある金陽県の「金の太陽花椒」など、四川にあるいい商品を日本に広めるプロジェクト。商品作りから、ブランディング、デザイン、PRまでテストしながら、広めていく活動を一緒にやろう!


⑥【年6回 】四川料理・宴会を実施する!

今は新型コロナで宴会ができないので、オンライン飲み会になります。好きな四川料理を持ち寄り、くだらない四川料理話や中国の話しましょう!

場所:オンライン(現在、新型コロナ禍なので宴会はオンラインでやります)

※リアル宴会をする場合は首都圏が中心となります。会費、交通費、滞在費は含まれません。

※コロナの影響がなくなったら、リアルな宴会を行う予定です。もともと宴会好きです!


しびれる四川料理研究部の入会方法について

ロゴ制作者 [作字家べーさん ]  https://twitter.com/pprnQ 

四川料理研究部に入会すると得られること(3000円/月 )

①【毎月1回 】最新四川料理ライブ中継!

②四川研究部員部・専用サイトが見れます!

③非公開のFacebookグループ に招待!(あらゆる質問にお答えします )

④四川料理ガイドブックプロジェクトへ参加!

⑤いろいろな四川料理プロジェクトへ参画できる!

 例:2日で10万人を動員した伝説の四川フェス

 例:中華惣菜2.0へ!アップデートする

 例:四川省産の花椒を広めるプロジェクト

 などなど

⑥【年6回 】四川料理・宴会を実施する!


中川正道のプロフィール

中川正道。1978年生まれ、島根県出身、四川省公認の四川料理の専門家、麻辣連盟総裁、四川フェス主催、Retty TOP USER PRO。2012年~2017年までドイツへ移住。2017年に日本帰国、時色 TOKiiRO株式会社を設立。現在、滋賀県長浜在住。


ちょっと長いのですが、18年に及ぶ、ぼくのライフワーク「四川料理 」のストーリーをご紹介します。もしよかったら、見てみてください。


4年間で1000食!四川省で四川料理にはまった20代

2002年に四川省成都市にある四川師範大学に留学し、4年間滞在。4年間、朝から晩まで毎日四川料理食べ続け、四川料理に魅了されていきました。

しかし、実はぼくはもともと辛い料理が苦手でした。ただ、1年間、四川の友人たちや留学生と四川料理を食べ続けた結果、「こんなにおいしい料理があるのか!?」「週1回火鍋を食べないと何か物足りない! 」ぐらいにドハマりしました。


日本へ帰国後、本当の四川料理が食べれないことを知る

日本へ帰国した後、四川時代に食べていた回鍋肉や水煮肉片といった現地系の味が全然食べれないことを知ります。SEをしながら、悶々とした日々をすごしていたぼくは30歳を境に「好きな仕事をしよう!」と心に決め、会社を休職。アイルランドへワーホリへ行きます。


ラテン系留学生を魅了した、辣子鶏の可能性

英語を学びながら、夜な夜なパーティーをして過ごしていたアイルランド時代。日本食を作りに飽きアジア食材店で四川料理用のスパイス等を見つけます。そして、パーティーで辣子鶏といった唐辛子たっぷりの料理を作りました。そしたら「なんてクレージーな料理だ!」とみんなが大興奮。この時、四川料理の可能性に気がつきました。


東京とバンコクで四川料理レストランを目指すも…

「本当の四川料理を広める!」という夢を見つけ、日本へ帰国。当初はレストランを開こうと考えていました。東京でレストランを開くために当時、紅虎餃子房を運営している中島武社長に

「本場の四川料理を出す店をしたい!」と質問をしに行き、

「俺も本場の味知っている、おいしいよね、でも10年早いよ」と社長から言われ、断念。


東京が厳しいなら、バンコクでやろうかなと思い、バンコクへ。バンコク在住の知り合いのコンサルに相談するも「バンコクで飲食が生き延びるのは10%にも満たない。素人には絶対に無理」と言われ、断念。


四川料理の情報を広るためにWEBを学び、脱サラ

レストランは難しいので、四川料理の正しい情報を広めよう!という戦略変更。そこで、

・まずは四川料理を作るブログを作る(https://ameblo.jp/chuancai/

・もっと凝ったデザイン、情報を整理したくなり、WEB制作スクールに通う

WEB制作を学び終えた後、会社を退職。そして、単身、四川省へ行き、当時のルームメイトの張勇に連絡し、四川料理取材を始めました。取材した店舗は200店舗以上、すべてアポなし取材(2012年~2013年)。

重慶にある辣子鶏発祥といわれる歌楽山辣子鶏を取材


ドイツへ移住、世界一詳しい四川料理メディアを作る

四川取材を終えた後、 妻のドイツ企業転職でドイツへ移住することになります。膨大な料理の取材した四川料理コンテンツを整理し、一人で500ページにも及ぶ四川料理専門メディアをリリース(2013年)。

四川料理の魅力と食文化を伝える  https://meiweisichuan.jp/

簡単なのに本格的!中華料理レシピ  https://sisen-recipe.com/

美味四川(中国版) https://meiweisichuan.me/cn/ 


すごいWEBサイトがあると!当時、中国料理人の間で話題になりました。30社以上の出版社に出版企画を送り、オープンして3カ月で出版が決まり、できた本が「涙を流し口から火を吹く、四川料理の旅(2014年出版)」です。


収益ゼロの四川料理プロジェクトをどうやって継続させるか?

「いいものを作ったら、きっと多くの人が見て、広告が入り、本もベストセラーになり、収益化できるはず!」

と、当時なんの疑いものなく、思っていました。しかし、結果は広告ゼロ、印税も微々たるもの。妻もぼくの四川料理プロジェクトを応援しつづけてくれていましたが、さすがにドイツ移住して3年も無収入の状態に「何かおかしい…」といいはじめます。


そして、ぼくは四川料理メディアを作ったノウハウを活かして、二つのことを始めました。

・海外在住法人を経営している日本人向けにWEB制作を行う

・WEB制作本の執筆「世界一わかりやすい Dreamweaver 操作とサイト制作の教科書 」として出版

デザインを気に入ってくれる顧客も多く、依頼も殺到。制作に明け暮れる日々。一定の収入は少しづつできたが、何か物足りない。


自分が本当にやりたいことってなんだっけ…


四川料理プロジェクトを継続できるようにどうにか収益化したい。 そんな時、羊齧協会の菊池氏と出会います。悩みを打ち明け、一緒に何かしよう!と意気投合。


まずはコミュニティをつくろう!となり、四川料理を愛する仲間たちをコンセプトに麻辣連盟を発足。


当初は麻辣党だったが、麻辣連盟に変更しました


そんな時に四川省政府から「四川料理の達人」として、初めて招待されました。これで晴れて、四川省公認の四川料理の専門家となりました。

「四川料理の達人」として四川省主催のイベントに招待され、記者会見を行う


イチかバチか!東京で四川フェス2017をやる!

コミュニティもでき、四川省のお墨付きの専門家にもなれた。次は菊池氏のノウハウを生かし、インパクトある「万人規模のお祭り 」を作り、業界の独自ポジションを得る。


当時まだドイツに住んでいたので、毎月東京へ行き、友人の家に泊まりながら、四川フェスに出店してくれる店舗の交渉、協賛企業への説明に明け暮れました。


そして、忘れもしない4月2日の中野セントラルパーク。「中華料理で人は集まらないよ」と業界の人に言われていたのですが、蓋を開けると1日2.5万人がくる大盛況!人が来すぎて、売り切れが相次ぎ、大盛況で終わりました。

四川フェス2017実行委員会メンバーたち

詳細はこちら 2万人以上の四川料理ファンが集まり全店舗完売!日本初の四川フェスは大成功!


これまでのノウハウ×中華業界×独自サービスを展開

実際、初めて行った四川フェスは見事な赤字でした(笑)

しかし、ぼくらの活動を評価してくる企業もいくつかあり、一緒に仕事をしたい!とオファーをいただき、新しい仕事が生まれました。ようやく収益化に成功したわけです。


四川フェスは年々大きくなり、2018年には場所を新宿中央公園に移し、2日で6.5万人を動員。

6万5千人が歓喜!日本で一番熱い四川料理の日!四川フェス2018大成功!!


2019年は2日で10万人動員。累計20万人を記録した人気の食フェスに育ちました。

これが麻辣革命!2日で10万人がしびれた四川フェス2019大大大成功!!


そして、2018年にはぼくらの活動を日経MJ新聞で「マー活」と評され、テレビ、雑誌、新聞など多くのメディアから取材を受けました。2018年の末には「今年の一皿」の準グランプリに選出されました。

2018年に花椒がブームとなり、2019年は麻辣という四川料理の定番の味を使った商品が沢山でました。2020年の夏、現在もたくさんの麻辣商品が巷に溢れています。


2018年~2019年のメディア掲載実績


四川料理好き、みんなで楽しいプロジェクトをしたい!

「好きなことを仕事にしたい!」という思いのもと、10年かけて、四川料理をキーワードにゼロから仕事を作ってきました。

四川料理研究部では四川料理を深く掘り下げることはもちろんですが、プロジェクトを通して、いかにして人を巻き込み、おもしろことをできるか。そのあたりのノウハウも共有したいと思います。

一緒にしびれまくりましょう!


お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

mala_renmei

滋賀県

こんにちは!中川正道です。四川省へ留学し、4年間滞在。四川料理に魅せられて18年、ほぼ毎日四川料理を食べています。2012年に脱サラし、世界一詳しい四川料理サイト「おいしい四川」をリリース、書籍化。四川料理を愛する仲間たちを集め麻辣連盟を発足。そして、四川料理の祭典、2日で10万人を動員する四川フェスを主催。世界を赤く染める麻辣革命をおこす!を合言葉にライフワークである四川料理を軸に、おいしく、おもしろいプロジェクトを作っています!

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。