山口県宇部市から久保田后子市長ご登壇!宇部市のスマートシティへの挑戦 ~あなたのチャレンジがまちのチャレンジにつながる~」
閉鎖いたしました
このコミュニティについて
地方創生チャレンジクラブにご興味をお持ちいただきありがとうございます!
「地方でチャレンジ(創業、新たな挑戦)したい」と考えているあなたのチャレンジを支え後押ししたい。
そんな想いから、地方でのチャレンジを叶えるための、「仲間、情報、地域とのつながり」が集まるコミュニティを作ることを決意しました。
・通常2000円以上いただく勉強会の参加費が会費の1500円に含まれています!
・勉強会の様子がアーカイブ動画にて視聴可能です!
・チャレンジしたい内容に合わせて、おすすめの自治体職員さんや地方の企業をご紹介します!
・加藤氏(元環境省、元志摩市副市長、株式会社伊勢志摩総合研究所の代表取締役)をはじめとした講師陣、各地域の熱意ある自治体職員、地方でチャレンジした先輩たちがFBグループに所属していますので、コミュニケーションが可能です!
・これまでの勉強会は30回を超え述べ500名以上の参加。スタディツアーについては、8地域、延べ200名程の仲間とともに実際に地方に足を運んできた実績があります!
“地方で創業したいけどつながりのある地域がない”
“地方で実際にチャレンジしている人の話を聞いてみたいけど、そんな人のつながりがない”
“これから地方で何かチャレンジする人とつながりたいけどそんな場がない”
“地域によって創業しやすさが違うって聞いたけど、どこが良いのかわからない”
“地方で創業したいけど、ノウハウもないしどうやって進めたら良いのかわからない”
都市部で生活している人が、地方で何かをチャレンジしようと思うとこれらの悩みを持つと思います。
私たちは、現在、奈良県、徳島県、熊本県にて、地域に根差したチャレンジ法人を設立し、公的資金に依存せずにビジネスを通じて地域課題を解決し、地方創生の実現を目指し活動しています。
しかしながら、私たちも最初は、それぞれの地域と繋がりがあったわけでなく、「ノウハウ、情報、人とのつながり、同じ想いを持った仲間」がなく不安でした。
私たちは、東京での勉強会とスタディーツアーを開催し、地方で何かやりたい、地方に移住したい、と思っている仲間を募り、何度も地方に訪れて地域の方とコミュニケーションを取っていきました。勉強会は、30回を超え述べ500名以上の参加。スタディツアーについては、8地域、200名程の仲間とともに実際に地方に足を運んで参りました。
その甲斐があり、各地域での法人設立やプロジェクトのスタートに繋げることができました。この繋がり、うねりをみなさんと共有したい。そして、一緒に更に多くの地域でのチャレンジを創発させていきたい。そのような想いで本コミュニティを立ち上げるに至りました。
私たちも不安な状態から始まったからこそ、地方でチャレンジしたいと思うあなたの不安を和らげ、地方でのチャレンジを全方位的に、「情報、仲間、地域とのつながり」を提供していきたいと考えています。
自分の地元で、海のある地域で、山のある地域で、暖かい地域で、涼しい地域で、あなたが望む地方でチャレンジを共に実らせていきたい。
その小さな動きの集まりが、強いては東京一極化の解消、地方経済の向上、地域住民の生活向上など、あなたのチャレンジが地方創生に繋がると信じています。
・地方創生や地方に詳しい専門家、地方でのチャレンジを応援してくれる方をお呼びした勉強会
・自治体プロポーザル情報や地方創生情報の配信
・会員同士の情報交換が可能な会員限定Facebookグループへのご招待
・一部の豪華講師陣とFB上で繋がれる
・地方でのチャレンジ事例のご紹介
・地方でチャレンジした方への相談や質問が可能
・おすすめ自治体の地方創生担当者とコミュニケーションが可能
地方創生チャレンジクラブが開催する、第 7 回地方創生オンライン勉強会は山口県から株式会社まちあい徳山の代表 河村啓太郎氏をお招きします。
Uターン×起業を行い、商店街の活性化を軸にまちづくりを行なってきた河村氏のお話は、これからUIJターンを考えている方にとって学びの多い内容となっています。
今回はグループワークも多めに設定しており、参加者同士の交流もしやすくなっております。
[概要]
1. 日時
令和 2 年 10月 27 日(火)18:30~20:30
2. 場所
オンライン: (定員50名)Zoomを使ったオンラインセミナー
3. 内容
・なぜ地元に戻ってまちづくりに取り組んだのか
・まちづくり法人としてどのような活動、成果を出したのか
・地方創生から得られるベネフィット
-長野県泰阜村、富山県舟橋村
「結婚・出産・子育てへのアプローチ」長野県泰阜村、富山県舟橋村の取組み
-富山県 平木柳太郎 県会議員
「ベンチャー経営者が最年少で県議会に飛び込んでみた」
-山口県宇部 久保田后子市長
「宇部市のスマートシティへの挑戦~あなたのチャレンジがまちのチャレンジにつながる~」
-全国学習塾協会 会長 安藤大作氏
「教育格差による地域格差。アフターコロナで地方はどう変わるべきか」
-加藤倫之氏 株式会社伊勢志摩総合研究所の代表取締役
「地方自治体を知る - 組織と人と仕組み- 」
-加藤倫之氏 株式会社伊勢志摩総合研究所の代表取締役
「地方創生の制度、これまで、これから」
-藻谷浩介氏 日本総合研究所調査部 主席研究員
「起業・創業による地域経済活性化の可能性」
-山下 拓未氏 株式会社あわえ 執行役員
「徳島県美波町 サテライトオフィス誘致の取り組み」
-外山茂吉氏 モキチアンドパートナーズ株式会社 代表取締役
「島根県江津市 苔作り新しい産業作り」
-橋本 大二郎氏 前高知県知事
「地方創生に関する勉強会」
-大社 充氏 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部 まち・ひと・しごと創生会議メンバー/NPO法人グローバルキャンパス理事長
「観光×地方創生」
・2015年 2月開催 奈良県五條市
・2015年 7月開催 徳島県神山町
・2015年 9月開催 徳島県美波町
・2015年10月開催 岡山県総社市
・2015年11月開催 徳島県美馬市
・2016年 3月開催 奈良県五條市
・2016年 6月開催 奈良県五條市
・2016年 8月開催 奈良県五條市
・2016年 9月開催 愛媛県大洲市
・2016年10月開催 奈良県五條市
・2017年 1月開催 徳島県美馬市
・2017年 2月開催 山口県周南市
・2017年 5月開催 徳島県にし阿波
・2018年 2月開催 徳島県美馬市
・2019年 1月開催 徳島県東みよし町
・2019年 11月開催 熊本県菊池市
・2019年 11月開催 徳島県にし阿波
・2019年 12月開催 徳島県にし阿波
・2020年 1月開催 徳島県美馬市
-東みよし町のものづくり企業と連携ビジネス創出
-美馬市サテライトオフィス誘致セミナー
-「美馬市サテライトオフィス企業」×「地元企業」連携ビジネスプランコンテスト
coming soon
・会員限定の非公開Facebookグループにご招待
・一部の豪華講師陣とFB上で繋がれる
・会員同士で交流が可能
・会員同士の有益情報をシェア
・おすすめ自治体の地方創生担当者とコミュニケーションが可能
・地方創生や地方に詳しい専門家、地方でのチャレンジを応援,支援してくれる方、実際に地方でチャレンジをしている方をお呼びしたオンライン勉強会に参加(オンラインでの参加費は会費に含まれています)
・地方へのスタディツアーや視察会に参加が可能(案件によっては一部交通費補助があります)
・地方創生に関する最新情報や現地情報をFacebookで提供
・地方でチャレンジした方の事例提供+質問や相談が可能
・地方で求められている人材や事業の情報を提供
・地方でチャレンジする際の相談が可能
・地方のプロポーザル情報を定期配信
✦Facebook上で配信する情報例
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■【プロポーザル・補助金情報部】
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【補助金情報】
①徳島県美馬市
現在、美馬市市内の産業の振興と活性化を図ることを目的に、創業予定者を資金面で支援する「美馬市起業創業促進事業補助金」と「美馬市移住創業促進事業補助金」の申請者を募集しています。移住して創業を行うのに最適の補助金ですよ。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■【地方イベント情報部】
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【徳島県】
15日水曜日 藤まつり (4月15日から5月3日)
19日日曜日 高開石積みシバザクラまつり (4月1日から4月19日)
25日土曜日 広棚 芝桜祭り (3月30日から4月25日)
29日水曜日 観音寺 牡丹まつり (4月5日から4月29日)
30日木曜日 鳴門 春の渦まつり (2月22日から4月30日)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■【地方観光情報部】
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【剣山】
徳島県美馬市、つるぎ町の間に位置する標高1,955mの山で、徳島県の最高峰。
日本百名山の一つに選定され、徳島県では県のシンボルとされています。
4月末に山開きを行い、例年多くの登山客で賑わっています。
剣山山頂には宿泊施設もあり、初夏~晩秋まで天体観測などもできます。
天気が良ければ、剣山山頂から淡路島まで一望が可能。
地方創生チャレンジクラブを運営するG&Cコンサルティングの木村です。
弊社は各地方にて、公的資金に頼らず自走できるチャレンジ法人を立上げ、各地域の課題解決を通じて地方創生を目指し日々チャレンジしています。
G&Cコンサルティング:http://gc-consulting.jp/
現在、弊社は株式会社GOJOチャレンジに加え株式会社MIMAチャレンジ、株式会社KIKUCHIチャレンジ(今春設立予定)をプロデュースしています。
それぞれの地域で取り扱う事業は異なっていて、GOJOチャレンジは教育、MIMAチャレンジは観光、KIKUCHIチャレンジは人材を軸にしたチャレンジを行なっています。
GOJOチャレンジ:http://gojo-challenge.com/
MIMAチャレンジ:http://mima-challenge.com/
これまで多くの自治体と様々なプロジェクトを実施しながら、地方と都市部の架け橋を担い、都市部人材と地元人材のマッチング、都市部人材と自治体とのマッチングを実現してきました。
実際にチャレンジ法人を持って地域に根差した活動を行う、弊社だからこそ提供できる情報やサービスが多数あります。
地方創生チャレンジクラブでは、地方でチャレンジしたい人を対象に
“地方の実情”
“地方で求められている人材や事業”
“地方との繋がり“
“同じ想いを持った仲間”
“地方でのチャレンジ事例”
これらの情報などを提供し、地方でのチャレンジが実現するサポートを実施していきます!
地方創生チャレンジクラブ:http://chihou-sousei.info/
・CAMPFIREコミュニティの月々のご支援はクレジットカード、キャリア決済、PayPal決済のみになります。
※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。
ご使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
○VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express
ご使用可能なキャリア決済は下記のみです。
○auかんたん決済
○ソフトバンクまとめて支払い
○ワイモバイルまとめて支払い
PayPal決済は銀行口座からのお支払いでも、振込手数料は無料です。
※ご利用可能な銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行です。
・領収書の発行はできません。予めご承知おきください。
※途中で退会した場合も返金はありません。ご了承ください。
※「Pay Activity」コンテンツのお支払いについては、現段階ではクレジットカードのみとなります。
※「CAMPFIREコミュニティ」において決済方法に変更があった場合は、その方法に従ってください。
・当サロンはFacebookの非公開グループにて活動を行っておりますので、必ず、Facebookアカウントをお取りください。
・お使いのFacebookアカウントが実名ではない、プロフィール写真がない、友達がいないなど、アカウントが不正に利用されている、もしくはアクティブではないと主宰者が判断した場合、入会をお断りする場合があります。その際には返金等には応じかねますので、ご了承ください。
・メンバーは入会と同時に秘密保持に同意したものとし、当サロン内(非公開Facebookグループ、オフラインでの会合を含む)で得た公知でない情報について、発信者本人および主宰者の許諾を得ずに外部に公開することを禁じます。秘密保持を遵守されなかった場合、法的な措置を含む相応の対応をさせて頂くこともありますので、ご了承ください。
・他のメンバーへの誹謗中傷、公序良俗に反する発言や行為をされた場合、また、メンバーの発言・行為がサロン運営の妨げになると判断した場合、強制的に退会いただくことがありますのでご了承ください。
・当サロンはCAMPFIRE利用規約に準じます。利用規約については下記URLに掲載されています。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉鎖いたしました
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
山口県宇部市から久保田后子市長ご登壇!宇部市のスマートシティへの挑戦 ~あなたのチャレンジがまちのチャレンジにつながる~」
5月オンライン勉強会 「地方自治体を知る - 組織と人と仕組み- 」
4月オンライン勉強会「地方創生の制度、これまで、これから」
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする