このコミュニティについて

◆WorkWriteとは

WEBライターを始めたけれどライティングが上達しない、文字単価0.5円の記事を執筆している、数万円支払ってライティング講座やSEO講座を受けたが成果がでない、そのようなWEBライターがあふれています。

これは一概にライターが悪いのでは無く、発注リテラシーの低いWEBメディアやしっかりと校正・フィードバックをしない編集側にも非があります。


※特典ではFacebookの非公開グループでやりとりをすると記載されていますが、現在はslackの運用に切り替えています。


メディアの運営側とライターは対等な関係が望ましいです。

適切な金額で発注し、ライターはそれに見合った記事を仕上げ、その記事がメディアの収益に還元される。

そういった関係を築くためには、ライター側もライティング技術を磨き、受注のリテラシーを身に付け、また書いて欲しいとお願いされるようにならなければなりません。

ただ、どうすればいいのか分からないライターさんもいるでしょう。

この「WorkWrite 」では、ライティングの基礎から仕事の取り方、適正な単価とはいくらか、引き受けてはならない仕事、SEOの知識など、WEBライターに必要な情報を得てもらい、自分の足で歩く術を身に着けることを目的とします。

定例会の開催やライター同士の交流を通じて情報を共有し、WEBライターとして生活できるように道標を示すためのコミュニティです。


◆WEBメディア全体の質を上げたい

このコミュニティを立ち上げたきっかけは大きく二つあります。

①正当な扱いを受けていないWEBライターを助けたい
②WEBメディアの記事=質が悪いという認識を是正したい

雑誌や新聞、主要ニュースメディアに比べて、WEBメディアの記事は軽視されがちです。

しかし、それは現状では仕方の無いことでしょう。

以前よりも下火ではありますが、インターネット上から集めた情報をまとめただけのキュレーションサイトやブログが跋扈し、いまだに収益を上げています。

「メディア」ということには変わらなくとも格差が生まれているのは、情報の正確性や深さ、独自性が欠けており、読むに値しないと思われる記事がWEBメディア上に多くあるためです。

私が編集長を務めるoverflowでは、「WEBメディアの運営側が変われば良い」と考えて、適正な単価での発注や公平な評価をしていますが、それだけではWEBメディア全体は変わらないと実感しました。

となれば、ライターの質や受注のリテラシーを向上させることで、そもそもライターに対して不当な発注をしているWEBメディアからの仕事はライターが断れるようになれば良いと。

そう思い、このコミュニティの運営に踏み切りました。

◆ 詳細

ライターコミュニティでは以下の内容を実施します

  • slackグループでへの参加
  • SEO・ライティング・案件の取り方・メディア運営などに関する質問チャンネルの開設
  • 編集部からライティングやSEOについての最新情報を発信
  • 月に一度のウェビナーを開催


対象者

WEBライター初心者~3年目
WEBライターとして企業と直契約することが一つのゴールとする


◆リターンについて

本コミュニティのリターンは以下の通りです。

・ライティングの基礎を身に着けられる
・正しい仕事の取り方を知る
・クライアントとの交渉の仕方を知る
・SEOの知見を広げる
・WEBメディアの運営が何を求めているのかを知る
・ライター同士の交流で情報のキャッチアップを早める
・実力がついたライターさんには弊社案件のライティングをご紹介する
・これからWEBライターとしてどうなっていけば良いのかの道標を作る

WEBライターとして生活できる実力を身に付け、コミュニティ内で新しいメディアを立ち上げるも良し、お仕事を紹介し合うでも良し。WEBメディアに関わる方々との輪を広げて、WEBメディア業界をよくしていきましょう!

◆ 月イチウェビナーの開催

月に一度開催するウェビナーの内容は以下のものを想定しています。

  1. これからのWEBライターは何を求められているのか?
  2. SEOの基礎知識
  3. ライティングの基本的な進め方
  4. 構成作成の考え方
  5. ライティングのスピードを高める方法
  6. 案件の獲得方法と適切な単価とは
  7. テストライティングへの全体的なフィードバック

このほか、ライターご要望に合わせていきます。

◆さいごに自己紹介

名前:新留一輝
経歴:出版社に約4年→半年間SEを挟んで、現在はフリーの編集者。株式会社overflowのコンテンツ事業で編集長を務める

取材・インタビュー・ライティング・コンテンツマーケティング、SEOのコンサルなどの仕事を受けており、SEOコンテンツは1年間で70社以上、1万5000本以上制作をしています。

社内のメンバー向けにライティング方法やコピペを回避する書き方などを公開。

WEBライターに必要な技術と鍛え方 Part.1 「記事の善し悪しは執筆前の準備で9割決まる」
WEBメディアの分類とマッピングからWEBメディアの役割を問う
SEOは手法ではなくルール。週刊少年ジャンプと検索結果の類似性

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。