このコミュニティは閉鎖しました
2020/01/27 19:33
【重要】ワイニア終了のお知らせ
メンバー限定
コミュニティに参加すると読むことができます。
2019/10/04 00:47
現在の状況と11月からの配布について
2019/08/28 16:21
「ワイニア発送時期についてのご案内」
東京都
Poly_Somme
【愛称は”ティモシー”】 【ワインの「楽しみ方」と「楽しませ方」を伝えるソムリエ】 【英語苦手→6年で5ヶ国語マルチリンガル】 【日本の大学には行かず18歳で海外留学】 【フランス🇫🇷で“城 購入“計画中】
閉鎖いたしました
このコミュニティについて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさん初めまして、ティモシー(@Poly_Somme)と申します。
本業でワインを専門的に扱う日本とフランス2つの企業に所属し、流通業やサービスマンとして従事するかたわら『ワインの価値観をアップデートする』という目的でSNSを活用しながらお酒の魅力を布教しています。
今回はその第一弾として
『ワイン×月額定期便』
を皆様に提供する運びとなりました!
今までワインに興味はあったけど「ちょっと敬遠してたんだよね…」という方々に興味持っていただければと思います。
『若者の酒離れ』が叫ばれて久しいこのご時世。僕がワインにハマったのは20歳の時でした。
当時自分のやりたいことが見つからず、”自分探しの旅”と称して香港にワーキングホリデーを利用していた頃
「自分にできる事は可能な限り挑戦しよう」と強く決意していた僕は自分の趣味嗜好にかかわらず様々な業界の仕事を経験してきました。
その中で1番多くの時間を投資していたのは飲食店のサービス業です。
正直言うと、20歳になりたての頃はお酒なんて好きじゃありませんでした。というかむしろ嫌いだったんですよね、お酒。
ビールは苦いし、飲み放題のお酒は不味いし、『飲める人がカッコイイ』は意味分からないし、飲みすぎると体調悪くなるし…などなど。
よもや自分がお酒にのめり込むことはあるまい、と強く感じていました。
そんな時に始めた香港でのイタリアンレストランのバイト。慣れないことばかりだし、英語も話せないしでめちゃくちゃ大変でした。
オーナーが日本人、というご縁もあってお仕事を頂けたのですが『拘束時間も長いし辛いし、やめちゃおうかな…』なんて思ってしまってました。ゆとり万歳。
とある夜にオーナーから「一緒にワイン飲もう」と誘われました。
「でも僕、ワイン全然わからないんで…」「大丈夫、ワインは理屈じゃなくて楽しむものなんだよ」
あんまり得意じゃないんだけどな…なんて思いながらも言われるがままに注がれたワインを手に取りました。
「めちゃくちゃ美味しい…!」
え、違う!全然違う!ワインってめちゃめちゃ美味しいじゃん!今まで飲んでたのはなんだったのってくらい!
「ふふ、だろ?キミみたいな若い世代には馴染みないかもしれないけどワインってめっちゃ面白い飲み物なんだよ」
僕の反応を見てすごい楽しそうに笑うオーナー。この時から僕の心は少しずつワインの虜になっていました。
今思い返すと、僕がワインにハマった理由は決して『味が美味しかったから』だけではなく『横でワインの魅力を最大限引き出してくれる人がいたから』かもしれません。
オーナーとの2ショット
オーナーは基本的には好きに楽しむスタンスでワインを飲み、でも僕がひとたび「このワインってどんなワインですか?」と聞くと
「あぁ、そのワインはね?イタリアの中でも…」
と、色々な話をしてくれました。その話もめちゃめちゃ面白かったし興味深かったんです。
お酒を楽しむために必要なのは『実際に飲んで楽しむこと』です。
どれだけ著名な人がワインの魅力や楽しさを文章として伝えようとも実際に味や香りに触れた実体験に勝るものなし、です。
ましてやそれをちょっと解説してくれる友人が横にいたら楽しいですよね。
そんな経験から5年。
試験を受けたりフランスに留学したりと着実に経験値を積み重ねることができた今、今度は僕がオーナーのような存在になりたい!と思うようになりました。
そのための方法のひとつとして1年ほど前にツイッターを本格的にはじめたり、ワインを楽しんでもらえるようなイベントを開催したりしました。
お酒を単体として楽しむよりも一種のコミュニケーションツールとして楽しんでほしい。
ただ一方的に『ワインは難しくないよ!』と伝えるより『一緒に楽しもう!』と言えるソムリエになりたい。
かつて僕が、そうしてもらえたように。
そんな思いを胸に、帰国していた約1年間ほどはSNSを使いながら活動を続けてきたおかげで少しずつ、着実に僕の周りには『ティモシーきっかけでワインに興味を持つようになった』と楽しんでくれる人が増えるようになりました。嬉しい。
少しずつ手応えを感じるのと同時に僕が再びフランスに定住するこの節目の時期に活動の規模を次のステップへと進める決意をしました。
オンラインサービスとしての提供です。
今まで『直接会って』提供していたものをこれからはオンラインでも楽しめるようにしたい。そう強く感じるようになりました。
それが今回の「Winear」です。
読み方は『ワイニア』。ワインをもっと近くに感じて欲しいという思いから、wineとnear(近い)の英単語を2つ合わせた造語を名付けました。
今回のサービスで提供するワインは全て銀座プチワインズさんのご協力で『100mlワイン』を提供します。
『100mlワイン』は簡単に言ってしまうと「通常の大きなボトルに入ったワインを小瓶に詰め替えたもの」です。
普通のボトルとは違い色々な違いがありますがここでは大きく”2つだけ”メリットをご紹介します。
①丁度いい飲みきりサイズで残す心配なし
宅飲みの時に大変なのが「ワインは一度開けてしまったら数日以内に飲み切らなきゃいけない」という点です。
ワインは一度開けてしまうとどんどん酸化が進みだいたい3日から5日程度でめちゃくちゃマズくなっちゃいます。
美味しく飲むためにはなるべくすぐ飲んだほうがいい。でも、ワインボトル1本はそんなに飲みきれない…
でも100mlの小瓶なら1、2日で飲みきれる量です。一人でもサクッと楽しめるサイズ感が家でもワインを飲むハードルを下げてくれますね。
②ひとりでも色々な種類を楽しめる
ワインの味を知るために一番早い方法は「同時に色々な種類のワインを飲む」です。
ワインバーやレストランでなら可能でしょうが家でもしそんなことをしたいと思ったならば飲みたい種類の数だけボトルを買う必要があります…
例えば「よーし、今日は4種類のワインを飲み比べしてみるぞー!」と思ったら、5日以内にワインボトル4本飲み切らなきゃいけないことに。
これは流石に大変。でも、飲み比べるのが一番有益。
だったら小さいボトルで楽しんでしまいましょう。
◆100mlワイン複数本
※写真はイメージです。
毎月上旬に、僕がセレクトしたミニボトルのワインをお送りします。
内容は月によって様々!量も質も変化していきます!
2本の100ml飲み比べ、だったり4本の小さな小瓶50ml、だったり高級ワインをゆったり味わってみる、だったり。
国の違いを楽しんでもらったりブドウの品種を楽しんでもらったり自分の好きな味を知るためのセットだったり。
初めての方でも継続して楽しんでいる方にも楽しんでいただけるような仕組みになっています。
毎月末に次回分のワインの紹介についてはこのCapmfireの『アクティビィティ』やSNSでも告知しますので楽しみにしていてください!
◆ワインを頼みたくなる解説書付き
ワインの紹介はもちろん、「このワイン好きなんだけど、この味のワインを頼むためにはなんて注文すればいいんだろう」などの攻略方法まとめたコラム。提供しているワインの味の紹介などをまとめたものや実際にレストランやワインショップで注文したいときへのアドバイスを簡単にご紹介いたします。
今度友人と食事に行くときに『ちょっとワイン知ってるんだぜ俺』感を演出してしまいましょう!
※自慢やウンチクは敬遠されますのでドヤ顔の用法・用量はよくお守りください。
◆SNSを活用するともっとお得なことが…!
SNSに(Twitter,Instagram)にレビューシートをハッシュタグ付き投稿すると毎月人数限定で素敵なことが起こるかも…!
皆さんの飲んだ感想を僕たちに是非お聞かせください!
・ワインを多少でも知ってみたいと感じてくれた人・家で色々なワインを試してみたい人・レストランでワインリストを見て自分で選べるようになりたい人・ワインに興味はなかったけど、僕に興味を持ってくれている人
ティモシー🍷ワインソムリエ
・Twitter:@Poly_Somme・Blog:DrinkMeister.net
1994年2月12日生まれ。鹿児島県出身。O型。地元の高校を卒業後、『普通の4年生大学に通っても自分に未来はない』と悟り韓国🇰🇷へ留学を経験。
その後「香港🇭🇰にワーホリ」「マカオ🇲🇴に就職」「フランス🇫🇷にワイン留学」など海外を拠点に。
現在はワイン会社に勤め、流通業とサービス業に従事する傍らSNSを利用しながら個人で活動をしている。
8月よりフランス、ボルドーを拠点に活動予定。
免許番号:京法3196提供元:銀座プチワインズ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円) ※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉じる
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、このコミュニティの最新情報を通知します。
このカテゴリーをもっと見る
このコミュニティにコメントする