2018/06/22 12:57

いつも応援してくださっているみなさま、はじめましてのみなさまもこんにちは。

COSMUSICAを運営しております、松本と申します。

梅雨のせいか肌寒い日が続いておりましたが、今日はなんだか夏の匂いを感じまして少し浮き足立っている私です。

思い出はえてして彩度が濃く、目を閉じれば海の匂いやカキ氷の風味、ビアガーデンの雰囲気などめくるめく楽しい思い出が蘇るようです。あ~夏が来る!

 

さて、今回は久しぶりの全体公開ということで、改めてCOSMUSICAの紹介から始めさせていただきたいと思います。

COSMUSICA(コスムジカ)は、クラシック音楽にまつわるコラムを不定期掲載しているサイトです。若手奏者や音大生による連載コラムや単発記事を掲載しています。

 

「時短!キレイ!省資源! 演奏家必見の驚きの製本テクニックを公開」
https://cosmusica.net/?p=46

のような演奏家お役立ち記事や、

「【ヴァイオリン】色で判別! 弦の図鑑(2017.11.14現在)」
https://cosmusica.net/?p=4886

のようになかなかマニアックなもの、

連載「Sunday Classic -名曲紹介-」
https://cosmusica.net/?cat=346

のようにクラシック音楽になじみがない方にむけて広く浅く音楽史を概観する連載など記事総数は400弱に及びます。

コンセプトとしては、「お気に入りがきっと見つかるクラシックコラムサイト」ということで、webメディアにありがちな「ぱっとバズってすぐに忘れられる」という性質のものではなく、いつ読みにきても楽しい、読み応えがある、そしてお気に入りのコラムがきっと見つかるというそういうサイトを目指しています。

なお、COSMUSICAとは、cosmoとmusicaを組み合わせた造語です。無限に広がる宇宙と音楽に共通性を感じ、名付けました。

 

そんなCOSMUSICAですが、過ぎし6月20日に2周年を迎えることができました!

思い返せば2年前、フリーランスになったばかりの頃に(現在は再び会社員です笑)、「思い立ったが吉日!」といったノリでものすごいスピードで立ち上げたのがこちらのサイトです。

そのとき立てたひとつの目標は「とにかく続けること」。失敗も成功もいろいろあるだろうけれどもとにかく続けていけば何らかの形になるはずだと。

それから本当にたくさんの方々の支えがあって今を迎えています。

パトロンとなってくださっている皆様も、興味を持ってこれを読んでくださっている方々も、素ポンサー記事を発注してくださるパートナーさまも、ライターとしてほとんど見返りもない中寄稿してくださっている仲間たちも、実務的にも精神的にもパートナーとなってくれているまほちゃんも、読んでるよ~と声かけてくれる友人も、とりあえずいいねを押してくれるだけの家族も笑、くさい表現ですがとにかく私にとって宝物です。

みんなに無視されていたら、間違いなく3日で辞めていました笑

 

この2年間、個人的にも本当にいろいろなことがありました。

再就職、結婚、妊娠(絶賛つわり中)といったわかりやすい変化もあれば、精神的にもいろいろと変化したように思われます。自分の中にある驕りや慢心に気が付く局面も多くあり、振り返ってみれば、いわゆる挫折といえるような局面も何度かあったなあと。

今は「試行錯誤することに意味があるのだ」と割り切って、常に初心を忘れずトライアンドエラーしていけたらなと思っています。

 

抽象的な振り返りになってしまいましたが、なんにせよ、とにかく2年前と変わらないことは、私はCOSMUSICAが大好きで、これからも大切に育てていきたいということです。

どうぞ3年目のCOSMUSICAも、よろしくお願い申し上げます。

 

COSMUSICA松本

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

こんな記事を書いてほしい、こういうことが知りたい、などご意見・ご感想などございましたら、各SNSにお気軽にコメントをお寄せください♪

【Twitter】
https://twitter.com/cosmusica_net

【Facebook】
https://www.facebook.com/cosmusicanet/

 

 

コメント

このアクティビティは気に入りましたか?