
2025年4月から、PLANETS Schoolの講座をリニューアルし、「宇野常寛批評講座」を開催します!
(宇野常寛からのメッセージ)
この春から「批評講座」をはじめます。と、言っても「批評の伝統を継承する」とか、「批評のシーンを牽引する」とか(こういう発想は僕は業界政治じみて好きではありません)そういうことではなく、「解説」や「考察」ではなく「批評」という自由な、しかしそれだけに決定的に人間のものの見方を変える行為について、僕なりに積み上げてきたものについて教える……といった講座です。具体的には挙げられているテーマについて、歴史的な視点や隣接分野の知見を交えながら批評的にどう考えるか、ということを話すつもりです。要は「批評家」としての僕の思考プロセスの開示になると思います。堅苦しいものにするつもりもないので、気軽に受講してください。
▼講義概要
トランプの大統領復帰は、まず武力による国境変更を「認める」という戦後秩序の崩壊をもたらしました。これは台湾有事リスクを上げるだけでなく、サンフランシスコ体制(アメリカの影)的な戦後レジームそのものの崩壊というかたちで、この国の喉元にナイフを突きつけています。この講座は『庭の話』の次の主著として僕が準備している主体論(タイトル未定)のアイデアを扱いますが、まずは最初に『庭の話』の前提となったグローバル資本主義と情報技術の関係について、この「トランプ2.0問題」を経たものにアップデートするところからはじめたいと思います。それはこの講座の裏テーマである「戦後史の構造」の理解にも大きな手がかりになると思います。
▼開催日程
4/25(金)20:00
▼参加方法について
講座は、zoomにて行います。
「学割コース」「スタンダードコース」以上のコースに参加の方が対象です。
メンバー限定Facebookグループにてzoomリンクをお知らせします。
また、当日19時ごろにCAMPFIREにご登録のメールアドレスに送付されるzoomリンクからも、ご入室いただけます。
▼アーカイブの視聴方法について
講座終了後、翌日以降にアーカイブ動画を公開いたします。
2025年4月以降の講座のアーカイブの公開期限は、公開後1ヶ月です。
CAMPFIREのショップからアーカイブ動画を購入いただけます。
※アーカイブ公開時に別途ご案内します。