2024/06/23 20:00
いいねいいね0
ワクワクワクワク0
おめでとおめでと0

こんばんは。

ファシリテーターのシオミツです。

6/22開催の原宿自習会の様子をお伝えします。

目次

1.タイムテーブル
2.学習・作業内容
3.感想

1.タイムテーブル

今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。

08:00 カフェに集合/座席の確保/飲み物を買う
08:05 簡単な自己紹介等
08:10 自習スタート
09:00 休憩
09:05 再開
10:00 休憩
10:05 再開
11:00 振り返り
11:05 終了

2.学習・作業内容

今回は2名での開催となりました。勉強内容は以下の通りです。

・統計(主催)
・情報処理安全確保支援士試験の勉強

私は本日は区間推定の分野を勉強していました。

なんだかここ最近毎回同じ内容を勉強している気がしますね。わかりやすく苦戦しています。

覚える数式が多くて暗記弱者の私には辛いというのが理由の1つです。

他にも、これまでの分野の学習に対しての詰めの甘い部分がパタンパタンと重なってきて、そこを見返すのに時間を使ったりして思うように進まないなとも感じています。

多分もうしばらく同じ内容を勉強しています。

3.感想

今日は開催場所についての話をしました。

私は開催する場所をあまり固定せず色んな場所で開催しています。毎回同じ場所でするよりも違う場所で気分を変えつつ勉強を進めたいというのが考えとしてあります。

転々としてる中でも今回使った原宿の猿田彦はお気に入りの1つです。

ご飯やドリンクが美味しくて駅からのアクセスがいいことが推しポイントです。ただ、カウンター席にブラインドがなく晴れている日は日光が痛いのが気になります。なので天気予報を見て曇っていたり雨になりそうな日に設定しているのですが何故か毎回晴れてしまいます。

雨って意外と降らないものですね。

参加申込みはこちら!

参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv

ご参加お待ちしています(*'▽')

コメント

このアクティビティは気に入りましたか?