
みなさん、こんにちは!
簿記・会計サークルを主催しているコミュニティマネージャーの水谷です
11/11日(土)13時30分から簿記・会計サークル勉強会を開催いたしました。
※↓前回の勉強会の様子
https://www.tokyoselfstudy.com/learn_records/973(サークル勉強会10/28)
https://www.tokyoselfstudy.com/learn_records/899(連結会計勉強会②9/17)
https://www.tokyoselfstudy.com/learn_records/865(連結会計勉強会①8/27)
目次
1.開催の様子
2.勉強内容
3.振り返り&雑談
4.感想
1.開催の様子
今回の勉強会には、私を含め5名の方に参加いただきました。
(みなさんの職業及び勉強内容)
・税理士事務所(公認会計士)
・会計事務所(税理士 簿記論 財務諸表論)
・企業経理(簿記1級)2名
・半導体営業(簿記2級)
2.勉強内容
今回も前回と引き続きみなさんそれぞれ自分の勉強をする会とし、私は公認会計士試験が12月10日にあるため、財務会計論の退職給付会計を勉強しました。
税理士試験の簿記論と財務諸表論を勉強していた当時から退職給付会計は得意としていたので、だいぶ楽に解けたと思っていましたが。。。
3.振返り&雑談
【振り返り】
勉強後には、みなさんそれぞれ勉強した内容を振り返りました。
自分が間違えた箇所について、間違えた理由と間違えないようにする対策を振り返りで共有しました。
下記が今回私が間違えた箇所です。
問題文をきちんと読んで解いていれば間違えることがなかった部分が散見されました。
税理士試験でも、この凡ミスで涙を飲んだ時があったので、私自身が注意しなければいけない点だと思います。
【雑談】
・インボイス制度についての情報交換
・電卓の使い方(前回に引き続き、情報交換しました)
・年末調整のデジタル化…など
4.感想
今回は2時間の勉強と1時間の雑談という形で勉強会を開催しましたが、雑談時間では多くの学びを得ることができました。
今後もこの勉強会を通して皆さんが目標達成できる場として開催を継続していきたいと思います。
2023年も残すところあと1ヶ月と少し。
次回は私の会計士試験が終わった後の12月中旬に2023年の振り返りと2024年の目標を立てる会及び忘年会を開催をしようと思います。
みなさんのご参加お待ちしております。
そして、今回参加されたみなさん、ありがとうございました。
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
ご参加お待ちしています(*'▽')