2022/01/30 19:01

こんにちは!

古岩井です(^^)

東京自習会では勉強だけではなく日々を充実させたい方へ「サークル制度」 という仕組みがあります。

ここでは「サークル制度」の詳細についてご説明させて頂きます。

1.サークル制度って何?
2.サークル参加のメリット
3.こんな方におススメ!
4.サークル制度の詳細
5.参加条件
6.参加方法
7.サークル活動のルール
8.サークル活動の具体例・活動報告
9.よくある質問

サークル制度とは、東京自習会の中で勉強したいことや趣味が合うメンバーを集めてサークル活動ができるという仕組みです。サークル活動をすることで日々が充実するようになり、普段の勉強のモチベーションを上げることができます。

・自分のやりたいことを一緒にできる仲間が見つかる。
・勉強とのメリハリがつき、集中力やモチベーションが上がる。
・趣味に打ち込むことで日々を充実させることができる。

・気の合う仲間や友達を作りたい方。
・勉強も遊びも楽しみたい方。
・日々の生活を充実させたい方。

サークル制度は、2種類のメンバーが揃った時に利用することができます。

・サークルを作りたい方
・サークルに参加したい方

下記の流れでサークル活動を開始することができます。

1.サークルを作りたい方がオンラインコミュニティ(slack)の「サークル募集_活動報告」チャンネルでメンバー募集をする。
2.サークルに参加したい方が1名以上集まったら、オンラインコミュニティ(slack)上にサークル専用のチャンネルを作ります。(古岩井が作ります。)
3.チャンネル作成後、メンバーを招待して相談の上、活動内容を決めます。
4.具体的な活動が決まったら、活動開始になります。

※古岩井もサークルのチャンネルに参加して活動のサポートをします。

▼サークルに参加したい方

・年齢性別問わず、勉強も遊びも楽しみたい方。
・コミュニティメンバー、ファシリテーターもしくはコミュニティマネージャーの方。

▼サークルを作りたい方

・年齢性別問わず、勉強も遊びも楽しみたい方。
・コミュニティマネージャーの方。

▼参加システムについて(必ずご確認下さい)
https://bit.ly/3wZQOQD

▼コミュニティメンバー、ファシリテーターもしくはコミュニティマネージャーでサークルに参加したい方

コミュニティメンバー、ファシリテーターもしくはコミュニティマネージャーでサークルに参加したい場合は、オンラインコミュニティ(slack)の「サークル募集_活動報告」チャンネルで募集中のサークルの投稿へ参加する旨をコメント下さい。その後、サークル参加のご案内をします。

▼コミュニティマネージャーでサークルを作りたい方

コミュニティマネージャーでサークルを作りたい方の場合は、オンラインコミュニティ(slack)の「サークル募集_活動報告」チャンネルへメンバー募集の投稿をして下さい。(活動内容を簡潔に記載すると参加者が集まりやすいです。)

※初月もしくは最初のイベントまでは、お試し期間でコミュニティマネージャーでない方もサークルを作れます。

▼ビジターメンバーの方

この企画はコミュニティメンバー、ファシリテーターもしくはコミュニティマネージャーの方のみが参加できますので、ビジターメンバーで参加を希望される場合は、下記のリンク先の詳細をご確認の上【コミュニティメンバー】を選択して、お申し込み下さい。お申し込み後、参加に必要な手順をご案内致します。

・詳細はこちら!
https://community.camp-fire.jp/projects/view/452788

下記がサークルを作る際のルールになります。不明点や疑問点がありましたら、古岩井までご相談下さい。

・サークルの活動内容(場所、人数、頻度など)に特に縛りはありません。常識と良識の範囲内で活動して下さい。
・サークルはメンバーが2名以上(主宰含む)集まれば、活動できます。
・サークル活動はオフライン・オフラインどちらでもできます。(オンラインの場合は有料版Zoomを提供します。)
・サークルを作る際は既存のテーマと被っても大丈夫です。(主宰者の個性で差別化されるので。)
・サークルの入退会のルールはメンバー同士で相談して決めて下さい。(基本的に出入り自由がお互い楽だと思います。)
・東京自習会以外の方は サークルイベントに参加できません。(参加する場合は必ず新規登録をして頂きます。)
・サークル内で問題やトラブルが発生した場合は、速やかに古岩井へご相談下さい。
・サークル活動が東京自習会の理念と大きくかけ離れている場合はサークル活動を中止して頂く場合があります。

・サークルの主催者の方以外でも許可を取った上でメンバーの方もイベントを開催できます。ただし、サポート制度の申請はコミュニティマネージャーかファシリテーターの方のみ可能です。

※東京自習会の中では起こらないとは思いますが、特定のビジネスやセミナーに誘導するものや異性との出会いを目的としたサークル活動はご遠慮下さい。

現在、活動中のサークルとメンバー募集中のサークルを記載します。サークルを作る際の参考にして頂ければと思います。

▼メンバー募集中のサークル

・マネ活サークル
・法律サークル
・読書サークル
・美術鑑賞サークル
・簿記・会計サークル
・カフェ巡りサークル
・グルメサークル
・アクティビティサークル

▼活動報告

活動報告は「サークル一覧」に記載されていますので、そちらでご確認下さい。

・お試しでサークル活動に参加することはできますか?

お試しで参加したい場合は、サークルを立ち上げた方へ可能かご確認下さい。(「サークル募集_活動報告」チャンネルでコメントしましょう。)

・サークル活動をやめる場合はどうすればいいですか?

サークルを作った方がやめる場合は、所属しているメンバーへ連絡の上、サークル活動を終了して下さい。サークルに参加している方がやめる場合はサークルを作った方へ連絡してサークルから抜けて下さい。

・サークル内でコミュニティマネージャー以外の人がイベントを開催しても良いですか?

イベントの開催はサークルの主催者の方以外でも可能です。ただし、その場合は、サークルの主催者の方から許可を取ってイベントを開催して下さい。また、サポート制度の申請は、コミュニティマネージャーかファシリテーターの方のみになります。

・人が集まるか不安です…

初めて人を集めるのは不安だと思います。なので「サークル募集_活動報告」チャンネルへメンバー募集をした後に、人が集まってからコミュニティマネージャー になって頂ければと思います。(初月もしくは最初のイベントまでは、お試し期間でコミュニティマネージャーでない方もサークルを作れます。 )

以上になります。あなたのご参加お待ちしています!

コメント

このアクティビティは気に入りましたか?