
このところ、勢力の大きい台風の到来や蒸し暑さと肌寒さの繰り返しなど、気候が目まぐるしく変わる毎日ですが、皆さん体調の管理は大丈夫でしょうか…?私は変わり続ける気候より「夏も終わり、また冬が来るのか…」という、寧ろ一年の短さを感じてしまう日々ですが…
今回は頂いたご質問の中から、他のメンバーにも是非聞いて頂きたいと思う、"クルマ編 2問+思考編 2問 " の4つの質問にお答えしました。
今回、時間の都合で取り上げられなかった質問も、今後また機会をみてお答えする予定です。
【クルマ編 】
・タイヤ組み換え時のホイールバランス調整について…?
… 組み換え時はやらずに、走って振動を感じたらやるという人もいるが?
・22年モデルのGT-Rとは…?
… 13年までと比べて、22年モデルGT-R は進化しているのか?
【 思考編 】
・日野自動車の不正問題は日本社会の問題を内包していないか…?
…日本人の気質の変化や、経営の驕りが作りだした結果ではないか?
・失敗のケーススタディで大切な事は…?
… 想定外といわれる事がよくあるが、データの無い時にどう備える?
< ライブの中で頂いた質問 >
・ 「思考の根底は食べ物から」と言われるが、水野さんの意識している食生活ありますか …?
・ トヨタのGR専用モデルを専用工場で手作りしていることについて…?
R35GT-Rは、そのレベルを遥か以前にライン生産で可能にしていた、いかがでしょうか。
・東京都知事が、一般住宅の新築に太陽光発電を義務付ける方針を発表した。愚策では …?
天候の被害、電池の寿命、そしてパネルの劣化の買い替え等を都民に押し付けるのでは
・台風の被害が流れるが「空気抵抗が少ない家、風を整流する建物」アイディアはあるのか…?
耐震や気密性をアピールする家は聞くが、風をコントロールする家は聞いた事がありません。
・R35GT-Rの取扱説明書は水野さんが書かれたのでしょうか…?
12年モデルの取扱説明書を読んだが、全体の文面と構成からそう感じました。
・ ネット情報で「MT車でシフトレバーに手を置きっぱなしにすると、シンクロコーンに余計な摩擦を与えて破損する」というものがありました。これは確かな情報でしょうか。…?
・性能の良いプレミアム軽油の規格があっても良いのではないか…?
トラックやバスのエンジンもダウンサイジングが進み燃費&C02排出量等に影響するのでは
・ ニュルで開発テストすることの意味はどういったところにあるのでしょうか…?
視聴している皆さんにとっても有益なご質問をお寄せ頂きありがとうございました。
*******************************************
ここから先は、ライブ配信のアーカイブ版の動画を、メンバー専用Facebookの「クルマの世界&水野塾 共通」グループでお楽しみください。
※ご質問は「Q&Aご質問フォーム」よりお願いいたします。
※すべての投稿の著作権はプロジェクト・カーズ合同会社に帰属します。