2020/07/19 07:27

東洋医学とは、東洋において独自に発達した伝統医学である中国伝統医学系(日本伝統鍼灸、日本漢方、韓医学など)、チベット医学、モンゴル医学、インド医学(アーユルヴェーダ)などの総称す。ユナニ医学は、アラブの伝統医学ですが、ルーツがギリシャ医学のため含まない場合があります。
漢方(中国伝来の医学)という言葉については、オランダ医学(蘭方)が日本に伝来したときに、それと区別する意味で生まれました。東洋医学という言葉はもっと後に。近代西洋医学と対比する形で生れた言のようで、昔は使われていません。
現在の日本では、明治以降主流となった近代西洋医学に対局するものとして中国伝統医学系を東洋医学と呼んだり、中国伝統医学が日本に伝わった後に独自発展した医学、日本伝統医学を東洋医学と呼んだりしており、文献を読む際に「東洋医学」という言葉が、何を示しているかについて、注意して読む必要があります。
2020年7月19日
質問はオンラインサロンにて丁寧にお答えいたします。
塾頭 武田。