2020/06/09 00:08

こんにちは!HIKARUです!


今回はダイエットをする上で最も重要なカロリー収支についてお話します!



こちらはダイエット栄養管理ピラミッドといって、下からダイエットにおいての重要度が高く、上に行くほど重要度が低いと言われており、僕自身も実際にダイエットをしていて、そう感じます。


ですので、これからダイエットを開始する上で、第1に押さえておいて頂きたいのが、ご自身のカロリー収支(一日にどれくらいカロリーを消費して、どれくらい摂取するか)になります。


これから、皆さんのカロリー摂取量はどのくらいにするべきか、理由も含めてお伝えしていきます!



まずはダイエットにおけるカロリー摂取量を求めていく上で、ご自身の1日に消費されるカロリー(メンテナンスカロリーという)を知っておく必要があります。

分からない方は。以前の記事の【代謝ってなぁに?】をご覧下さい。


メンテナンスカロリー=1日に消費されるカロリーなので、基本的にはそれよりも多くカロリーを摂れば体重は増えるし、少なければ体重は減ります。

当たり前と言われれば当たり前ですね(笑)


ですので、ダイエットにおいてはメンテナンスカロリーよりも摂取カロリーを少なくしていきます!


ですが、ただ闇雲にカロリーを少なくすると、結果が出なかったり、体調を崩してしまう可能性があります。

では、どのようにカロリーを少なくしていけばいいのでしょうか?


体脂肪を1kg消費するのに約7200kcalのエネルギーを消費する必要があります。

1か月で2kg体脂肪を減らしたいとなると、1か月で7200×2=14400kcalを消費する必要があるわけです。


これは1日だと14400÷30=480kcalを減らすということになります。


例:メンテナンスカロリーが2500kcalの人が1か月で2kg体脂肪を減らしたい場合、

2500-480=2020kcalを1日に摂取する。


このように個人の目標によって下げるカロリー値は様々ですが、絶対に守っていただきたいポイントがあります!


それは、「基礎代謝よりもカロリーを落とさない」ということです!

基礎代謝についても以前の記事の【代謝ってなぁに?】に記載してありますのでご参照ください。


基礎代謝よりもカロリーを落とさないようにする理由としては、必ずエネルギー不足を招いてしまうからです(主に炭水化物不足)。

すると、十分に活動ができなくなるため、ダイエットどころか日常生活にもマイナスになってしまいます(思考力低下、イライラ、無気力など)。

さらに、体調まで悪化する恐れがありますので、絶対に避けましょう。

また、極端な食事制限は、かえって甘いものが欲しくなってしまい、食欲に歯止めがきかなくなってしまいます。

結局、食べ過ぎてしまい、ダイエットが失敗することもありえます。


ダイエット中は、摂取カロリーをきちんと算出し、食べる量を基礎代謝より減らすようなことは絶対に避けるようにしましょう。



以上がダイエットにおいての大前提になるカロリー収支でした!


これだけでもしっかり実行できれば、体重は減ります!

ただ、摂取カロリーにだけ注意していても、健康的にダイエットができるとは限らず、どのような食材からカロリーを摂るかもとても重要になります!


主にそれがダイエット栄養管理ピラミッドの2段目の三大栄養素(タンパク質、炭水化物、脂質)の割合になります!


1日の摂取カロリーがメンテナンスカロリーより低くてもドーナッツからだけの栄養摂取だと体重は減っても、なんか体にはヤバそうだなっていうのは想像できますよね?(笑)


近日【ダイエットにおいて適切な三大栄養素の割合】についての投稿も上げさせていただきます!

コメント

このアクティビティは気に入りましたか?