2021/11/21 11:42
いいねいいね0
ワクワクワクワク0
おめでとおめでと0

こんにちは、深作浩一郎です。


昨日アジトで、「さぁ!サッポロ冬割」の裏話?的なことを喋って

使えそうなノウハウを事後報告だけどもメンバー限定共有してます。


札幌冬割で実践済みの裏技話はこちら。メンバー限定公開です

https://community.camp-fire.jp/projects/245438/activities/329474#main


で、ちょうど昨日アジトで討論してたら、札幌冬割でもらえるスマイルクーポンの使いみちどうしようかって議題に。

で、僕が仮にスマイルクーポン5泊分=10000円分を持ってたら、どの店で使うかってのを11月20日発表時点の中央区限定で考えたので収録して一般公開することにします。


飲食店のみでつかうことを限定したときには

店のランクでいうと、円山フレンチのオーベルジュ・ド・リル サッポロも格式あって素敵なお店ですし動画内でも伝えてるように他の人気店もありますが、、、

私ならここだな、ってところですね。



個人的に、すし処稽司さんは、ビールがスーパードライ、しかも超低温なやつを置いてたのだけ、正直、、、正直、サッポロクラシックかプレモルにしてほしいと思ってます。

好みの差かもしれませんが超低温のスーパードライとお寿司は、、、と思います。私は相性悪いと思います。


マグロとかの鮨ネタもそうですが、飲み物も冷たすぎると、人間は旨味よりも先に冷たさを感じるので正直味しないです。

かき氷食べたときに、シロップの味わいが先に感じる方いませんよね?

冷たさが先に口内を支配して、その後ゆっくりじわじわと冷たさ以外の食感を感じるじゃないですか?

それと同じようなものです。超低温のものを口に含むという意味では。


ただ、スーパードライの特徴がビールの味わいとかよりも「のどごしを楽しむ」のがコンセプト。なのでビールコンセプトとしては大正解で、好きな人もいるのもわかる。とくに50代以上の方々が実感しているだろうドライビール全盛期の流行文化。

なので、超低温スーパードライ自体はスーパードライのコンセプトとしては間違ってないと思うのですが「お寿司」の味を最大限楽しむ、のであれば他の選択肢のほうがマッチングすると個人的には思ってます。

まぁ、客層とかもあるのかもしれませんし、2018年ころの意見なので今は違うのかもしれませんが。


お寿司の繊細さと美味しさはもちろんですが、オツマミ豊富でたくさん飲めるので、日本酒好きはおすすめです。あと、入り口が暗証番号入力系なので、一風変わった体験したい方は是非。

他のグルメ系記事、ぜんぜん書けてないですが一流店のせています。

数百記事の下書き投稿があることに気づく

美味しいもの・うまい店・食事・テイクアウトおすすめグルメガイド【深作浩一郎の#好きを仕事にする方法 を叶えるヒント共有型ブログ】


▼札幌冬割で実践済みの裏技話はこちら。メンバー限定公開です

https://community.camp-fire.jp/projects/245438/activities/329474#main


深作浩一郎

コメント

このアクティビティは気に入りましたか?