//もちおのソフトテニスノート
//2020年9月5日(土) 第234号
-------------------------------------------
こんにちは。もちおです。
昨日、「そういえば、これってなんで?」っていう素朴な疑問に関するツイートをしました。
https://twitter.com/softenisuke/status/1301803782171316225
ソフトテニスのスタンス(足の幅)で、「前衛は狭く」「後衛は広く」っていうのが一般的な考え方だと思うんですけど、これってなんでですか?
あと、後衛はほぼ例外なくスタンスが広いんですけど、前衛は人によって・場面によってスタンスの広さが違う。なんで?
わからんー
このツイートをしたところ、多くの方々にリプライをいただきました。感謝。
今日の記事では、みなさんからいただいたリプライをまとめます。
━━━━━━━━━━━━━━━━
スタンスが広いと重心が低くなってストロークが安定する説
━━━━━━━━━━━━━━━━
https://twitter.com/Ryogosofttennis/status/1301862317714362369
安定性と瞬発性のバランスじゃないでしょうか?スタンスを広くすればするほど重心が低くなるので、その分ストロークの安定性が増す気がします
根拠はないのですが、この話、野球のランナーのリードの原理にも少し共通がある気がします!
━━━━━━━━━━━━━━━━
スタンスが狭いと1歩目を出しやすい説
━━━━━━━━━━━━━━━━
https://twitter.com/stinextege/status/1301863875491409920
言われてみればあーって思う疑問
個人的に思うのは一歩目を出しやすいために前衛って狭いのかなーと。
自分もやってる時は大体肩幅くらいだし。まず、前にいる時、俺はかかとが浮いてるからスタンス広くできない(笑)
この疑問は俺も勉強になるなー。
https://twitter.com/chkntheend/status/1301864772116258817
ネット前でボレーするとして、前衛は時間がない中でクロスステップしようと思ったらスタンスが狭くないと一歩目が出にくいからというのが一つ。わざとアンバランスにして傾倒を先行させて素早くスタートするためが一つ。もっと考えられますがまずはどうでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━
その後のフォームにつながる待機姿勢をとっている説
━━━━━━━━━━━━━━━━
https://twitter.com/yamayama0817doc/status/1301876518398779392
前衛も後衛もそのフォームに最短で繋がる待機姿勢が理想とされているから前衛は狭く後衛は広くなんですかね?
膝の上下の動きを極力減らすためとか?
━━━━━━━━━━━━━━━━
前衛には高いボールへの対応が求められるから説
━━━━━━━━━━━━━━━━
https://twitter.com/hirotakabic/status/1301854238977306624
何でなんですかね^_^
後衛には高さの動きが無いからですかね??
前衛は立体感で動きますよね。
スマッシュあるので。
━━━━━━━━━━━━━━━━
前衛は背が高く見えた方がプレッシャーがかかる説
━━━━━━━━━━━━━━━━
https://twitter.com/hirotakabic/status/1301874343132061698
あと、背が高く見えた方が
相手後衛は嫌ですよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━
いろんな考え方があって、どれが正しいのか(もしくは、どれも正しいのか)が全くわからない状況。
ソフトテニスって形から入るスポーツ(理論が疎かにされているスポーツ)だなあっていう印象を改めて抱きました。(僕もわかっていないんですけど)
んで、みなさんからいただいた考えを踏まえて、僕なりに理由(理屈)を考えてみました。
【奇跡!】なわとびの限界8重飛びの世界記録に挑戦〜Every skipping rope master has yet to succeed The Octuple under〜
なわとびってスタンス(足の幅)が狭いですよね。このあたりをヒントにして考えました。
明日、投稿します。
今日は以上です!ではでは。