公式の暗記法2021/01/29 12:00000数学勉強法指導法数式は記号が多く、一見すると暗記することが難しいものです。そこで、今回は『公式の暗記法』について書きたいと思います。まず、暗記方法で最も大切な考え方として、やみくもに覚えるのではなく、系統性を意識して覚えるということです。図形の公式も... もっと見る
1,000 円 2次不等式の解法2020/11/24 12:00000指導者数学教育指導法これ1枚で、2次不等式の全ての解説が可能です。コンパクトにまとめました。板書に苦労されている方は、ぜひご利用ください。授業時間が大幅に改善されます。*実際の教材内容はおおむね動画の通りですが、異なる場合があります。作成者『リアルゴ学習... 購入価格1,000 円 内容175 文字のテキスト 、1点の .pdf ファイル 購入へ進む もっと見る
1,000 円 位置ベクトル一覧 内分、外分、直線上を1枚にコンパクトに収めました。2020/03/07 18:00000数学学校指導法教育今回は『位置ベクトル一覧』と題し、主要なベクトルの表し方を授業で使いやすいように、ノートサイズ1枚に収めました。これを配るだけで、授業での説明が楽になります。正直、これを見て解いてください。とだけで通じる内容になっています。口頭の説明... 購入価格1,000 円 内容195 文字のテキスト 、1点の .pdf ファイル 購入へ進む もっと見る
1授業で黒板何枚分が理想なのか。2020/01/23 12:00000数学指導法教育勉強法1授業で黒板何枚分が理想の板書といえるのか。1授業50分程度と想定した場合、どのくらいの板書が理想なのでしょう。多ければよいというものではないと考えます。要点解説であれば黒板2枚分に収めるのが理想でしょう。それ以上になると、聞く方の負... もっと見る
プリント作成のコツ2020/01/19 12:00000数学指導法教育授業プリント作成のコツについて書かせていただきます。重要ポイントとして以下になります。① コンパクトであること② すべてを書かないということ③ 公式や定理の覚え方を書くこと④ 教科書で書かれてあることをわざわざ書く必要はない⑤ ノートサイ... もっと見る
最速の平方完成とは?!2020/01/18 12:00000数学指導法暗記法勉強法2次関数では、平方完成が必須内容ですね。平方完成をどのように指導されてますか。教科書通りだと、数行にわたって式変形となりますが、それでは、受験では対応できませんね。テクニックが必要です。そのテクニック、平方完成のやり方の覚え方まで解説... もっと見る