2021/09/15 08:00
いいねいいね0
ワクワクワクワク0
おめでとおめでと0
▼moiraiメンバーがクラファンに挑戦します!

moiraiメンバーである水引工房花果さんが、今回クラウドファンディングに挑戦されます。


▼プロジェクトの概要

水引工房花果さんが水引作家を始めたきっかけは、妊活中で不安が多かった自分へのお守りを作るためだったそう。

花果さんご自身が不妊治療のクリニックで治療を受けるときに、水引に触れて不安で潰されそうな気持ちを癒してきたそうです。

花果さんが水引に触れて安心できたように、水引を手にしてくださった方へ安心をお届けしたい。少しでも治療中の不安を取り除いて気持ちに寄り添えたらいいな…。今回のプロジェクトには、そんな思いが込められています。


▼水引の持つ意味

日本の伝統文化でもある水引。

ご祝儀袋に飾られているのを、あなたも一度は目にしてことがあるのではないでしょうか。

では、この水引が持つ意味について、あなたは正しく理解をしていますか?

…日本の伝統文化とは言え、今はインターネットも普及した令和の時代。

水引の持つ意味について、検索をかけないとご存じない方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。もしかしたら、あなたも、そうかもしれませんね。


水引には、厄除け、お守りなど意味がある他、人と人とを結びつける意味合いもあるそうです。水引の結び方にもそれぞに意味を持つそうですよ。


人と人とを結びつけると言われる水引。

不妊治療において、きっとこの水引はママと赤ちゃんの絆を結びつけてくれる。


実は、花果さんの作る水引には、こんな思いが込められていたのです。


▼赤ちゃんを亡くしたご家族の支援団体に、プロジェクトの売り上げの一部を寄付したい!

あなたは、「グリーフケア」って知っていますか?

新しい命を授かることは、とても奇跡的なこと。

やっと、待ち望んだ命でも、流産や死産、新生児死といったトラブルによって深い悲しみに突き落とされてしまう場合もあります。

運命は、時に、残酷なのです。


今回のプロジェクトを立ち上げた花果さんも プロジェクトページの中で伝えています。

『一度でも私の元に来てくれた赤ちゃんを亡くすということは、とても深い悲しみです』と。

『その悲しみは周囲に理解されづらく、産後の公的な支援も受けられないという現状がある』と。


花果さんは、いくつもの涙を乗り越えて現在は2人の女の子のママ。


7年にわたる妊活の不安や苦しみ、そして大切な赤ちゃんを失った深い悲しみ。

これらを受け入れて、未来を信じて歩んできたからこそ、花果さんの今があります。


花果さんが体験してきたような事柄。流産死産や新生児死などで赤ちゃんを亡くされたご家族にまつわる精神的、身体的な事柄について社会的認知度を高めようと活動されている【Baby Loss Family Support 'Angie'】という団体があります。


今回のプロジェクトを通して、花果さんは【Baby Loss Family Support 'Angie'】 へ売り上げの寄付を行うとのことです。


ぜひ、彼女の新しい挑戦を応援していただけたら嬉しいです。


***

プロジェクトの詳細はこちらから

>>花果さんのプロジェクトページへ


このプロジェクトの活動報告は、花果さんのInstagramアカウントから。

>>花果さんのInstagramアカウントはこちらから


moiraiメンバーの活動の応援として、この場を借りてお伝えさせていただきます。



コメント

このアクティビティは気に入りましたか?