hatutatu

これまでに72回支援しています

  • 在住国:未設定
  • 出身国:未設定

    若泉稲荷神社拝殿葺き替え工事 第三期募集

    若泉稲荷神社拝殿の瓦が地震で緩み、雨漏りが発生。十年たって天井が歪んできたため発覚。葺き替え工事が必要なのですが資金不足のため募集します。前回前々回の募集では不...

    FUNDED
    現在314,000円
    支援者47人
    残り終了

    『紐解き家系図』が解き明かす『開運財産』で幸せな人を増やしたい!

    自分のルーツである「家系」には物語があります。13,000件にも及ぶ家系図(=myルーツ)の紐解きから発見した法則、そして全ての皆さんがお持ちの「開運」に必要な...

    SUCCESS
    現在272,300円
    支援者66人
    残り終了

    若泉稲荷神社拝殿葺き替え工事 第三期募集

    若泉稲荷神社拝殿の瓦が地震で緩み、雨漏りが発生。十年たって天井が歪んできたため発覚。葺き替え工事が必要なのですが資金不足のため募集します。前回前々回の募集では不...

    FUNDED
    現在314,000円
    支援者47人
    残り終了

    東峰村 岩屋神社「世界平和を願う護摩焚き」を実現したい。

    東峰村岩屋神社は記録によると、欽明天皇8年(547)のある日、突然、光輝くものが天から岩屋の岩上に降ってきたので、それを宝珠石と名付け岩屋神社のご神体として祀り...

    FUNDED
    現在15,000円
    支援者5人
    残り終了

    東北の奇祭「ばけもの祭」鶴岡天満宮の大鳥居再建並びに境内整備

    山形県鶴岡市に鎮座し、東北の奇祭「ばけもの祭」で知られている鶴岡天満宮。その入り口に建ち地域の人々に親しまれていた朱色の大鳥居が劣化に伴い解体されている。そこで...

    FUNDED
    現在481,000円
    支援者67人
    残り終了

    【浄土宗大本山清浄華院】勅使門「菊華紋」修復プロジェクト

    「清浄華院 勅使門」は天正年間より現存する門です。皇室に由緒ある寺院の象徴として大きさ二尺の「菊華紋」が施されておりますが、長年の風雨にさらされすっかり色あせて...

    SUCCESS
    現在2,796,155円
    支援者210人
    残り終了

    令和3年豪雨にて被害を受けた温泉神社(長崎県雲仙)の再建と復興をさせてください!

    令和3年8月の豪雨にて、長崎県雲仙市は土砂災害に遭いました。 雲仙地獄横にある温泉神社は鳥居・狛犬・灯篭・石垣までもが流され、トイレや建物も大量の土石流で壊れ...

    FUNDED
    現在4,647,000円
    支援者323人
    残り終了

    放火で幻となった社務所新築、1300年記念で社務所改修とバリアフリー化にご支援を

    愛媛の神社の話…昭和53年1月社務所新築発会式を行うも4日後に心なき者の放火で御本殿全焼。5年後復興するも社務所新築は先送りとなりました。平成29年御鎮座130...

    SUCCESS
    現在5,208,000円
    支援者208人
    残り終了

    若泉稲荷神社拝殿葺き替え工事 第二期募集

     若泉稲荷神社拝殿の瓦が地震で緩み、雨漏りが発生。十年たって天井が歪んできたため発覚。葺き替え工事が必要なのですが資金不足のため募集します。前回の募集では不足の...

    FUNDED
    現在693,500円
    支援者50人
    残り終了

    推定300年の高仙寺のしだれ桜を後世に残したい。その歴史を守らせてください。

    推定300年といわれる高仙寺のしだれ桜は天然記念物に指定され、指定文化財に登録されています。長年の風雪に耐えてきましたが、近年枝折れなどが目立つようになりました...

    FUNDED
    現在193,280円
    支援者23人
    残り終了

    推定300年の高仙寺のしだれ桜を後世に残したい。その歴史を守らせてください。

    推定300年といわれる高仙寺のしだれ桜は天然記念物に指定され、指定文化財に登録されています。長年の風雪に耐えてきましたが、近年枝折れなどが目立つようになりました...

    FUNDED
    現在193,280円
    支援者23人
    残り終了

    【岩手県宮古市】静御前終焉の地として有名な鈴ヶ神社で急な参道を整備したい

    【岩手県宮古市】静御前終焉の地として有名な鈴ヶ神社は、源義経の妻で静御前様を祭っている日本最北端の神社です。800年以上大切に守られてきた神社です。場所は切り立...

    FUNDED
    現在628,500円
    支援者99人
    残り終了

    【浄土宗大本山清浄華院】勅使門「菊華紋」修復プロジェクト

    「清浄華院 勅使門」は天正年間より現存する門です。皇室に由緒ある寺院の象徴として大きさ二尺の「菊華紋」が施されておりますが、長年の風雨にさらされすっかり色あせて...

    SUCCESS
    現在2,796,155円
    支援者210人
    残り終了

    令和3年豪雨にて被害を受けた温泉神社(長崎県雲仙)の再建と復興をさせてください!

    令和3年8月の豪雨にて、長崎県雲仙市は土砂災害に遭いました。 雲仙地獄横にある温泉神社は鳥居・狛犬・灯篭・石垣までもが流され、トイレや建物も大量の土石流で壊れ...

    FUNDED
    現在4,647,000円
    支援者323人
    残り終了

    古事記1,310年記念「古事記献上祭」復興プロジェクト

    日本の建國神話『古事記』が献上された記念日に、古事記編纂1,310年奉祝として「古事記献上祭」を復興し、編纂者の太安萬侶公を祀る奈良「多坐彌志理多神社(通称:多...

    FUNDED
    現在235,500円
    支援者45人
    残り終了

    推定300年の高仙寺のしだれ桜を後世に残したい。その歴史を守らせてください。

    推定300年といわれる高仙寺のしだれ桜は天然記念物に指定され、指定文化財に登録されています。長年の風雪に耐えてきましたが、近年枝折れなどが目立つようになりました...

    FUNDED
    現在193,280円
    支援者23人
    残り終了

    令和3年7月豪雨で被災したさつま町永野の南方神社参道の補修費用調達について

    鹿児島県薩摩地方で発生した令和3年7月豪雨では、さつま町永野に鎮座する南方神社も被災しました。水害で神社参道の一部が崩落しかねない状況で、参拝に訪れてくださる方...

    SUCCESS
    現在434,273円
    支援者125人
    残り終了

    令和3年7月豪雨で被災したさつま町永野の南方神社参道の補修費用調達について

    鹿児島県薩摩地方で発生した令和3年7月豪雨では、さつま町永野に鎮座する南方神社も被災しました。水害で神社参道の一部が崩落しかねない状況で、参拝に訪れてくださる方...

    SUCCESS
    現在434,273円
    支援者125人
    残り終了

    令和3年7月豪雨で被災したさつま町永野の南方神社参道の補修費用調達について

    鹿児島県薩摩地方で発生した令和3年7月豪雨では、さつま町永野に鎮座する南方神社も被災しました。水害で神社参道の一部が崩落しかねない状況で、参拝に訪れてくださる方...

    SUCCESS
    現在434,273円
    支援者125人
    残り終了

    令和3年7月豪雨で被災したさつま町永野の南方神社参道の補修費用調達について

    鹿児島県薩摩地方で発生した令和3年7月豪雨では、さつま町永野に鎮座する南方神社も被災しました。水害で神社参道の一部が崩落しかねない状況で、参拝に訪れてくださる方...

    SUCCESS
    現在434,273円
    支援者125人
    残り終了