北の大地、北海道ニセコで、毎日が英語漬けの国内留学体験を
コロナ禍で奪われた海外留学を国内で体験。 北海道の人気のリゾート地である「ニセコ」にゲストハウスを建設し、リーズナブル&英語漬けの特別な旅行を提供したいと考え...
人気上昇中のプロジェクト
新着のキャンペーン
コロナ禍で奪われた海外留学を国内で体験。 北海道の人気のリゾート地である「ニセコ」にゲストハウスを建設し、リーズナブル&英語漬けの特別な旅行を提供したいと考え...
日本初開催となるパラバドミントン世界選手権にウクライナチームが参加できるよう、サポートをしたいと思っております。現在のウクライナ情勢悪化により、大会への参加や練...
あふれだす感性。豊かな色彩。彼ら・彼女らだからできることがある。シャッター街となりつつある商店街を、障がいと共に生きるアーティストたちの作品で彩る「フクシ×アー...
令和4年8月4日に線状降水帯の発生によって福井県勝山・大野地区を襲った豪雨で、地元の特産物アマゴ・イワナ・ヤマメなどを養殖する池が壊滅的な被害を受けました。養殖...
堺市立中学校から回収した廃棄されるボール・体操マットを使用して、新たな付加価値を与え、もの自体の価値を高めるアップサイクルすることで、取り組みをもっと身近に感じ...
肌に負担となる成分を使わず、製造に透明性を持ち、地球環境にまで配慮してつくる”クリーンビューティー“なコスメブランド「Rulie」の製品化を目指し、製造費用を募...
北九州市若松区にある「北九州平和資料館」は、戦時遺品などの展示物を手に取って見られる私設資料館。戦争の加害者にも被害者にもならないようにと、両面からの展示をして...
さまざまなジャンルでプロとして活躍する方々に話を聞き、実際に体験することで子どもたちの興味の幅を広げる「本気の社会見学」!児童養護施設やシェルターで暮らす子ども...
今回、原材料、作る人や工程、パッケージにもこだわった焼き菓子セットの商品開発を通して、障がいのある方や発展途上国の方々への継続した支援を目指します。大きなことは...
パニック障害と強迫性障害を経験し、アートを通して病気との共存を表現するアーティストEMMA(五十嵐恵真)による、100号キャンバスの特大絵画の制作と、10月10...
「ひときわ音楽祭」は、障害の有無に関わらず多様な人々が一緒になってステージをつくるボーダレスな野外音楽フェス。好きなこと、得意なこと、身体的特性など一人ひとりの...
~100年先もこの集落を残す~石川県加賀市大土町。住民1人の超限界集落。赤い屋根の家、山からの湧き水、稲穂が揺れる棚田…そんな魅力に惹かれて、年間200人が関わ...
「子ども食堂」「子ども図書館」は地域社会の重要拠点であり、季節の手仕事はじめ様々な体験活動を行なっています。子育てを軸に地域のみんなで相互に関わり合い、集える居...
東南アジアの発展途上国であるカンボジア。そこでは現在、国を挙げて「教育」に力を入れています。貧しい環境で勉強するカンボジアの子どもたちにトイレの改装やホワイトボ...
お金がないから塾に行けない…。経済的な事情で進学できない…。そんな声を受け止め、認定NPO法人キッズドアでは、毎年約2,000名の困窮家庭の子どもたちへ、無料学...
2022年10 月 10 日の世界メンタルヘルスデーの前後に、メンタルヘルスに関するドキュメンタリー映画『オキナワへ行こう』(監督:大西暢夫)の上映会を鹿児島、...
健康・福祉・子供教育に関わる方や、講師業の方へ、椅子体操の教本を届けたいです。椅子体操とは森口尚子が考案した、椅子を使用したオリジナル体操で、通称 "ナイス体操...
小さな命を守り、つなぐ・・その思いで母乳バンクは活動しています。メディアで紹介いただく機会が増え、少しずつ広まっています。今、活動している2か所はどちらも中央区...
「次世代グローバルリーダーを育てる」ECCジュニアの理念と活動に感銘し、経済的に困窮しているご家族のお友達へも世界で活躍できる英語教育を無料で受けさせたい!とい...
【感謝!NEXT GOALも達成しました!】2%のキセキ」日本で臓器移植を待つ人が直面する厳しい数字。背景には社会の認知度の低さがあります。私たちは「まずは知っ...
クローゼットの奥に眠っている服に新たな命を吹き込んで、一着の服がもっと長く愛されるように。 つくばで着られなくなった洋服たちを集め、つくばの染色職人さんの力を...
子ども達の薬物乱用、女子生徒の中途退学といった様々な社会課題を抱えるガーナ・セイチェレ村。農業×教育×ジェンダーを用いた『村おこし』で、住民がさらに自分らしく生...
弊団体は、2022年5月よりガーナのアシィエ地区のシングルマザーに対して、パン作りと服飾の職業訓練を実施しています。職業訓練終了後はベーカリーと服飾店を現地で立...
大阪・河内松原駅から徒歩3分のところに塾をオープンしました。約10年間塾講師を経験してきた僕たちが作りたいのは「子供たちを中心とした、好奇心の芽を育む場所」です...
接客業に挑戦したくても吃音があって一歩踏み出せない若者に勇気を、吃音を知らない人にはスタッフとの交流を通して理解を。 神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 ...
ポルトガル語が話せず現地の病院で診察が受けられないブラジルの日系移民の方の、治療や健康管理、疾患予防を行うべく、毎年3,000Km以上の距離を1カ月かけて 巡回...
『一般社団法人チョイふる』からの活動報告を受け取ったり、子ども支援活動に参加していただいたりして、子ども支援の在り方について一緒に考えるコミュニティです。※参加...
シンガーソングライターの番匠谷紗衣が企画、主催する“Fill RECO FES 2022” 音楽と福祉を融合させた子どもから高齢者の方までが楽しめるフェス
「BEAR FOR PEACE」とはスタージュエリーが毎年実施しているクリスマスのチャリティプログラム。今回はウクライナの子どもたちにオリジナルのテディベアを届...
コシヒカリの三大産地の一つ「岩船」で米生産・販売を行っている『お米や庄七』は、2022年8月の豪雨災害により、建屋、田圃、農機具類などほぼ全てが水没しました。廃...