メンバー特典について

閉鎖いたしました

¥1,000/月

このコミュニティについて

みなさんこんにちは!

「supreme Lab(シュプリーム・ラボ)」というオンラインサロンの発起人のシンドウトシキ、永田 年紀、HARUと申します。

日本国内の「オンラインサロン 」を見てみると、お笑い芸人・絵本作家のキングコング西野さんや、ブロガー・作家のはあちゅうさん、編集者の箕輪さんをはじめ、中心となる著名人が中心となって活動されており、そのプロジェクトに参加できたり最先端のエンタメイベントやビジネスノウハウを学んだり、交流ができる場として重要視されています。

 

当オンラインサロンは、西日本ローカルで活動されている人たちと共に地域を活性化させていくプロジェクトを企画・アウトプットするプラットホームとなることを目指します。具体的な目標や計画を説明させていただく前に、ここで、発起人3名について紹介します。

 

 

オンラインサロン 発足メンバー紹介

シンドウ トシキ(@hanari_inc

京都府在住。

子ども未来活動家/NPO社会毒研究センター 局長/子ども医食住ジャーナリスト

2008年 娘が生まれ抱っこした時に、「この子のために安心安全に暮らせる国が欲しい」と日本の様々な問題を解決していくことを決意。医学界の異端児 内海聡氏が学長&講師を務める「うつみん大学 京都Campus」の理事長としても活動中。

専門分野:医療、健康、環境の問題等

夢・目標:浮遊する島舟を造り、船上に国家を創る。(東日本大震災からの経験から災害で大切な人の命が奪われないようにしたい)

実績:[世界のニシノ万博(2018/8/25)]キングコング西野亮廣著「絵本えんとつ町のプペル」のモデルとなった、2020年公開予定「映画えんとつ町のプペル」のあらすじを語るトークショーをイオンシネマを貸し切り開催。

【オンラインサロン加入者へのメッセージ】

ぼくの理念は、「いまを生きる僕らが、未来の子どもと地球のためにできること」です。

ほしい未来は自分たちで作っていきましょう!

 

 

永田 年紀(@NagataToshinori

広島県在住。

自分を生きることを知らなかった20代を過ごしていた時、自分の人生に勝つために奮起する前田裕二さんと出会い、自分の人生と向き合う責任と覚悟を知る。

趣味:読書、メモ・情報収集、内省。

専門分野:自己分析、セルフマネジメント

目標:最強のチームを作る。SHOWROOM代表の前田裕二を超える。

【オンラインサロン加入者へのメッセージ】

ぼくは、小さい頃から孤独でした。イジメを受けてきたし、家族や友達からも価値観を共感されてきませんでした。それでも自分のことを理解してくれる切磋琢磨できる人は必ずいると信じきっています。みんなで最強のチームを作りましょう!

 

 

HARU(@harumizuki423

大阪府在住。元公務員14年のキャリアを捨ててフリーに転向し、ストーリークリエイターとなる。

著書「グッバイ公務員」書籍化のクラファンを38日間実施し115人から609,806円の支援を得て出版準備中。

詳細プロフィール(人生ストーリー)記事

専門分野:ストーリー制作、PR戦略・発信、目標設定と課題整理。

目標:情熱大陸を超えるドキュメンタリーコンテンツを作り、誰もが自分らしく人生の主人公として生きる世界を作る。自殺のない世界を作る。

【オンラインサロン加入者へのメッセージ】

子どもの頃、仲間とともに山や海を超えながら冒険する『ドラクエ』が大好きでした。テクノロジーが進歩しやっと時代は『ドラクエ』に追い付きました。好きな言葉は「共創」です。なんでも言い合えるメンバーと共に面白い世界を創っていきたいと思っているので、よろしくお願いします。

 

 

当オンラインサロン設立までの経緯

ぼくたち3人は、京都・大阪・広島でそれぞれ活動していますが、西日本ローカルのオンラインサロンがない事に気づきました。というか、ローカルを拠点にして具体的なプロジェクトをおこなっているサロンが思い浮かびませんでした。

 

 

 

当オンラインサロンが目指すもの

あなたは、今の生活でどんな心配や不安なことがありますか?

 

「人口減少のため、愛着がある地元で住み続けられなくなるかもしれない」

「東京ではなく、自然豊かなローカルで働いて暮らしたい」

「安全・安心なオーガニック食品を食べて健康に過ごしたい」

「時代に合った教育を子どもに受けさせてあげたい」

「災害が起こっても生き抜きたいし、大切な人を守りたい」

 

いろんな希望があると思います。

でも、上に挙げた問題や課題は、一人の力で解決するのは難しい。

日本社会には、環境・健康・医療・教育をはじめ、課題があまりにも多いのです。

 

 

しかし、「見直すべき常識」を改善していくことは必要ですし、そのためには仲間が必要です。ほしい未来は自分の手で創っていきませんか。

 

 

当オンラインサロンの目標は以下の3つです。

①サロンメンバーが自分らしさを発揮しながらチームに参画できる「心理的安全性」を持った最強のチームを作る

②西日本エリアで活動するメンバー個人の繁栄地域活性をおこなうこと

③浮遊する島舟を造り、船上に国家を創る

 

 

 

具体的な計画・実行内容

①サロンメンバーが自分らしさを発揮しながらチームに参画できる「心理的安全性」を持った最強のチームを作る

この、「心理的安全性」とは、「安心してモノが言える関係性」のことです。ピラミッド型の組織運営ではない、フラットな水平の関係でメンバーそれぞれの専門性を発揮できるチームの基礎を作ります。そのチームでプロジェクトを企画し、実行していきます。

 

※オンライン上だけではなく、直に顔を合わせて関係を作る交流イベントを開催します。

 

 

②西日本エリアで活動するメンバー個人の繁栄と地域活性をおこなうこ

西日本ローカルで活動するメンバーでチーム作りをした後は、2020年までに各都道府県に1箇所「L(仮)」という拠点を作ります。(空き家をリノベーション改修。費用はクラウドファンディングを想定。)

※西日本エリアとは、支援者を限定する意味ではなく活動のメインエリアが西日本という意味である。

「L(仮)」は、昼間はコワーキングやイベントスペースとして使用し、夜は酒場に。また、ゲストハウスの機能も備えます。

サロンメンバーの情報はデータベースとして登録し、プロジェクトの必要に応じて柔軟にチームを編成することができます。

サロンが中心となり行政・学校・企業などのステークホルダーを巻き込み、各地域に必要なプロジェクトを展開し、社会問題を解決していくフェーズになります。

 

※サロンメンバー数が多い都道府県から優先して「L(仮)」オープンします。

 

 

 

③浮遊する島舟を造り、船上に国家を創る

夢物語と思うかもしれませんが、仮想通貨の登場により、誰でも通貨を発行できるようになりました。「国」に必要なのは、通貨とルール(法)と「自分たちは〇〇という国に所属している」という共通認識です。

なぜ「浮遊」させるのかというと、東日本大震災で甚大な被害があったように、地震と津波に備えての対策です。

 

国がダメだ

政治家がダメだ

役所が、学校が、会社が、、、

 

そんなことを言っていても社会は変わりません。

 

①、②を経て、最強のチームで国(自分たちが望むコミュニティ:1000人規模)をイチから作ってしまう。それくらいの気持ちでイノベーションを起こしていきたいと思っています。

 

 

 

サロン参加者の主なベネフィット


・Facebookの非公開グループ(オンラインサロン)に参加できる

・supreme Labのメインプロジェクトに参加できる

・発足メンバー3名がインプットした知識やノウハウ・思考を共有できる

・西日本に住んでいるサロンメンバーとの交流会に参加できる

・イベントなどの様子をサロン内限定で動画配信

 

 

オンラインサロンの名称について

supremeとは「最高」という意味で、幸せ、楽しい、嬉しいなどの気持ちは全て「最高」と表現することができます。

これ以上無い、最強のチームを研究し、作りたいという気持ちを込めています。

 

 

資金使途について

主に、以下の2つの事に充当します

・毎月、直に顔を合わせて関係を作る交流イベントの会場運営費

・拠点「L(仮)」の運営費用

 

 

 

オンラインサロンへの参加費・参加方法

オンラインサロンへの加入は、月額1,000円です。

「Campfire」のプロジェクトページで申し込み手続きを行った後、Facebookの「supreme Lab」のグループへ加入申請を行なってください。

 

サロン参加上の「注意事項」

・グループへの参加はFacebookアカウントが必要になります。加入申請をいただいてから3〜5日以内に確認の上、承認いたします。万が一リアクションが無い場合、発足メンバー3名のいずれかのアカウントにご連絡をお願いします。

・オンラインサロン内での情報は口外禁止です。

・オンラインサロン内では「心理的安全性」を重視しておりますので、言動にはご配慮いただくようによろしくお願いします。個人攻撃を行われる方は強制退会とさせていただきます。

 

 

発足メンバーのFacebookページ

シンドウトシキ

永田 年紀

HARU

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

閉鎖いたしました

1,000円/月
supreme LabのメンバーとしてFacebook非公開グループへ参加できます。
安心して何でも言い合えるメンバー間同士の交流を通じて学びを得たり、実際にプロジェクトをアウトプットしていく場を毎月創ります。

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。