このコミュニティについて
皆さんは"エストニア"という国をご存知でしょうか?
バルト三国の最も北に位置し、人口わずか130万人の小国。ですが、Skypeをはじめとするスタートアップユニコーン4社を輩出し、近年は電子国民制度"e-Residency"をリリース。その先進的な取り組みは世界中から注目を集めています。
このEstonia Holicは、エストニア在住のAlexが発信するコンテンツやライブ配信、はたまたイベントを通して、あたかもエストニアに仮想移住しているような体験を提供するコミュニティです。
現地のスタートアップに勤務し、またe-Residency制度を使って起業したAlexだからこそ発信できるビジネス情報、現地で生活する中でのリアルな様子、はたまた異国の地で単身働くことの苦悩など、電子国家の知られざる裏側を明らかにしていきます。
皆さんに、"Estonia-Holic(エストニア中毒)" になっていただけるよう、エストニアのリアルをお届けしていきます!
①エストニアスタートアップ やe-Residencyの最新情報
現地スタートアップに勤務し、日々現地からエストニアの最新情報にアクセスしているAlexが、独自のネットワークを活用して現地で今話題の最新情報を皆さんにお届けします。特にエストニアの情報はエストニア語もしくは英語で配信されることが多いため、日本語でお届けできる数少ないチャネルになるかと存じます。
②ライブ配信 From Estonia
アレックスのエストニア滞在中は、現地からライブ中継を通して、コワーキングスペースやオフィス、観光地の模様をお届けいたします。現地エストニア人や、現地在住の日本人をお招きして、スペシャル編でお届けすることも!月1回の頻度でお送りする予定です。
③現地スタートアップご紹介&ケーススタディー
現地のユニークなスタートアップをご紹介すると共に、そのスタートアップが日本展開する際にはどうすればよいか、など、実際の会社を元に皆さんにディスカッションしていただきます。
いただいたご意見は実際にそのスタートアップにフィードバックするので、現地企業の経営戦略に影響を与えることができるかもしれません…!
④オフラインミートアップ
メンバー同士の交流の場として、オフラインミートアップを東京都内にて開催いたします。基本的にAlexが帰国するタイミング(1回/2〜3ヶ月)で開催する形です。
ミートアップでは、日本滞在中のエストニア人やエストニア滞在経験者をお招きし、日本にいながらエストニアの雰囲気を体感していだける形を目指します。
⑤Alexの苦悩
私Alex、名前のイメージに反して、日本で生まれ日本で育ち、海外に住むのは人生初めてです。
"移住"というと聞こえは良いですが、既に様々な悩みを抱えています。そんな一見華やかなエストニア生活の裏側も、このコミュニティではバンバンご共有する予定です。
Alexの習慣として、自分の価値観を指標化して、毎日を振り返る"価値観チェックリスト"を記録していますので、その内容も公開したいと思います。
Kota Alex Saito
エストニア在住の26歳。
2016年に世界一周に挑戦し、エストニアが41カ国目。
大学卒業後、外資系コンサルティングファーム EY Japan に参画。テクノロジー領域のプロジェクトに継続して携わる。 2018年4月にEYを離れ、クラウドファンディングで資金調達をした後、単身エストニアへ。
エストニアでは、オンライン本人確認サービスを提供している現地スタートアップ・Veriffに参画。急成長中のスタートアップで唯一の日本人として、グローバルマーケットを相手にした事業開発、経営戦略の策定を行った。
2019年2月には、同じくエストニアを拠点としているブロックチェーンスタートアップ・blockhiveのメンバーファームとしてSetGo Estonia OÜを設立。Co-founderとして、e-Residencyと連携したサービスを提供している。Forbes Japanオフィシャルコラムニストとしても活動中。
・純粋にエストニアがどんな国か知りたい方
・エストニアって知ってる?あの国いまアツくて~ と友達に1時間くらい語れるようになりたい方
・縁もゆかりもない土地で、1人の若者がどういう風に生活していくのか知りたい方
・エストニアでニーズのあるスキルセットを知ることで、自分のスキルアップに結びつけたい方
・電子国家としての取り組みを具体的に知りたい方
・エストニアのビジネスの枠組みを日本にも応用したい方
・ヨーロッパ随一のスタートアップシーンのイマを知りたい方
(・元大関 把瑠都のファンの方)
-【重要】学割コース、U29コースをご選択の方には、年齢や所属機関をお尋ねすることがございます。予めご了承ください。
-CAMPFIREファンクラブページの「パトロンになる」ボタンから入会することができます。なお、月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)。
-本コミュニティにおけるオンライン上での活動は、Facebookの非公開グループにて行います。参加にあたってはFacebookアカウントが必要です。
-実名登録ではない、友達がいないなど、Facebookアカウントがスパムであると判断した場合、入会をお断りする可能性があります。その場合、返金等はございません。何卒ご了承ください。
・参加者同士のおしゃべり
・エストニアに関する情報発信
・ミートアップイベントを開催する
・エストニアに実際に行く
・エストニアに移住する
・Alexへの質問
(・Alexへの無茶振り)
・誹謗中傷や卑猥な言葉をコミュニティ情報に表記/コメント
・違法行為や犯罪を助長するようなスレッドの作成
・Alexへの"過度な"無茶振り
・コミュニティ内コンテンツの無断転載
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
▼最後に
僕ら日本人は、日本列島という島に住んでいる"島人"です。
そのため、島の外に出るのは中々ハードルが高いですし、島の外の情報も入ってくるのに時間がかかります。
そんな島人が、大陸の人と対等にやり合うためには、知恵が必要です。幸いぼくらはインターネットの発展によって、世界中の情報にアクセスできます。とはいえ、世界中の情報を活用しきれている日本人がどれ程いるでしょうか?どこか心の中で"他人ゴト"として捉えていませんか?
Estonia Holicは、Alexが提供するコンテンツを通して、あたかも皆さんがエストニアに在住しているような体験をお届けし、そのことで海外のスタートアップやテクノロジー、文化、生活模様などを"自分ゴト"として理解していただくことを目指します。
電子国家エストニアへ、仮想移住してみませんか?
皆さんに"e-meeting"できることを楽しみにしています。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
ハワイをルーツに持つ、ウクレレバックパッカー兼外資系コンサルタント。
2016年に世界一周を敢行し、ウクレレ片手に旅をする「ウクレレバックパッカー」スタイルで、これまで40カ国を訪れる。 日本に帰国した現在は、外資系コンサルティング企業に勤務する傍ら、ライブ演奏、撮影、映像制作、旅プロデュースなど、総合的なアーティスト活動を行っている。
自身のInstagramアカウント、@ukulele_backpackerと@chillout_jpn は、合計20,000超のフォロワーから人気を博しており、ウクレレ旅のHow-Toを綴った「ウクレレバックパッカーのすゝめ」も大好評連載中。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする