このコミュニティについて
・知らなかった山形を知り、人とつながる
・記事を書くことで内省につながる
・マーケティング・発信・広報の経験をする
・小さな成功体験を積む
こんなことがあって、成長する、山形との関わりが深くなる機会になり得るのが『編集長ゼミ』
私自身の実体験としてありますし、これまでの学生インターン・社会人インターンの参加者の声でも実感します。
▼こんなお悩みありませんか?
・山形の人とのつながり(人脈)を作りたいが、とっかかりがない
・自分自身を内省したい
・自分の特性・価値観を理解したいが、できない
・伝える力を身につけたい
・自分の考えてることをもうちょっとうまく話せるようになりたい
・やったことがないことに挑戦・経験したい
・検索して情報収集しても欲しい情報がない、モヤモヤが晴れない
・率直に話せる相手がいなくて、頭の中がグルグルする
・マーケティングの知識を身につけたい
・山形でのビジネス・働くことについて視野を広げたい
・今後のキャリア・仕事について話ができる壁打ち相手が欲しい
ヤマガタ未来ラボ編集長ゼミで、自分らしい山形と関わるキャリアを作っていきませんか?
初めまして。ヤマガタ未来ラボ編集長の田中と申します。
『ヤマガタ未来ラボ』は、
これからのキャリアを考えて『山形と関わる』ことを検討する個人が、人生の魅力的な選択肢として『山形と関わること』を選択できるようになるために、
ゆくゆくの山形での転職・就職・UIターンなど山形に関わるキャリアの情報収集ができるコラム記事・動画・イベント・体験プログラム・求人情報などを発信しているWEBサイトです。
「自分を知る」「山形を知る」「つながる」きっかけを提供しています。
山形との関わり方は、転職はせず、プライベートで地域と関わる活動をする、県外在住のまま山形と関わる活動をする、山形にUIターン移住する、2拠点居住する、山形で転職・就職するetc...1人1人違って良い。自分らしい山形と関わるキャリアを実現する人が増えるといいなと思っています。
『山形 × キャリア(働くを含めた人生そのもの)』に関わる企画・コンテンツを一緒に作りたい。
ヤマガタ未来ラボでは、様々な人・企業のキャリアを発信して、一件普通に見える働く人の想いや生き方・働き方・価値観の多様性を伝えています。
山形と関わる・関わりたい方からの様々な悩みやモヤモヤを相談がありますが、既存の就転職支援・移住支援系サービスがマッチしないお悩み・やりたいこと等に対して、私たちに何か出来ることはあるかと考えていました。
------(例)------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・東京で開催している「未来志向の山形県人会」に参加した人が、山形でやりたいプロジェクトがあって、山形の人脈を求めている。
・山形で暮らす20代の社会人から友人作りがしたいと相談される。
・観光で山形が大好きになった東京出身東京在住50代の方から、何かしたいと相談される。
・転職相談にのったフリーランスの方の話をじっくり聞くと、本当は企業への転職ではなく”フリーランスで在りたい”ということに、キャリアカウンセリングしたことで気付いた。
・山形では珍しい事業を新しく始めるので、マーケティングを教えて欲しい
・山形でやりたいプロジェクトがある
・ゆくゆく二拠点居住を本格化したい。 etc..
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
こういった方々の『自分らしい山形と関わるキャリア』の実現をサポートするために、一緒に企画・コンテンツをつくる『編集長ゼミ』を始めることにしました。
編集長ゼミでは、ヤマガタ未来ラボと一緒に山形に関わる企画(記事を書く・動画を作る・イベントを企画運営する等)を作っていきます。
『あなた&ヤマガタ未来ラボがwin-winになる企画』を一緒に考えます。あなたのやりたいこと実現のために編集長が協力します(例:win-winになる記事を作成する、動画を作成する、イベント企画運営する等)。
(これまでの立ち上げ支援事例)
・山形のワーママをエンパワメントする企画
・大学生が探究活動に取り組む高校生を支援する企画
・さくらんぼ収穫を手伝うボラバイト募集コミュニティ(40人以上のコミュニティに成長)
人に話を聞く取材をして記事を書いたり、イベントを企画したり、新しいプログラムを開発したり、ヤマガタ未来ラボのコンテンツ作りに混ざって頂きます。途中で自分のやりたいことが出て来たら、そちらをメインにすることも可能です。
※編集長ゼミ以外のプログラム・サービスが向いている可能性があると感じた場合には、そちらをご案内させて頂く可能性もあります。
(これまでの事例)
・山形に関わりたい学生・社会人が、過去40人以上活動してきました。みなさんがこれまで書いた記事→ https://mirailab.info/author/mypro
(ヤマガタ未来ラボと相性が良さそうな領域)
ビジネス全般、課題解決、キャリア、移住、関係人口、UIターン、地域、広報、マーケティング、ブランディング、情報発信、SNS、動画、イベント、地域貢献、地域活性化、経験を積みたい、挑戦したい、山形のつながりを作りたい、壁打ちしてほしい、フリーランス、ナリワイ、コミュニティ
・編集長(現役のキャリアアドバイザーでもある)が壁打ち面談を行います。
・オンライングループへの参加
・関わった企画はヤマガタ未来ラボのWEBサイト・SNS・公式LINEなどで情報発信します。
・取材・記事作成・sns・動画・イベント企画運営・資料制作など、経験者の方には有償でお願いすることもあり得ます(業務委託・アルバイト等)。
・企画を検討・実行していく中で、興味のあるジャンルの人に話を聞く等つながる機会を作ります。
1・編集長とのオンライン面談で、やりたいこと・興味のあることをお伺いします。
2・ヤマガタ未来ラボの特徴と、あなたの希望を擦り合わせ、一緒に作っていくプロジェクト(企画)の方向性について確認します。
3・プロジェクト(企画)を形にしていきます。本業(勉強・仕事)との両立・バランスが取れる範囲で無理のないペースでやって行きましょう。
・山形の人とのつながり(人脈)を作りたいが、とっかかりがない
・自分自身を内省したい
・自分の特性・価値観を理解したいが、できない
・伝える力を身につけたい
・自分の考えてることをもうちょっとうまく話せるようになりたい
・やったことがないことに挑戦・経験したい
・検索して情報収集しても欲しい情報がない、モヤモヤが晴れない
・率直に話せる相手がいなくて、頭の中がグルグルする
・マーケティングの知識を身につけたい
・山形でのビジネス・働くことについて視野を広げたい
・今後のキャリア・仕事について話ができる壁打ち相手が欲しい
私は、大学卒業後、山形の自動車ディーラーに就職し、レセプションとして働きましたが、会社の仕事内容・社風が合わなかったこと・山形のどの企業も大差ないかだろうから転職するなら県外に行こうと思って1年弱で退職し上京転職しました。こうなった原因は「就活時に自己分析をまともにやってなかったこと」「山形に対する理解が浅い・視野が狭いこと」だと振り返れば思います。
東京では、求人広告代理店の営業職に転職しました。キレイなオフィスでずっと待ちの姿勢から、テレアポ・飛び込み営業をこなす真逆の仕事です。求人広告の企画営業は、マーケティング的なことも考えることが面白くやりがいもありましたが、売上目標は毎週、毎月、クオーターごと、同じ商材を扱っている企業は数十社・営業マンは数百人の中で自分から買ってもらうにはどうすれば良いのか自問自答、23時くらいまで残業したりする仕事はなかなかハードで「この仕事ずっと続けるのかな…」とは思ってました。
『じゃあ、自分はどうしたいんだろう』。
考えると、『山形』のキーワードが出てきて、自分の根っこ・大事なものは山形にあると気づきました。
今出来ることを、と東京で山形をPRするサークル活動を始めました。
GLY Project(Girl Loves Yamagata)という団体名(20代だから勢いで付けれた名称…w)で、山形出身・山形好きな仲間たちと共に、東京で県人会とか芋煮会とか、マルシェで山形の野菜販売とか、自治体の山形PRイベントのお手伝いとかやってました。メンバーがテレビ番組のリポーターをやったこともありました。
活動の中で出会った人々との触れ合いで『山形にも、こんな人がいるんだ!』というポジティブな発見がありました。
それから「山形にUターンするのもありかもな〜」と思うようになりましたが、当時付き合っていた人(今の夫)と同棲していてUターンまでも踏み切れず、東京から山形と関わることを模索していました。その頃、山形の祖母と母の具合が悪くなったのですが、自分の結婚式を挙げるタイミングでもあり、長女の私は帰ったほうが良いか迷いましたが、自分の結婚もある。結局、私は結婚を選択し、今も東京在住です。
「人は、人生の転機で人生の意思決定をするが、転機に直面してからでは選べる選択肢の幅が狭くなる。こと、地方へのUターンとかだと尚更」ということを実感し、転機に直面する前の「ゆくゆく転職とか就職とかUIターンとかする可能性がある人・山形の地域と繋がりたいと思っている人」向けの情報発信をする『ヤマガタ未来ラボ』を2012年に立ち上げ10年以上運営しています。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする