このコミュニティは閉鎖しました
大阪府
【ハウスポッター経歴】 ▷大阪市立大学住居学科修士課程修了 ▷半年間ヨーロッパをデザインの勉強で放浪 ▷帰国後、京都の一流建築設計事務所に勤務(一級建築士取得) ▷現場学習のため地場の工務店で修行(茶道お家元の仕事をするような超一流工務店) ▷ミニミニハウスメーカーで設計職勤務 ▷大手ハウスメーカー(住友林業株式会社)で営業の修行 ▷設計施工の工務店を設立(内、国立大学法人大阪教育大学非常勤講師を4年務める) ▷宝石業に転身したり、飲食店経営を経て ▷現在:住宅コンサルタント 詳しい自己紹介は↓↓↓↓↓↓WEBをご覧くださいませ。
閉鎖いたしました
このコミュニティについて
●注文住宅造りは難しい 私は今年還暦を迎えますが、思い返すとこれまで様々な『家』に住んできました。
昭和の長屋に始まり、集合住宅の1階や高層階、ワンルーム。 戸建ては三階建、二階建てと数えたら10件の様々な住宅に住んできました。
大阪府出身ですが、最初に職を得たのが京都で、その時に初めて自分で家を探したわけなのですが。
初めて契約した賃貸マンションは、国道に面しており、私が借りたのは2階部分。 自炊も初めてで、食品を焦がしてばっかりでした (50歳を超えた時に、飲食店を経営するほどには上達はしたのですが、笑)
大失敗したのは、焦がした料理ではなく、部屋選びそのものでした。
国道の排ガスで、洗濯物が干せないのです。
また一階が商店で、ある種のベンツが買い物に来て駐車すると、必ず部屋全体がそのエンジン音に共振して揺れるのです。
それまで、住宅の研究者として超一流の教育を受けてきたのにも関わらずこの有様でした。●当コミュニティーを立ち上げた理由
このように、いくら勉強していても未経験なことは、分からないものです。
新築注文住宅を建てるという経験は、人生でそう何度も経験することではありません。
ほとんどの方が『初めて』という経験になるかと思います。
特に注文住宅造りは、とても難易度が高いので、往々にして営業マンの言いなりになりがちです。
でも彼は、売り手です。そしておそらく料理や掃除の事も知りません(笑)
このコミュニティーでは、家造りを検討している方々、おのおのの経験を持ちよっていただき、知恵や経験を交換する場となれば良いと言う思いで立ち上げました。
そして最終的には、参加メンバーの『後悔しない家造り』に繋がると確信しています。
●具体的な活動内容
家造りの検討期間は、数ヶ月から1年、長い方は数年を要します。
初期メンバー参加費はCAMPFIREの規定最低価格の月500円です。
仮に1年参加しても6000円なので、メンバーさえ集まれば、とても有益なコミュニティーになります。(第二期メンバーの参加金額については、改訂していく可能性もございます)
ご主人や奥様と二人だけで悩むのは終わりにして、みんなで意見交換しましょう。
(意見交換の場なので、契約後や着工中の方の参加も大歓迎です!)
メンバーが増えてきましたら、メンバーさんのご意見を反映した、新たな特典企画を考えていきます。
スタートアップとして、別記のような内容で15名のコミュニティーメンバーを募集いたします。●当コミュニティーのホスト
私は『住宅業界』について、設計、施工、営業と多彩な経験を持っている人間です。
学生時代の指導教授は、建築学会賞を2度も受賞し、某大手ハウスメーカーからデザインに関する研究も委託されていた程の方です。私自身もメーカーの担当に先生扱いされながらデザイン傾向を分析しておりました。
社会人になって勤務したのは京都の和風建築を得意とする建築事務所。
続いて、その会社からの紹介で京都の数寄屋建築の工務店に転職。
両社共に作品集が出版されているような会社です。
またその数寄屋建築工務店では、日本で有数の建築家設計事務所のご指導を受け、坪単価が400万円(30年前で)もする住宅を施工した経験もあります。
その後は、違いを知るために坪40万円で販売していた、ローコストメーカーに勤務もしました。
もはや技術的な勉強は十分でしたので、木造の大手ハウスメーカーの営業職に転身し、新人賞、全国表彰も受けました。
展示場を任される店長の立場まで昇進しましたが。『自らの手で住宅を創りたい』と一念発起し 、設計施工一環で行う会社を起業しました。
そしてついに自分の思うような住宅『低気密高断熱の住宅』を開発し販売しました。
盆正月なしで10年程死に物狂いで働きましたが、経営の資質が足りず倒産。
その後7年間、宝石販売業、飲食店経営を経て、現在は『ある想いを得て』住宅のコンサルタント業をしております。
●その『ある想い』についてお話しします。
7年間の住宅業界から離れていた私をコンサルタント業に引き戻したものは。。。。以下の2点に怒りを覚えたからです。1.現代の住宅像が、あまりに売り手側や行政に歪められている事。
2.メーカーや工務店、あるいは特定の商品を紹介して、利益を得るインフルエンサーや企業が横行している事。私の言っていることは、すぐに理解できるような話ではないかとは思います。
でもこの2点が、貴方の家造りにとって、とっても大切なことなのです。
ここでは皆様に1つのお約束をしておきたいと思います。
私はコンサルタント(相談業)のみを生業といたしております。
ですから、特定の部材商品の販売、及び、土地斡旋やメーカー、工務店の斡旋で紹介料を得ることは
一生やらないと言うことを宣言します。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円) ※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉じる
初月無料実施中! 今参加すると今月分の参加費が無料です。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
【契約後に発生する高額な地盤補強費を少しでも軽減する秘策について】
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、このコミュニティの最新情報を通知します。
このカテゴリーをもっと見る
このコミュニティにコメントする