このコミュニティについて
本当の日本の歴史の流れを知って、もっともっと好きになる。
日本人であることに誇りを感じ、希望が膨らむ。
勉強のつもりがどんどん楽しくなり、遊んでるつもりが学びになっている。
そんなコミュニティを目指して作りました。
LINEでの音声配信「和の心365」は、別の有料サービス(500円/月)として運用していましたが、配信開始から11月で1年を迎えましたのを機に、この「和の心くらぶ」に統合しました。
これにより、従来はそれぞれのサービスで500円(両方申込の場合は800円)かかっていたのが、「和の心くらぶ」の会費:500円/月のみで両方のサービスをご利用いただけるようになり、特典も1種類だけでわかりやすいシンプルな形になりました。
新しい「和の心くらぶ」をお楽しみください!
近年、さまざまな調査で日本は「自国に誇りが持てない」、あるいは「未来に希望が持てない」と回答する人の割合が、世界で最も多い国だという、とても残念な結果が出ています。また、自ら命を絶つ人の数も先進国でトップレベルです。
戦後、一時は世界が羨むほどの経済成長を遂げ、今も物質的には恵まれ治安も良いこの国で、何故、こんなネガティブな心を持つ人が増える状況になってしまったのでしょうか?
たくさん要因はあると思いますが、中でも大きな原因として、現代の多くの日本人が、自国の歴史や国の成り立ちについて正しく学ぶことができず、そればかりか偏ったり間違った知識を植え付けられてきたことが挙げられるのでは、と私たちは考えています。
特に、古来から連綿と受け継がれてきた、元々日本人が持っていた素晴らしい「精神性」が、ほとんど伝わっていないことで、今の日本全体が自信や誇りを無くしてしまい、ひいては社会不安、経済の落ち込みにまで影響しているのではないでしょうか。そこで、日本の歴史文化の根底にある「和の心」を1人でも多くの日本人が学ぶことが重要だと考え、「和の心検定」というプログラムを作り、2022年11月からLINE公式アカウント「和の心365」で、7つの分野から日本の歴史や文化を発信、展開してきました。
しかし、運用を続けていくうちに、この「和の心」の根本を伝えていくためは、音声やテキストに沿って学習と試験をするだけでは足らず、なかなか広がっていかないことに気付きました。
そこで、もっと気軽に参加できるコミュニティを作り、日本の歴史や文化を通じて共通の関心を持っている仲間と交流したり、伝統芸能・伝統工芸等をリアルに体験したりできる場が別に必要だと考え、この「和の心くらぶ」を作りました。
◎Facebookグループ「和の心くらぶ」で交流・結びつきを高めます。
◎各種オンラインイベントや勉強会・外部招待講師によるセミナー(無料、有料)・和に関連する参加メンバー同士のオンライン交流会
◎オフラインイベント・京都、奈良、南大阪 他「和の心くらぶ」が企画する楽しいイベント・街歩きなどにご招待します(和の心本部講師解説他特典あり)・能、その他伝統芸能の体験案内(本部講師による事前レクチャー等)・和の店で食を楽しみながら興味深いテーマで学ぶ、遊ぶ。他
◎アーカイブ映像の閲覧・座談会、外部講師のセミナー、イベントでの解説映像などをストックし、逐次追加していきます。
<内容の一部をご紹介します>
「和の心検定 本部講師」と直接オンラインでつないで、毎回のテーマに沿ったフリートークで語り合う座談会を毎月開催します。
「和の心」にちなんだイベント、セミナー、催し物などの画像(チラシなど)、日程、詳細一覧と開催場所を地図上に表示する新サービスです。(11月初旬スタート)
いつでも全国のさまざまな和のイベントを俯瞰してチェックできます。
「和の心くらぶ会員」は、自由に投稿が出来ます。
石井流大鼓方(十三世)として、能楽の伝統を伝え続けておられ、「和の心365」では「伝統文化・伝統工芸」の講義を担当している石井景之氏が、能について「伝えたい心」を、見方、楽しみ方、演目等さまざまな角度から、参加者の聞きたいこと、疑問など、何でもお答えし解説しましょう、というオンライン企画。双方向で楽しみます。
(初心者などに向けての企画になります)(ただ今、日程調整中です)
「和の心検定」の各種受講料・受験料が割引になります。
例えばリアル&オンライン講座(定期的に開催)およびオンライン検定講座(随時受験可能)の受講料は30%OFFで申し込めます。
「和の心くらぶ」に賛同された方だけが集い、会員同士の交流の場になるコミュニティです。
くらぶの最新イベント情報や、限定情報などをお届けします。
・京都、奈良、南大阪 他「和の心くらぶ」が企画する楽しいリアルイベント・街歩きなどにご招待します(和の心本部講師解説他特典あり)
・能、その他伝統芸能の体験・レクチャー
・和の店で食を楽しみながら興味深いテーマで学ぶ、遊ぶ
・伝統工芸の現地で技を見学、体験
・提携店、提携施設、提携商品等での割引サービス などなど
Q:誰でも参加できますか?
A:日本の歴史や文化に興味がある、自分自身のルーツをもっと知りたい、この国を少しでも良くしていきたい、
そんな気持ちがあればどなたでもOKです!気軽にご参加ください。
Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:主にFacebookグループで行います。一部の情報はLINE公式アカウントでも発信します。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
丸山 高明
(一社)リベラルアーツ・シニア・カレッジ 代表理事
安達 泰弘
(一社)リベラルアーツ・シニア・カレッジ 事務局
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。