このコミュニティについて
革新的なビジネスやスタートアップは、一見して突拍子もない未来観に根ざしている場合が多い。むしろ、突拍子もないが魅力的な未来予想を描き出すことが、それを生み出す前提条件とも言える。
日本人は、もともとSFに対する感受性、表現力が豊かであるはずなのに、魅力的でエッジの効いた未来をビジネスと結び付けて想像することが非常に苦手だ。
日本は今、非常に近視眼的になってしまっている。連続的な未来予測の先にイノベーションは起こらない。非連続かつ超長期の未来予想とそれに対応したビジョン、そしてそこへ向かう技術更新の高速化が、地球社会を持続可能で抗堪性(レジリエンス)が高いものへと導いてくれる。
日本発のイノベーションをより多く生み出すためには、国内で「Sci-Fiムーヴメント」を起こすことが、非常に重要な一手になると確信する。
◆SFP.designのクローズドオンラインサロン(年数回)への参加
◆上記イベントのアーカイブ視聴
◆SFP.designのクローズドチャットグループへの参加
(FBメッセンジャー等)
◆12月、6月時点で6ヶ月以上継続の会員であれば、SFP.designの隊員名刺を進呈(入会後1回のみ、100名限定 ※送料はこちらで負担いたします)
※入会にあたっては、現メンバー1名以上から推薦を受けてください。
3,000円/月以上
※初回のみ即座に当月分の決済が行われ、翌月からは月初めの自動決済。
・Akie Iriyama (早稲田大学ビジネススクール 教授)
・Akihiko Shibahara(地球科学可視化技術研究所 所長)
・Akimitsu Takase(Socialups株式会社 CEO)
・Hiromi Okuda(Wiz Group CEO)
・Hiromi Mochiyama(筑波大学 教授)
・Masatomo Tamura(作家)
・Satoru Tsunemachi(株式会社ワープスペース CEO)
・Taka Omae(国際核融合プロジェクトITER 主席戦略官)
・Takehiro Ueda(作家)
・Takeyuki Murata(文化放送 プロデューサー)
・Tomomi Okubo(沖縄科学技術大学院大学OIST 広報部門)
・Toshiki Miyauchi(ディップ株式会社 執行役員)
・Yuka Tanimoto(Forbes JAPAN Web編集長)
Q:Sci-Fi(Science Fiction)Prototypingって何?
A: “Science fiction prototyping (SFP) refers to the idea of using science fiction to describe and explore the implications of futuristic technologies and the social structures enabled by them.”
現在では、PwC、VISAやフォード、ペプシコ、サムスン、果ては北大西洋条約機構(NATO)までもが、長期的経営戦略の策定や未来予測のmethodとして使用しているが、日本ではほとんど知られていない。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外
※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
茨城県
株式会社ワープスペース 代表取締役、起業家
2019年1月、現職就任。筑波大学在学中(20歳)に最初の起業。これまでに4社の立ち上げに携わる。(うち1社ベトナム)。
主にITスタートアップ等の創業メンバー/役員として経営戦略、ブランディング、法務、財務等を主に担当してきた。ワープスペースとしては、2016年11月~2018年12月まで社外取締役。起業家育成活動にも参画。
法学修士(国際投資法、国際仲裁)。
現在、
・株式会社ワープスペース (代表取締役CEO)
・一般社団法人つくばベンチャー協会 – TVA(代表理事)
茨城大学基盤教育科目「知的財産と社会実装」講師登壇(2022)
内閣府「S-NETセミナー2021 in 愛知」登壇(2021)
第65回 宇宙科学技術連合講演会「光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発」パネル登壇(2021年)
デロイトトーマツ「Morning Pitch Special Edition 2020」登壇(年間ファイナリスト)(2020)
大阪府立大学「文部科学省 宇宙航空人材育成プログラム 講演会」登壇(2020)
技術情報協会・雑誌「月刊研究開発リーダー10月号」特集寄稿(2020)
近畿経済産業局「令和2年度開放特許等を活用したビジネスアイデア学生コンテスト」講師登壇(2020)
SPACETIDE「SPACETIDE 2020 YEAR-END」登壇(2020)
アフリカ開発会議( TICAD7 )「日本・アフリカビジネスフォーラム」特別セッション登壇(2019)
日仏経済交流委員会「日仏スタートアップクリエイティビティチャレンジ@Paris」登壇(2019)
技術情報協会・書籍「自社保有技術を活用した宇宙ビジネスへの参入と要求特性、技術動向」寄稿(2019)
茨城県「いばらき宇宙ビジネスサミット2019」登壇(2019)
SPACETIDE「SPACETIDE 2019 YEAR-END」登壇(2019)
神奈川県出身(神奈川総合高校)
筑波大学 国際総合学類卒
同大学院 人文社会科学研究科 博士前期課程 法学専攻修了
法学修士 (LL.M.)
国際投資法、国際仲裁、会社法、契約法、知財法、租税法
消費者取引法、コーポレート・ガバナンス.etc
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする