このコミュニティについて

学生/若者たちが地域や環境や学歴にとらわれず、自分の輝く役割を見つけ、『全ての若者が人生を輝かせる場所をつくります!!』ぜひ応援よろしくお願い致します!!

こんにちは!世界一周大学の学長中村雅人です。
僕たちはコロナ禍になり、大学がオンラインで友達ができない学生や、留学や国際交流などができない若者、そして変化の時代において、自分の幸せや役割に不安を持っている若者たちに

この世界をキャンパスに「わたしをつくる冒険」というテーマで

「 ①新しい世界観を学ぶ機会 ②新しいことを体験する機会 ③仲間と繋がる機会」を届けています。

①毎週様々な生き方/働き方をしているメンターの講義

メンターの方々は、大手企業からベンチャー企業、フリーランス、スポーツ選手、自分の好きを仕事にしている人、文筆家、環境活動家、レストラン/カフェ経営、世界一周経験者など全21名、多彩な生き方をしている方々を招いています。

②月に1回日本の各地でフィールドワークを開催し、地方の課題解決や学生たちが感動体験する機会
(福岡県福津市にて、日本一ハードルが低いビーチクリーン活動に参加)

③学生自ら企画して、仲間とチャレンジしていく機会
(フルマラソンリレー・北海道の街でわらしべ長者にチャレンジ・みんなでディベート対決・屠殺体験など)

実際に7ヶ月間の活動で、心から友達と思えるようになると、自ら一緒にチャレンジをしたり、旅をする学生が増えて、オフラインで会う大切さを改めて感じました。

2022年3月に第一期生の活動が終わったのですが、日本全国から「学歴や職業を飛び越えた18-30歳の若者」が参加して、普段通っている大学では友達が1人もいないという学生がいる中で、世界一周大学を通して、友達を作り、一緒に新しいことにチャレンジしていく経験をしました。

そして、1人の学生が「世界一周大学は、僕にとって普段の大学よりも大学です!」と言ってくれたことがとても嬉しくありました。

【卒業後の変化/進路】

7ヶ月間を通して、実際の学生に変化がありました。

・メンターさんの講義を受けて、そのままメンターさんの会社でインターンを始める学生
・大学を休学して、メンターである永崎ゆうまさんが校長を務める「フィジーの語学学校colors」で1年間のインターンを始めた学生
・海外青年協力隊でありながらも、実際に海外に行けず、そこから小学校教諭になり日本の学校での働き方を体験してから、海外で働くことを目指す若者
・セカダイを卒業してから、デンマークのフォルケフォイスコーレで学び、オーストラリアでワーキングホリデーを目指す若者
・就職活動中に、運営メンバーとエントリーシートや面談練習を行い、就職先が決まり、現在インターンとして活動中の学生


自分の「やりたい」を行動に移して、輝き始めた若者たちがたくさんいます。

【セカダイを創った経緯】

2年前からのオンライン化の加速により、どこでも学ぶことができるという利点の背景に、社会から置いてかれていると感じている学生がいます。
オンラインで顔を合わせるけど、友達と言える人はいない。相談できる相手がいない。やりたいことがなく、将来について不安。そう考える学生たちは、コロナ禍になり増加しています。

学生によっては、1年間で1度も対面の授業を受けたことがない学生もいます。
オンラインでは、画面オフで授業を受けている人が多く、相手の顔を見ることも中々できません。

対面により学習機会の損失についてのデータは以下のようになっています。

(出典:「新型コロナウイルス感染症の影響による学生等の学生生活に関する調査(結果)」|文部科学省)

この現状から学生や若者たちに、「繋がる機会・体験する機会を届けたい!!」と

僕は若者にとっての第2の大学となるようなコミュニティ「世界一周大学(セカダイ)」をつくることを決意しました。

・情報化社会/オンラインで、友達ができない▶︎オンラインだからこそ、全国の大学生と繋がれる場所を。
・やりたいこと/好きがわからない▶︎リアルで一緒に体験し、感動を共有できる場所を。
・相談できる相手がいない▶︎知り合いではなく、友達と呼べる仲間を。
・社会で働くイメージが湧かない▶︎様々なロールモデルとなるメンターと出逢い、社会と繋がれる場所を。
・自分の存在意義がわからない▶︎仲間と応援しあい、自分自身の未来に希望を持てる場所を。

コンセプトは「わたしをつくる冒険」
未知の世界への挑戦を通して、仲間達と切磋琢磨しながら、自分たちが輝くフィールドを見つけていきます

『冒険力に特化したカリキュラム』

学力やIQといった「認知能力」以上に、将来の生き方や就業形態に大きく影響すると言われているのが「非認知能力」です。
これは、コミュニケーション力、好奇心、やり抜く力、リーダーシップ、創造性などに代表される能力で、セカダイでは「冒険力」と名付けました。

セカダイでは、椅子に座らせる講義ではなく、「椅子から立ち上がらせる講義」をメンターにしていただき、講義を受けたあとは、ワクワクして行動したくなる!

こんな講義を目指しています。

「僕たちの仕事は、学生を椅子から立ち上がらせること」

世界一周大学は、2020年に活動を初めて、学長である中村雅人がボランティアでコミュニティを立ち上げ、半年間活動をしました。ただ、1人でボランティアで運営するのには、提供できるものにも限界があり、もっと様々な学びや体験を提供できる場所としたいと思い、一般社団法人世界一周大学として、2021年に法人化しました。

(熊本県豪雨災害時におけるボランティア活動)

セカダイ1期生(35名)は、yogiboさんにスポンサー(広告主)としてついていただき、学生たちの参加費の負担を少なくしていくことができました。

そして、これから第2期生の募集を始め、2022年7月から2023年1月までの7カ月間活動をしていきます。
2期以降も3期、4期と活動を続けて、

若者たちにとって
「こんなことをして生きていきたい!これにチャレンジしたい!こんな活動をしたい!」と自ら夢を持ち、「自分たちが輝くフィールドを見つけていく」ことにセカダイがさらに貢献してくことを目指しています!

そこで「学生が輝いていく未来」そしてその学生が「日本を・地球を輝かせていく未来」をぜひセカダイサポーターとして、一緒に応援していただけないでしょうか!?

【マンスリーサポートの種類】

①アクションサポーター 毎月980円(1日約30円のご支援)
・HPにサポーターとして名前(会社名)を文字で掲載させていただきます。
・年一回のセカダイマガジン(広報誌)をいち早く郵送致します。

②エクスペリエンスサポーター 毎月2980円(1日約95円のご支援)
・HPにサポーターとして名前(会社名)を文字で掲載させていただきます。
・年一回のセカダイマガジン(広報誌)をいち早く郵送致します。

③タビサポーター 毎月5000円(1日約160円のご支援)
・HPにサポーターとして会社ロゴ(中サイズ)(個人の方はお名前)を掲載させていただきます。
・年一回のセカダイマガジン(広報誌)をいち早く郵送致します。
・年に一度参加した学生(1人)から、直筆のメッセージをお届けいたします。

③アドベンチャーサポーター 毎月1万円(1日約320円のご支援)
・HPにサポーターとして会社ロゴ(大サイズ)(個人の方はお名前)を掲載させていただきます。
・年一回のセカダイマガジン(広報誌)をいち早く郵送致します。
・年に一度参加した学生(1人)から、直筆のメッセージをお届けいたします。
・学長の中村雅人を、講演会/イベントに呼ぶことができます。
(1年に1度まで。交通費は別途必要になります)

④トレジャーサポーター 毎月3万円(1日約960円のご支援)
・HPにサポーターとして会社ロゴ(特大サイズ)(個人の方はお名前)を掲載させていただきます。
・年一回のセカダイマガジン(広報誌)をいち早く郵送致します。
・年に一度参加した学生(1人)から、直筆のメッセージをお届けいたします。
・学長の中村雅人を、講演会/イベントに呼ぶことができます。
(半年に1度まで。交通費は別途必要になります)

HPへのお名前・会社ロゴの掲載は任意になりますので、お申込み時に備考欄でお知らせくださいませ。
HPの掲載は申込いただいてから、約10日後に掲載が始まります。(こちらはあくまで目安になります)

『セカダイサポーターアース』
ご支援いただいた最初の100名の方限定で、お名前を刺繍した「セカダイサポーターアース」を作成します!
セカダイメンバーで一つ一つ手縫いして、サポーターの皆様のお名前でできがある地球になります^^


【応援していただいた費用の使い道】

・メンターさんへの講義費用
・運営を手伝ってくれているメンバーへの活動費
・セカダイ広報誌の作成
・学生との課外活動費用
・チャレンジ費用

運営は僕1人では成り立たず、一緒に運営をしてくれているメンバーやインターン生、そして学生に新しい生き方を示してくださるメンターの方々などにより、セカダイは支えられています。

そして、お金に余裕がある若者だけでなく、様々な環境にいる学生がより参加しやすい価格で提供をしていけたら、学歴や環境に左右されずに、若者たちが未来へと自ら希望を持って歩き始める「最初の一歩」を私たちが今よりも多くの学生に届けていくことができます!

セカダイ1期生が全国の若者同士で、切磋琢磨しながら、旅をしたり、チャレンジをしたり、課題に向き合ったり、そして一緒に感動を共有して仲間になっていく姿を見て、その子達がこれからの日本を創っていくと思うと、とてもワクワクしました!!

セカダイを通して、これからも日本・地球が輝くことに繋がる活動をしていきます!

どうぞ応援よろしくお願い致します。

【セカダイ学長MaSaTo】

「この世界は僕らの学校だ!」と、2年半の世界一周をやり遂げ、これまで103カ国を旅した冒険家。
サハラマラソン250kmや南極マラソンなど世界の砂漠マラソンも5つ走破。
「世界の正解を突破していくチャレンジ」をテーマに未知なる世界へと旅している。
「わたしをつくる。冒険」をテーマに、自分色に輝きたい学生と一緒に冒険する世界一周大学の学長。

これまでの人生での冒険を通して、大切だと思うこと。今の環境だからこそ、できること。
そのことを掛け合わせて、学生たちに届けたい。そんな気持ちが、世界一周大学には詰まっています。

世界一周大学HP

【セカダイを応援してくださるメンターの方々】


注意事項

・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ

決済方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外

※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。