11月の予定
このコミュニティについて
はじめまして、臨床心理士・公認心理師の川島梨瑛と申します。
この度は、私たちのオンラインコミュニティに関心を持っていただき、ありがとうございます。
臨床心理学へのニーズは年々高まっていると感じつつも、どのように臨床心理士や公認心理師とコンタクトを取っていいのか分からない、どこに心理士がいるのかわからないといったお声もお聴きします。
このオンラインコミュニティが、皆さまと心理専門家との架け橋になれますよう頑張ってまいります。
このコミュニティは、若手心理職や、保育・看護の領域で働かれている対人援助職の方を対象としたオンラインコミュニティです。クローズドなグループの中で、普段の臨床実践における悩みや困りごとをともに考えたり抱えたりしながら、臨床心理学の知見を知っていただき、また現場で活かしていただくことを目的としています。
また、子育て中の親御さんを対象としたお茶会も定期的に開催し、子育ての困りごとや心配ごとを気軽に共有でき、同時に広く一般の方にも臨床心理学の知見を知っていただく場を設けています。
メンバー特典について
【第1段!多職種スタッフへのコンサルテーション】
①保育士さんへのグループコンサルテーション
●対象:保育士さん(経験年数10年以上)
●開催日時:毎週日曜日19:00〜20:30の時間帯で、月1回以上開催します。
(※オーナーの都合により、変更をお願いする場合がございます。)
●現場での困りごとや心配ごとについて事例を持ち寄り、グループで検討します。
●個別に非公開Facebookに招待します。
●非公式Facebook内でzoomを用いて行います。
②看護師さんへのグループコンサルテーション
●対象:看護師さん(経験年数10年以上)
●開催日時:毎週月曜日18:30〜20:00
(オーナーの都合により、変更をお願いする場合もございます。)
●現場での困りごとや心配ごとについて事例を持ち寄り、グループで検討します。
●個別に非公開Facebookグループへ招待します。
●非公開Facebook内でzoomを用いて行います。
【第2弾!若手心理職のGSVとパパママお茶会】(5月中旬公開予定)
①Group Super Vision
●対象:心理職(経験年数5年未満)
(グループにならない場合は、1on1で行います。)
●開催日時:毎週水曜日18:00〜19:30の時間帯で、月1回以上開催します。
(オーナーの都合により、変更をお願いする場合がございます。)
●毎週担当を決めて事例検討会を行います。
●個別に非公開Facebookグループに招待します。
●非公開Facebook内でzoomを用いて行います。
②子育て世代の方のお茶会
●対象:就学前のお子さまをお持ちのお父さん・お母さん
(※グループにならない場合は、1on1で行います。)
●開催日時:毎週土曜日9:30〜11:00
(※オーナーの都合により変更をお願いする場合もございます。)
●子育てについて思うこと、悩みや心配ごとなどを専門家も交えた守られたグループで気軽に話し合える場です。毎月テーマを決めて、それに沿って、感じたことや考えたことをそれぞれ話し合います。
●個別に非公開Facebookグループに招待します。
●非公開Facebook内でzoomを用いて行います。
※なお、メンバー特典①~④の非公開Facebookグループはそれぞれ別のものになり、プライバシーは守られます。お申し込みの際は、グループの種類にご注意ください。
①若手心理職の学びと交流の場の提供
多くの心理職は、一人職場や少人数の中で活動を行うことが多く、相談する相手がいない、指導体制が整っていない現状があります。研修会や学会の参加も、自分でねん出しなければならず、交通費や宿泊費も合わせると、一度に大きな金額がかかることも少なくありません。
また、子育て世代や介護をされている方などは、それらと両立することが現実的に困難だという声も多く聞きます。
②保育士さんや看護師さんへのグループコンサルテーション
保育や看護の領域では、特に指導者の立場にある方から、指導がうまく行き届かない、子どもさんや患者さんへの対応に困っている…などの声をお聞きします。
現場での困り感や行き詰まり感に臨床心理学の視点から、かかわり方の工夫をお伝えしていきます。
③子育て世代の交流・意見交換の場の提供
子育て世代のお母さんやお父さんは悩みが尽きないものです。また、周囲に相談できる相手もおらず、一人で抱え込んでしまい、お母さんやお父さん自身が精神的にしんどくなってしまうこともあります。
そのようなことを未然に防ぐためにも、子育ての悩みや心配ごとは小さなうちから言葉にして誰かに聞いてもらうことが大切です。
同じような世代のお母さんやお父さんなら共感してくれるかもしれません。また、新たな視点を発見できるかもしれません。
オンラインで身近に相談できる心理士がいると心強いと思ってもらえると幸いです。
川島 梨瑛(かわしま りえ)
臨床心理士・公認心理師
大学院(修士)修了後、児童精神科・精神科クリニック、児童相談所、放課後等デイサービスなどで心理支援業務に従事する。
精神分析的心理療法をオリエンテーションとしている。
Q:誰でも参加できますか?
A:特典により、対象となる方を分けています。メンバー特典をご覧になって、該当するものを選択してください。
Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:非公開のFacebookグループを使って活動しています。参加後、グループにご招待します。
・当ページの「支援者になる」ボタンから入会することができます。なお月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。月途中で退会した場合も返金はありません。ご了承ください。
・入会申請後、メールにて個別にそれぞれに該当するFacebookグループへの参加手順をご連絡します。
※予め【@camp-fire.jp】のドメインからメールを受信できるように設定をお願いいたします。
・支援者様限定ページや限定コンテンツをご覧いただくにはCAMPFIREアカウントが必要です。
・コミュニティの性質上、個人情報を扱うことになります。本コミュニティで知り得た個人情報については、他へ他言しないよう、お互いに守秘義務を守ってくださるようお願い申し上げます。
・各コミュニティ内における、誹謗中傷、名誉毀損、卑猥表現、脅迫、プライバシーの侵害、公序良俗に反する発言、その他一切の非常識的、非倫理的、非合法的内容の発言はご遠慮ください。このルールを逸脱し、他人を不快にする発言や、特定の個人・団体への攻撃等があった場合は、オーナーの判断でコミュニティから退出していただきます。
・コミュニティ内で共有された内容等によって個人や集団に損失や損害等が発生しても、当クラブおよび当ルームでは一切責任を負いかねます。
・法令に基づく医療、診療行為ではございません。効果には個人差がございますことを予めご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外
※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
川島梨瑛
臨床心理士・公認心理師
大学院(修士)修了後、児童相談所・放課後等デイサービス・児童精神科・精神科クリニックにて心理業務に従事。
精神分析的心理療法をオリエンテーションとしている。
子どもの心理療法をもっと身近に受けてもらいたいという想いから、毎月、子どもの心理療法を支援するチャリティーヨガのクラスを定期的に開催している。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする