このコミュニティについて

このコミュニティについて

プログラミングに困っている方の相談に乗るためのコミュニティです。
学校・プログラミングスクールの課題や、各種プログラミング言語の教科書で分からない事。
プログラミングの環境構築につまずいたり、作りたいものは決まっているけどどうすればいいか分からない。
そんな人達が集まって、お互いに助け合うことができるコミュニティになればいいな、と思っています。


このコミュニティの試金石

1. 大手プログラミングスクールに通いたいけど、そこまでの金銭的余裕がない方。
2. 大手プログラミングスクールに不安・疑問を持っている方。
3. 継続的に低コストでプログラミングを学習したい方。
4. 小さい頃からプログラミングの教育を行いたい方。
5. 業界の話を詳しく聞きたい方。進路についてお悩みの方。

 

メンバー特典について

1. 非公開の Discord グループに招待いたします。
2. 毎月指定した時間まで私と Zoom でのミーティングにて、プログラミングで困っている事に対するアドバイスやレクチャーなどを受けることができます(曜日問わず、7:00~25:00 まで。)。
(1) 時間は 1 分単位で区切る事が可能です(例:20 分と 13 分と 27 分の 3 回に分けてミーティングする、等)

 

なぜこのコミュニティをはじめたか

プログラミングで困っている方を救いたいと思いました。

 

管理人プロフィール

幼い頃から 20 年以上の C/C++, Win32 API の開発経験と、10 年以上の Java/HTML/CSS/JavaScript などの開発経験(実務)、2 年以上の Go言語、Google Cloud Platform(GCP) の開発経験があります。
これまでのプログラミングの勉強時間は 3 万時間を超えると思います。
x86_64(本職), arm64, デスクトップアプリ(本職), モバイルアプリ, フロントエンド、バックエンド(本職)、システムプログラミング(本職、C/C++, Rust)、Webプログラミング(本職, Java, Go, Rust, JavaScript)、Windows アプリ(本職, Win32 API), Mac アプリ, 色々ありますが、基本的に大体できます。
プログラミングのコーチングサイトで半年の期間で 50 件の Zoom のコーチングを行い、多数を解決に導き、8 件のフィードバックを頂き、そのすべてが最高評価(五つ星)です。
大学では様々な教授から「これまで見た事がない才能」と評価され、入社後は半期ごとの評価でほとんどが S または A 評価です。 
現在、大手プログラミングスクールで、実際に講師(業務委託)としても活動しています。

IT 業界への今までの恩返しとして、また折角得た技術を使わない手もないので、プログラミングを困難に感じている方の、その原因を取り除くための手助けができたらいいなと思います。


サブスクリプションについて

契約は自動更新です。

退会については下記を参照してください。
コミュニティの退会方法を教えてください
参加中のコミュニティを退会するには、今月分の決済が完了している必要があります。
決済のタイミングはお支払い方法によって異なります。

ドコモ払いで参加したコミュニティを退会したい場合、下記手順にて退会申請を行ってください。
退会可能な日時についても以下のとおりです。
コミュニティの退会方法を教えてください(ドコモ払いの場合)

 

よくある質問

Q:誰でも参加できますか?
A:少しでも興味があれば OK です!気軽にご参加ください!ただし、以下に該当する方はご遠慮ください。
1. 18 歳に満たない方で、保護者の同意を得られない方。若しくは、保護者が代理として申込みをする事ができない方。
  (1) 申込者が 18 歳に満たない場合、保護者の方に追認するかどうかを確答すべき旨の催告をさせていただきます。
2. 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、総会屋その他の反社会的勢力に属すると認められる方。
3. 過去 5 年間の期間において、前項に当てはまる方、及び次の各号のいずれかに該当する方、又は暴力団員等を利用しないことを誓約できない方。
  (1) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。
  (2) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
  (3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
  (4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
  (5) 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
4. 電話番号認証された Discord アカウントを用意できない方


Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:主に非公開の Discord グループを使って活動しています。参加後、グループにご招待します。Discord アカウントは電話番号による認証を行なってください。

 

決済方法のご案内

CAMPFIRE コミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外

※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について


利用規約

第一条(利用規約)
この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、管理人が本コミュニティを利用する上での利用条件を定めるものです。
ユーザーの皆さまは、本規約に従って、本コミュニティをご利用いただきます。

第二条(定義)
1. 本コミュニティ
非公開の Discord チャンネル、Zoom でのミーティング、YouTube チャンネルをいいます。
2. 管理人
本コミュニティを運営し、利用規約を制定、変更を行う者をいいます。
3. ユーザー
本コミュニティへの参加者をいいます。
4. 本コミュニティを利用する上での利用条件
本規約を契約条件として管理人とその他一般ユーザーの間で締結される、本コミュニティの利用契約をいいます。
ユーザー様は管理人に対し、本コミュニティの利用にあたって、本規約をもって契約の内容とすることに同意したものとします。

第三条(禁止行為)
管理人は、ユーザー様による本コミュニティの利用に際して、以下の行為を禁止します。
1. 他の方への誹謗中傷。
2. 他の方の(約定・法定)債権・権利を侵害する行為。
3. 荒らし行為などに該当する行為。
4. 管理人が運営の妨げになると判断した行為。
5. その他法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為。
6. 禁止行為に違反した場合には、強制退会となる場合があります。
7. 強制退会後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
8. 管理人は、上記の禁止行為が行われていないことを確認するために、本コミュニティをクローリングすることができます。

第四条(著作権の帰属)
1. 本コミュニティの過程において、新たに作成されたソフトウェアその他の著作物の著作権の帰属については、著作権法に従って決するものとします。
2. 前項によりユーザー様と管理人の共有となった共同著作物の共有持分割合については、別途協議の上定めるものとします。

第五条(著作権の行使)
1. ユーザー様及び管理人は、各著作権共有者の同意及び対価の支払いを要することなく、前条第 1 項の共同著作物を複製、改変、譲渡、その他の態様によって利用する(第三者への利用許諾を含む)ことができるものとします。
2. 前項において、各著作権共有者は著作者人格権を行使しません。

第六条(第三者の権利侵害)
1. ユーザー様は、本規約に定めるコミュニティへの参加により、第三者の著作権、知的財産権その他の権利を侵害しないことを管理人に保証するものとします。
2. ユーザー様は、著作物に含まれるその他の各権利者(技術者、出演者、作家、監督、主催者など)の権利処理を、自らの責任と負担において行うものとします。万が一それら権利者と管理人との間での法的紛争が生じた場合には、ユーザー様は、管理人に生じた損害を賠償し、それに加えて当該紛争解決に要する費用(弁護士費用の負担を含みます。)を負担するものとします。

第七条(秘密情報)
1. 本コミュニティにおいて秘密情報とは、本コミュニティのために開示当事者から受領当事者に書面、電子的方式又は口頭により開示される全ての情報のうち、開示当事者が秘密に保持すべきものと指定したものをいいます。
2. 前項にかかわらず、次の各号の一に該当する情報は秘密情報に該当しません。
  (1) 取得した時に既に公知、公用となっていたもの。
  (2) 取得した後に受領当事者の責によることなく公知、公用となったもの。
  (3) 取得する以前に守秘義務を負うことなく既に知得していたもの。
  (4) 正当な権利を有する第三者から守秘義務を負うことなく合法的に取得したもの。

第八条(秘密保持義務)
1. 受領当事者は、開示当事者から開示を受けた秘密情報について厳に秘密を保持し、開示当事者の書面、電子的方式による承諾なく、秘密情報を開示又は漏洩してはならないものとします。
2. 前項にかかわらず、受領当事者は、以下の関係者に対し、必要な範囲内で、事前に開示当事者の書面・電子的方式による承諾を得ることなく秘密情報を開示することができます。ただし、受領当事者は秘密情報の開示を受ける者に対し、本規約に定める秘密保持義務と同等の秘密保持義務を遵守させなければならないものとします。
  (1) 受領当事者が本件業務について相談する必要がある弁護士、公認会計士、税理士、不動産鑑定士等の専門家。
3. 受領当事者は、前項の開示を行った時は、開示当事者に書面又は電子的方式で報告しなければならないものとします。
4. 第 1 項にかかわらず、次に揚げる場合については、受領当事者は秘密情報を開示することができます。ただし、受領当事者は、開示を行う前に開示当事者に対して、当該開示の時期、方法および手段について協議するために最善の努力をなすものとします。また、秘密情報を開示後もなお、当該秘密情報はその性質を失いません。
  (1) 法令又は官公署の命令により開示することが要求される場合。
  (2) 官公署からの要請等、受領当事者による開示に正当な理由があるものと受領当事者が合理的に判断した場合。
5. ユーザー様および管理人は、本規約の趣旨に則り、秘密情報を善良なる管理者の注意義務をもって管理するものとします。
6. 受領当事者は、本コミュニティの履行が終了する場合および開示当事者から要請があった場合は、開示当事者の指示に従い、開示当事者から提供を受けた秘密情報ならびにその複製物および複写物の全てを開示当事者に返還又は廃棄しなければならないものとします。
7. 前項にかかわらず、法令で保管義務等の定めのある文書等については当該法令の定めに従います。
8. 受領当事者は、秘密情報の漏洩等の事故が生じた場合には、速やかに開示当事者に対しこれを報告し、開示当事者の指示を受けるものとします。
9. 受領当事者が本契約に定める事項に違反したことにより、開示当事者が損害を被った場合、受領当事者は開示当事者が被った損害を賠償するものとします。ただし、開示当事者に生じた間接損害、特別損害および逸失利益については、受領当事者は責任を負わないものとします。

第九条(プライバシーポリシー)
1. 管理人は、ユーザーが利用登録をするとき、メールアドレスを取得させていただきます。
2. 取得したメールアドレスは、非公開 Discord への招待など本コミュニティの運営・管理ために利用します。
3. 管理人は法令及びガイドラインに別段の定めがある場合を除き、同意を得ないで第三者に個人情報を提供することは致しません。
4. 管理人は本人から個人情報の開示を求められたときには、遅滞なく本人に対しこれを開示します。個人情報の利用目的の通知や訂正、追加、削除、利用の停止、第三者への提供の停止を希望される方は、Discord にてご請求ください。
5. 個人情報の取り扱いに関するご質問やご不明点、苦情、その他のお問い合わせは Discord よりご連絡ください。

第十条(利用規約の変更)
1. 管理人は、管理人が必要と判断する場合、本規約を変更することができます。
2. その場合、管理人は、変更後の本規約の内容および効力発生日を、本コミュニティに表示することでユーザー様に周知します。
3. 変更後の本規約は、効力発生日から効力を生じるものとします。

第十一条(免責)
1. 管理人は、本コミュニティの利用に関して、ユーザー様と他のユーザー様または第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
2. 本コミュニティのご利用に際して、ユーザー様が被った損害について管理人が責任を負う場合であっても、管理人の故意または重過失がない限り、管理人の責任は直接かつ通常の損害に限られるものとします。
3. 管理人はユーザー様に対し、債務不履行責任、不法行為責任、その他法律上の請求原因の種別を問わず、管理人の故意または重過失による場合にのみ損害賠償責任を負うものとします。

第十二条(損害賠償)
ユーザー様は、本コミュニティの利用に関して管理人または第三者に対し損害を与えた場合(本規約上の義務を履行しないことにより管理人または第三者が損害を被った場合や、弁護士費用の負担を含みます。) は、自己の責任と費用をもってかかる損害を賠償するものとします。

第十三条(裁判管轄)
本利用規約に関し、ユーザー様と管理人との間で疑義または争いが生じ、協議を持って解決しない場合、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第十四条(その他)
1. その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
2. 前項にかかわらず、本規約において定める約定と、CAMPFIRE利用規約に定める約定が相互又は類似する場合、本規約に定める約定が優先して適用されます。

・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ

改訂:令和5年5月26日

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。