このコミュニティについて

このコミュニティについて

始めまして、総合アートプロジェクト【Zarathustra Art Projects 】(以下 Z.A.P)オーナーのPhilip/K/Komと申します。

◆こちらのコミュニティでは、Z.A.Pの継続的な活動のご支援を募らせて頂いております。

◆今までの活動内容については、ホームページをご覧頂けますと幸いです。

◆メンバーの方には、絵画・彫刻・映像作品等のアート活動の共有・報告をする事を予定しております。

◆毎月の月末に Z.A.P の活動報告をライブ配信にて予定しております。活動報告以外にも、アートに関するトピックやメンバーの方とのコミュニケーションを目的とした座談会・意見交換会も行う予定です。


<お勧めの方>

◆アート、芸術がお好きな方

◆アートについて積極的に議論や啓蒙をしたい方

◆アーティストを目指している方

◆新進のアーティストを応援したい方

☆その他、アート活動についてご興味のある方は是非参加をご検討ください☆


メンバー特典について

このコミュニティでは、ささやかではございますが、下記特典をご用意しております。


①毎月第四週目の金曜日 21時から活動報告をライブ配信

◆その月での製作した作品の発表および解説を動画配信サイトにてライブで行います。

◆その他、アートに関する意見交換会や抽象画過程をライブ配信等も予定しております。


②限定公開の「V.I.Pルーム」へご招待

◆Z.A.Pホームページの通常では入室できない未公開作品がご覧頂ける「V.I.Pルーム」へご招待いたします。(「V.I.Pルーム」のURLならびにパスワードをお伝え致します)

*「V.I.Pルーム」のパスワードは毎月変更致します。


なぜこのコミュニティをはじめたか

<背景>

日本という国は、とても優れた技巧や芸術の文化があります。それは、絢爛豪華な物から質素な物まで様々です。しかし共通して言えるのが、そういった芸術の中に「風情」、「情緒」、「粋」と言った非常に難解でもあり、日本独特の価値観が備わっています。それは欧米の芸術感とはまた違った趣(おもむき)があり、とても貴重な感覚です。

しかし、近代の日本では「芸術」という文化がどこか高尚な趣味、極一部の人達だけが愉しむもの、と「芸術」という言葉だけが一人歩きしてイメージが作られてしまっています。

その背景として、明治時代以降の高度経済成長期に”より合理的な事・物”を重要視するようになり、その結果、「芸術」という表面的には”役に立たない”モノは、一部の人達にのみ関係する事柄になってしまいました。もちろんプロ、一般問わず、現在でも芸術・美術が大好きという方は少なくありません。しかし欧米(特にヨーロッパ)と比較して、本質的な「芸術」が生活に根付いているとは言えません。それは欧米の人達が例えば絵を飾ったり、送ったり、描いたりする事を何も特別とは感じていないという部分だけでも大きな差があると言えます。


<動機>

私Philipは元々9年間、某自動車会社の研究所に勤めていました。退社後、色々これからやりたい事について思いを巡らせているのが約3年ほどありました。行きついた結論が日本がこれから世界と対等に戦える産業は、自動車でもITでも家電でもないと考えています。それは昨今の状況をニュース等でご覧になっていてご存知だと思います。

では日本に残っている武器は?それを私は芸術に見出しました。上記のデータにある様に、日本は芸術に対して後進国もいいところです。しかし、それは日本人にセンスが無いからではありません。今は昔持っていた芸術のDNAを忘れてしまっているだけです。それを日本人全員が思い出し、実践し、議論し、愉しめば必ずや日本は芸術大国と呼ばれるようになると信じています。今は錆びてしまった刀でも、磨き上げれば名刀として復活する日も遠くないと考えております。


当プロジェクトは、単純に作品を作って売る。という事ではありません。芸術に好きな人、興味ない人関係なく巻き込んで、クリエイターと観客という壁を壊して何か心が動く事や物を共創していくプロジェクトです。しかし、物事には必ず段取りがありますので、まずは当プロジェクトの認知度向上、参加者の募集、イベントの企画といった流れで少しづつでも、より多くの人へ芸術が生活に根付く文化への推進をしていこうと思っております。 


オーナープロフィール

<自己紹介>

クリエイター:Philip/K/Kom

プロジェクト総括責任者

抽象画製作

映像クリエイター

詩作


1983年生まれ

日本埼玉県さいたま市生まれ


~2008年

日本工業大学院卒 システム工学科 トライボロジー研究室

 

2008年~2017年

㈱本田技術研究所(現:本田技研工業㈱)

インテリア部 人間工学科 R&D正規職員


2017年~2020年

起業準備期間


2020年

8月:Zarathustra Art Projects 立ち上げ

10月:全国アートサロン絵画大賞展 入賞


・ホームページ

https://www.zarathustraartprojects.com/

・インスタグラム

https://www.instagram.com/philip_k_kom/

・ツイッター

https://twitter.com/PKK_ArtProjects

・フェイスブック

https://www.facebook.com/profile.php?id=100070384456576


よくある質問

1.支援金は何に使われるの?

→主に画材(キャンバス、絵の具、消耗品、筆など)に運用させて頂きます。

また他には、Z.A.Pメンバー募集の広告費、映像作品用の素材、サブスクリプション契約の編集ソフト、公募の手数料、HPの管理費等に充てさせて頂きます。

2.「V.I.Pルーム」では何が観られるの?

→SNSやWEBギャラリーで公開していない未公開作品をご覧頂けます。

毎月未公開作品を1つ追加していく予定ですので、メンバーの方しかご覧頂けない作品となっております。

注意点としましては、「V.I.Pルーム」にはパスワードが設定しており、毎月変更されます。

3.報告会と座談会って何やるの?

→その月での活動結果と次月の予定をメンバーの方へ報告致します。

また、アートに関するテーマについて座談会、意見交換会を予定しております。

動画配信サイトにて、メンバーの方とチャットでご質問、ご意見、ご要望などお聴き致します。

作品の製作過程のライブ配信も予定しています。


注意事項

・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。


・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ


決済方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外

※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。