最後の交流会
閉鎖いたしました
このコミュニティについて
-----------------------------------------------
〇オンラインZOOM講座(原則第3日曜日19:30-21:00:月に一回90分間)
*一つの演目披露+その詳細解説+講師に直接聞ける質疑応答タイム
〇非公開FBグループへご招待
〇講義の記録映像ライブラリー(月に1回更新)
非公開のFacebookグループにて投稿致します。
*過去の記録映像はすべてご覧いただけます
〇著名人を招いて春風亭昇吉とのトーク会の鑑賞チケット(不定期開催)
〇春風亭昇吉を囲んでの交流会(不定期開催)
〇ブラタモリのように落語の舞台になっている場所を会員とともに歩きながら語り合うような企画
(不定期開催)
〇コロナが落ち着いてきたら、飲食店でオフ会開催(不定期開催)
----------------------------------------------
〇オンラインZOOM講座(原則第3日曜日19:30-21:00:月に一回90分間)
------------------------------------------------------------
【オンラインZOOM講座の流れ】
(原則第3日曜日19:30-21:00:月に1回90分間)
30分程:①演目披露
休憩
45分程:②その演目に対する詳細解説
15分程:③講師に直接聞ける質疑応答タイム
------------------------------------------------------------
前半:演目披露
前半:演目披露
後半:詳細解説
後半:詳細解説
<講義の授業風景>
当日行う演目を披露したのち、講義用参考テキストとホワイトボードも活用して、解説を行っている
▼講義用テキストのサンプルの一部
▼オンライン講義:ダイジェスト版動画
----------------------------------------------
----------------------------------------------
■春風亭昇吉が考える落語のメリットとは
〇落語を聞くことで笑う回数が増える
〇笑う回数が増えると健康になり、幸せになる
〇落語は左脳の笑いと言われており、頭の回転が速くなる
〇噺家の話術によって、噺をイメージする想像力が身につく
〇想像力が身につくから共感力が身につく
〇コミュニケーション能力が高くなる
〇演目への理解が深まり、今まで気付かなかった笑いのツボがわかる
〇落語の舞台の歴史的背景を知ることで、その場所の魅力や独自の文化を再発見できる
〇落語の知識を活かして、ウィットに富んだ会話をすることができる
〇同じ興味を持つ仲間ができる
〇人前でスピーチする時に役立つ小噺が手に入る
-----------------------------------------------
『ウケなくても構わない』
「東大卒の現役落語家・春風亭昇吉さんが
内に秘めた思いとは」
(東大初オンラインメディア
「U-MEET」2016.12取材)
https://todai-umeet.com/article/16913
『東大卒の落語家がいま語ること
他人ではない自分を生きるのみ』 P+DMAGAZINE「源流の人」(2020.5取材)
https://pdmagazine.jp/trend/genryuunohito-02/
▼読解力に定評のある昇吉師匠は、今年も共通テストを解いて、解説を行っている。毎年満点近い
講師である春風亭昇吉師匠は、東京大学経済学部を卒業し、親の大反対を押し切って、学歴が全く通用しない落語の世界に身を投じた人間です。
なぜそうしたのか?
それは、落語の味わい=奥深さに魅了され、その世界に浸りたいと強く思ったから。
学歴などに囚われず、自分が生きがいを感じることを職業にする。今、多くの人が求めている「生きがい」を掴んで人生を愉しむ。それを先駆けて実践しているのです。
「愉しい」自分自身の気持ちや想いから自発的に感じる楽しい状態のこと。そして、自分の意識、気持ち、考え方次第でどうにでも変化できる。
「楽しむ」は「愉しむ」の一部です。
落語の奥深さを会員の皆様と分かち合う場所を作る為、この会員制倶楽部を創設しました。
近年『笑い』が医学的にも健康に良いことが多方面で発表されております
落語の笑いは、なぜ、多くの人を虜にするのでしょうか?
本来、古典落語は江戸時代の庶民の日常の喜怒哀楽を描いたものが多く、「上質」とは程遠いと思うかもしれません。
しかし、代々の優れた落語家たちによる演出の工夫が蓄積されることで、時間の経過とともに質の高さが確立されてきました。
落語=諧謔(かいぎゃく)的笑い
”諧”は、「調和」「やわらぐ」「冗談」「ユーモア」
”謔”は、「戯れる」「おどける」
洒落、ジョーク、ユーモアを含めた滑稽な表現で、愚かな行為を否定するのではなく受け入れ戯れる、
そこに『落語の笑い』の奥深さが生まれます。
この部分で、『落語』は他のエンターテインメントとは一線を画す存在となりえたのです。
寄席に行って、なぜ周りの人が大笑いしているのか分からない!
といった経験はありませんか??
古典落語は江戸時代の文化、歴史が色濃く反映されています。
その時代背景も知らなければ、上質の笑いは手に入りません。
国語の読解を得意とする落語家昇吉師匠は、
古典落語を用いてその内容を分かり易く因数分解し、
演目を味わうための基礎知識を丁寧にお伝えします。
春風亭昇吉師匠が「落語」を「学問」の域にまで高め
皆様に「落語学(rakugology)」をお届けし、
皆様を知的探求の世界へ誘います
〇学び直したい。学問の幅を拡げたいと思っている方
〇落語を通して人生の愉しみを味わいたい方
〇大人の落研に入って、自分の新しい側面を見出したい方
〇江戸時代の慣習や生活様式に興味がある方
〇落語談義ができる仲間が欲しい方
〇世界から注目されている日本の伝統芸能を理解したい方
〇春風亭昇吉と共に落語の知識を拡げ愉しみたいと思っている方 等々
----------------------------------------------
【春風亭昇吉からのお願い】
この会員制倶楽部は会員同士がともに愉しいを味わうことが出来る場所。ここが皆様の人生にとって、かけがいのない居場所となるように願っています。
■自分がコメントして反応があると嬉しいものです。他のメンバーが投稿などした時も、リアクション(いいね!やコメント返し)をお互いして心地好い居場所を作りましょう。
----------------------------------------------
春風亭 昇吉(しゅんぷうてい しょうきち)
★師匠は、笑点司会者でもある春風亭昇太
★公益社団法人 落語芸術協会 真打
★放送大学文京校舎で「落語学」講師
【生年月日】 1979年10月29日
【出 身】 岡山県
【趣 味】 日本舞踊・俳句・株式投資・海外旅行・引っ越し
ドラクエ・三味線・幸せの研究
アフリカの子供たちに太陽光ランプを届ける
【著 書】
『マンガでわかる落語: 古典落語のあらすじ、寄席の楽しみ方が一目瞭然!』
誠文堂新光社 2020年2月
https://www.seibundo-shinkosha.net/book/general/37903/
『東大生に最も向かない職業―僕はなぜ落語家になったのか?』
祥伝社 2013年8月 ISBN 978-4396614560
https://www.shodensha.co.jp/toudaisei/
■春風亭昇吉Twitter
https://twitter.com/vmto94fuslpclml
■春風亭昇吉オフィシャルサイト
https://sho-kichi.com/
【テレビの出演依頼】
■ワタナベ エンターテインメント
■放送大学
東京文京学習センターにおいて「人生が愉しくなる落語学」を担当し続けている。
https://www.ouj.ac.jp/lp/lp24/
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外
※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉鎖いたしました
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
東京都
ラクゴロジー事務局です。 落語家春風亭昇吉の「落語」を「学問」の域にまで高め
、一人でも多くの皆様に人生が愉しくなる落語を伝えるという使命に賛同し、啓蒙活動を行なっております
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする