神回アーカイブ公開 2024年3月
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
このコミュニティについて
radio REBOOT Fan Community「隊員酒場」へようこそ!
radio REBOOTは1998年にスタートしたテクノ・イベント「REBOOT」のラジオ番組で、インターネット・ラジオ局「block.fm」にて毎月第4水曜の夜8時から夜10時の2時間、最新の踊れるトラックを中心に様々なテクノ・チューンをDJミックスしながら生放送で紹介しています。
番組のパーソナリティはイベント「REBOOT」のレジデントDJであるQ'HEY、TAKAMI、KOMATSUの3人。 テクノに限らず様々な話題でのトークも交えていて、かつてはウルトラ怪獣を紹介する「ウルトラ怪獣大辞典」というコーナーがあり、その際にリスナーの皆様をウルトラ警備隊になぞらえて「隊員」とお呼びするようになりました。
そこでこのファン・コミュニティは隊員=リスナーの皆様に楽しく集っていただけるよう「隊員酒場」と名付けました。
★月額¥500特典
・ここでしか聴けない神回アーカイブを公開。
※SoundCloud(サウンドクラウド)でご提供いたします。
・2週に1度、Q'HEY・TAKAMI・KOMATSUが2曲ずつピックアップした楽曲の解説記事を公開いたします。
★月額¥1,000特典
・ここでしか聴けない神回アーカイブを公開。
※SoundCloud(サウンドクラウド)でご提供いたします。
・2週に1度、Q'HEY・TAKAMI・KOMATSUが2曲ずつピックアップした楽曲の解説記事を公開いたします。
・REBOOTのロゴが入ったオリジナルサコッシュを送料無料でお届けいたします。(初回登録時のみ・スマホやペットボトルを入れれば手ぶらで踊れる!)
・Q'HEY、TAKAMI、KOMATSUのLIVEパフォーマンスをそれぞれ毎月配信。
※SoundCloud(サウンドクラウド)でご提供いたします。
・出演イベントのディスカウントをお届けいたします。(¥500~2,000 割引き※イベントによって変動あり)
Q'HEY [REBOOT]
レーベル「Moon Age Recordings」主宰。20数年もの間開催され続けている東京最長寿テクノパーティー「REBOOT」やレーベルパーティー「MOON AGE」をオーガナイズ。 野外フェスティバル「Metamorphose」及びモンスタービーチパーティー「Maniac Beach」のレジデントDJでもあり、日本のテクノシーンをリードする存在として常に最前線で活躍している。
ベルギー、スペイン、フランス、ドイツ、オランダ、ポーランド、ルクセンブルグ、アメリカ、台湾、香港、中国、韓国、シンガポール、マレーシア等、世界各地でプレイする機会も多い。 1995年から作品のリリースを開始し、1998年には自身のレーベル 「Moon Age Recordings」をスタート。その作品群はCarl CoxやSven Vath、Marco Baileyなどシーンを支えるDJ達のプレイリストに載るなど、ワールドワイドに高く評価されている。2006年にはアルバムQ'HEY + REBOOT 「Electric Eye On Me」、2007年にはShin NishimuraとのユニットQ'HEY + SHINのアルバム「Planetary Alliance」をリリース。HardfloorのRamon Zenkerとのユニット「Q-RAM」としても3枚のシングルをリリースしている。
2011年東日本大震災を受けてチャリティー・プロジェクト「BPM Japan - Be Positive by Music Japan」を設立。コンピレーション・アルバムやイベントの企画を通じての収益金を被災者への義援金として寄付する為の活動に取り組む。2012年にはフジロックフェスティバルに2度目の出演。2013年にはREBOOTの15周年ツアーを国内11箇所で開催。そしてJeff Millsのアルバム「Where Light Ends」にリミキサーとして参加。
さらにレーベル「Torque」からEPやリミックスのリリースを重ねた後、アルバム「CORE」をリリースし、Beatportのテクノチャートで5位に入るなど、世界的に好セールスを記録している。2014年、4万人を超える巨大フェスティバル ULTRA JAPAN 出演。2015年、マドンナのオフィシャルダンサーを務めるAya Bambiとのコラボレーションで、ルミネのCMとAlexander Wangのムービーに楽曲提供。2017年にはULTRA JAPANに2度目の出演を果たした。
またインターネットラジオ局block.fmにて放送中の番組「radio REBOOT」でのパーソナリティーも務めているほか、アーティスト団体「クラブとクラブカルチャーを守る会」の会長を務めるなど、多岐にわたって活動している。 2020年にHigh in Japanによって公開された岐阜白川郷でのDJセットは、clubberiaが選ぶ日本の絶景DJ動画4選に選ばれた。
Web site:http://djqhey.com
Facebook (Artist):http://www.facebook.com/qhey.page
Facebook (Personal):http://www.facebook.com/djqhey
Twitter:http://twitter.com/djqhey
Resident Advisor:http://www.residentadvisor.net/dj/qhey
Beatport:https://www.beatport.com/artist/qhey/11591
TAKAMI (REBOOT / BUZZ×3)
1995年よりDJとしてのキャリアをスタート、現在は国内最長寿テクノパーティー「REBOOT」やアフター・アワーズの決定版「BUZZ×3」のレジデントDJとして活躍中。 他、2012年6月より日本初のダンス専門インターネットラジオblock.fmにて「radio REBOOT」をレギュラー担当。
東京を拠点にテクノやハウスなどのジャンルを問わず様々なパーティーでゲストプレイし意欲的な活動を行っており、Charlotte de Witte,Amelie Lens,THE ADVENT,CHRISTIAN SMITH,HARDFLOOR,MARCO BAILEY,FILTER HEADS,CRISTIAN VARELA,SIAN,TOMEHADES, Steve Red Head など、ワールドクラスのDJ来日時にも共演し、「TECHNO」を基調として4DECKSを駆使した独自のファンキーな選曲と安定感のあるプレイスタイルは幅広いオーディエンスやDJの間で評価が高い。
また、ロック&クラブマガジン「LOUD」によるDJ人気投票「DJ 50/50」にも、2006年より連続ランクインを果たしたことから、キャリアと共にその根強い人気の高さが伺える。 2002年9月には、MOON AGE RECORDINGSからリリースとなったデビューEP.「AGAINST THE OVERDRIVE E.P.」はドイツのクラブ誌「raveline」で5つ★の評価を得て大きな話題を呼んだ。
その後、秋葉原重工など数多くのレーベルからリリースを重ね、そのトラックのオリジナリティーの高さからリミキサーとしても作品を提供している。
Twitter:http://twitter.com/djtakami
Instagram:https://www.instagram.com/djtakami/
Faceboook:http://www.facebook.com/takami.info
mixcloud:http://www.mixcloud.com/djtakami/
KOMATSU(REBOOT)
2010年4月より肉食系テクノパーティー『REBOOT』のResident DJに抜擢される。 DJ。
番組サポートプロジェクトに関するお問い合わせをパーソナリティ、またはblockfmホームページからご連絡をいただいた場合、ご返答ができかねてしまいます。従いまして番組サポートプロジェクトに関するお問い合わせはキャンプファイヤーのDMまたはbfm.bansapo@gmail.comにご連絡を頂けますようお願い致します。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外
※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
東京都
2011年11月11日、午後11時11分11秒。
日本初のダンスミュージック専門インターネットラジオとして、国内外を代表する著名DJらとともに開局したblock.fm。
これまで数回に渡るリニューアルを経て、独自視点でキュレーションしたラジオ番組・ニュース配信を始め、ブランドや企業のイベントプロデュース、延べ約250万人を動員したオンライン・フェスティバル「BLOCK.FESTIVAL 」など、事業領域は多岐に渡ります。10周年を迎えるにあたり、block.fm はもう一度音楽メディアとしての本質に立ち返り、生活の一部になるようなラジオ番組を、いつでもどこでも新しい情報に触れられるニュース記事を配信し、ユーザーの皆様が 音楽の楽しさをもっと発見できる プラットフォームを目指します。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする