メンバー特典について

¥3,300/月

このコミュニティについて

★戦学会は審査制のコミュニティです★

入会をご希望される場合はまずは下記フォームにご入力ください。審査を通過されましたらメールにて入会の流れをご連絡いたします。入会申請をする前に入会手続きを進められてしまった場合、こちらから退会をお願いする場合があります。その場合の返金は出来かねますのでご了承ください。

入会申請フォーム

※基本的に経営者・役員や個人事業主の方で趣旨をご理解いただけている場合は入会できますのでお気軽に申請してください。リーダーやマネージャークラスでもご本人の想いによっては審査を通過可能です。まずは申請してみてください。

【はじめに】

日本の将来にワクワクしていますか?

ワクワクする日本にするもしないも私たち次第だと思います。

特に会社を経営して日本や世界で活躍されて世の中にいい影響を与えている経営者・役員の方々の存在は今後の日本の発展において非常に大切です。

このコミュニティはそんな経営者・役員の方々が戦いを通して学び・交流をするための経営者・役員限定の会となります。日本では珍しいレーザー銃を撃ち合って対戦するレーザータグやオンライン戦術ボードゲームを活用して対戦と勉強と交流を深めます。

戦いでは作戦通りにいかないことがほとんどです。
そんな変わり続ける環境下でいかに柔軟に変化に適応していけるかは今後のVUCA時代の会社経営に通じる学びが多く得られます。だからこそ経営層同士が交流も兼ねつつ戦いながら経営に活きる学びを得られる場を作りたいという想いで、戦闘から経営に活きる学びを得る会=戦学会(せんがっかい)を作りました。

経営層同士が集まって勉強会やゴルフをしたり、飲み会をしながら学んだり情報交換したり協業などに発展していくのも素晴らしいですが、そういったことが苦手の方でも参加できる新しい形で経営層の遊びの場・学びの場・交流の場の提供をしてまいります。

戦いを通してストレス発散、運動不足解消はもちろん、志の高い経営者・役員同士の交流を深めることでさらに皆さんの事業の発展につながれば幸いです。まだできたての会ですので、少人数からでも楽しんで会を盛り上げてくださる方の入会を心待ちにしております。


【戦学会の特徴】

・経営者・役員同士が戦いで学び交流する

・審査制

・チームワーク・組織作りに焦点を当ててアクティビティで交流・勉強


【入会対象】

・経営者・役員以上の方

・マネージャー・リーダーでチームワークを楽しみながら学びたい意識の高い方(人数制限を設ける場合があります)


【入会特典】

<オンライン>

・オンライン戦術ボードゲーム会(月1回程度)参加権
・会員限定非公開Facebookグループへの参加権
・変化に強いチーム作りオンライン勉強会(月1回程度)参加権

※ボードゲーム会は2時間程度、オンライン勉強会は1時間程度を予定しています。

<オフライン>

・レーザー銃模擬戦闘会(月1回程度)参加権
・不定会開催の交流会参加権
・不定期開催の廃校丸ごと貸切レーザー銃模擬戦闘参加権

※オフラインのイベントは別途参加費がかかります。(会場使用料・飲食代など)

※レーザー銃模擬戦闘会は毎月第二水曜日の午後に2~3時間程度を予定していますが会場や新型コロナウィルスの状況で変更される場合もあります。その後交流会も実施予定です。

※オフラインイベントは会場のキャパシティの問題で参加人数が上限に達した場合、参加できないことがございますのでご了承ください。その場合出来るだけ開催回数を増やすなどの対応はしていきたいと思います。


【変化に強い組織作りを遊びから学ぶ】

こちらから何も講義などせずにチームで戦っていただくと、リーダーが指示を出して他のメンバーがその指示に従うということが多々あります。

ですが、リーダーに情報を上げてその指示を聞いてから行動するということだとそもそも時間がかかり過ぎますし、リーダーの能力のみに左右されるため、変化の激しい状況下ではリスクが大きいです。

変化し続ける状況下でチームのメンバーそれぞれが状況の変化を観察してどのように対処していくべきかを自ら考えて迅速に対応していけるようにするためにはリーダーとしてどうすればいいのか、戦いを楽しみながら自然と学び・気付きを得ることが出来ます。


【日本では珍しいレーザー銃や完全オリジナルのオンライン戦術ボードゲームを活用】

月に1回程度開催のオフラインイベントではお台場のサバイバルゲームフィールドなどを貸切、海外ではレーザータグと呼ばれるレーザー交戦システムを活用した模擬戦闘(サバイバルゲームのレーザー版のイメージが近いです)で楽しみます。当たったかどうかが明確にわかるのと、サバイバルゲームと異なりフェイスマスクなどをつける必要がないので、よりダイレクトなコミュニケーションが可能です。毎月第二水曜日の午後に2~3時間程度の開催を予定しています。終了後には食事会も予定しています。

そのため初心者の方でも馴染みやすいのが特徴となります。

また月1回程度開催のオンラインボードゲームイベントでは独自開発のオンライン戦術ボードゲームを活用してオンライン上でもチームワークへの学びを深めることが出来ます。場合によっては別のオンラインゲームなども活用しながら学びと交流を深めます。

対戦を楽しんだ後にそれぞれ学びをシェアし合ったり、自走式組織®コンサルタントの北村からフィードバックや講義を行ったりします。


【戦学会でしか楽しめない学校貸切戦闘イベント】

学校を丸ごと貸切って様々な戦闘を楽しんだり交流を深めたり、教室をそのまま使って勉強会をしたり、BBQをしたりするイベントを2~3か月のスパンで不定期開催を予定しています。

希望者が集まれば学校でそのまま宿泊しながら、戦闘・交流・学びをより一層深めるイベントも企画いたします。これらは提携会場と機材の両方を持つ戦学会だからこそできるイベントとなります。

※但し会場費の兼ね合いである程度の人数の参加(1回20人くらい)が見込めるようになってからの開催となります。

※開催場所が駅などから遠い場合があるので、ご自身の車で来ていただくか、他の方の車に同乗でお越しいただく必要がある場合があります。

※参加費は別途必要です。


【積極的に楽しみ、学ぶ】

立場や環境が異なれば得られる気付きや学びも様々です。参加者それぞれが積極的に自分の気付きや学びを共有したり、悩みを相談し合ったり、交流を深めたりすることを推奨しています。戦学会主催のイベントや勉強会を定期開催しますが、それ以外でもメンバー間での積極的なやり取りをしていただければ幸いです。


【審査について】

戦学会の質を維持するため入会時に審査があります。会の趣旨をご理解いただけている場合は基本的にお断りすることはありませんが、明らかに違う場合は入会をお断りする場合がございますのでご了承ください。

下記参加に適している方、適さない方をご確認ください。

参加に適している方

・人を雇っている経営者・役員の方

・個人事業主、一人社長でも他の人とチームで活動することが多い方

・他の経営層とビジネス感なく交流と学びを深めたい方

・組織運営において悩みを持っているの方

・自分の学びを他の方に共有したい想いのある方

・平日の日中でも時間の確保が出来る方

参加に適さない方

・経営者・役員・個人事業主ではない方

・ただ遊びたい方

・交流会内で営業活動を活発に行いたい方

・他の方を尊重できない方

・飲み会でガンガン盛り上がりたい方

・レーザータグではなくBB弾のサバイバルゲームがやりたい方※この会ではBB弾のサバイバルゲームは基本行う予定はありません。


★戦学会は審査制のコミュニティです★

入会をご希望される場合はまずは下記フォームにご入力ください。審査を通過されましたらメールにて入会の流れをご連絡いたします。入会申請をする前に入会手続きを進められてしまった場合、こちらから退会をお願いする場合があります。その場合の返金は出来かねますのでご了承ください。

入会申請フォーム

※基本的に経営者・役員や個人事業主の方で趣旨をご理解いただけている場合は入会できますのでお気軽に申請してください。リーダーやマネージャークラスでもご本人の想いによっては審査を通過可能です。まずは申請してみてください。 


【入会前後の流れ】

入会申請(審査完了まで3日程度)

審査を通ったら入会手続き

Facebookグループへの招待

各種イベント・勉強会への申込

参加


【オーナーについて】

株式会社K-7 代表取締役 北村 翔

自走式組織®コンサルタント
コーチング心理学協会認定 フィードバックスキルコーチ

カナダで最初にレーザータグに触れ、その面白さと体力差が関係ない平等さに惹かれ、日本でも広めたいと起業を志す。その過程で入隊した陸上自衛隊において志の違いから戦闘訓練でそれぞれの隊員が発揮するパフォーマンスの違いを目の当たりにして、チーム活動における目的共有の重要性を痛感。

その後のコンサルティング会社やレーザー銃メーカーでの勤務を経て、一般の会社においても目的共有が非常に重要であることを痛感。自衛隊の戦闘訓練ほど過酷ではないにしても、体験を通してチームワークにおける重要な様々なことを学んでいける場を提供したいと法人向けに戦闘型チームビルディング研修を提供する株式会社K-7を2017年に設立。

様々な企業でのレーザータグイベントの実施経験と自走式組織®コンサルタントのノウハウを組み合わせた独自のメソッドで上場企業や外資系企業、商工会議所など規模の大小問わず様々な会社にチームビルディング研修を提供している。


~オーナーより一言~

戦学会にご興味をいただきまして有難うございます!

さて、経営をしていく中でいろんな悩みが出てきますよね。そんな悩みを気兼ねなく相談できる仲間はいらっしゃいますか?
信頼できる仲間作りのためにどんな活動があるでしょう?交流会に参加する、経営者のボランティア団体などに加入する、勉強会に参加する、ゴルフで懇親を深めるなど色々手段はあると思います。

そんな中でも同じ想いや悩み持つ者同士がともに楽しみ・学び合う場でチームワーク・組織作りに焦点を当てた場はほとんどないということに気づきました。経営の中でも人やチームワークに関する悩みは多いですし、そんな交流・勉強の場があったらお互い絆を深めながら学びも深められて一石二鳥だと思います。

私と同じ様に戦うアクティビティが好きな方々は結構いるなと日々の交流で感じておりますので、是非楽しみながら一緒に学びを深めていける仲間が増えたら大変嬉しいです!


よくある質問

Q:誰でも参加できますか?
A:事前に審査があります。会の趣旨をご理解いただけている場合は基本お断りすることはありませんが、明らかに違う場合は入会をお断りする場合がありますのでご了承ください。

Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:主に非公開のFacebookグループを使って活動しています。参加後、グループにご招待しますのでFacebookのアカウントをご用意ください。


注意事項

・Facebookグループ及びコミュニティ内の投稿や内容については許可された場合を除き、SNSを含め外部への口外は禁止いたします。

・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。その場合返金は致しません。

・過度な営業活動で苦情があった場合には強制退会となる場合があります。その場合の返金は致しません。

・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。

・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約

・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ


決済方法のご案内

・入会審査通過連絡が来ましたら当ページの「今すぐ参加する」「この特典を選ぶ」から入会可能です。なお、月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)。

・手続き後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:「【CAMPFIRE】支援完了のお知らせ」)内にて、Facebookグループへの参加手順をご連絡します。

数日経っても案内メールが届かない場合は、お手数ですがCAMPFIREのメッセージ機能にてお問い合わせください。

・途中で退会した場合の返金はございませんので、ご了承ください。

・領収書の発行は行っておりませんのでご了承ください。

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

3,300円/月
※入会審査を通過されてからお申し込みください。

1.オンライン戦術ボードゲーム会への参加権:
チームワークの本質が理解できるオンライン戦術ボードゲーム会に参加できます。

2.非公開Facebookグループへの参加権:
日々のチームワークの学びのシェアやメンバー同士の交流も可能な非公開Facebookグループに参加できます。

3.変化に強いチーム作りオンライン勉強会参加権:
自走式組織®コンサルタントの北村による変化に強いチーム作り勉強会(オンライン)に参加できます。

4.レーザー銃対戦交流会への参加権:
お台場のサバイバルゲームフィールドなどで行われるイベントに参加できます。
※会場利用料別途必要

5.学校貸切レーザー模擬戦闘への参加権:
不定期開催の学校丸ごと貸切レーザー模擬戦闘イベントへの参加権
※参加料金別途必要

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

Shou Kitamura

神奈川県

株式会社K-7 代表取締役
自走式組織®コンサルタント
コーチング心理学協会認定 フィードバックスキルコーチ

カナダで最初にレーザータグに触れ、その面白さと体力差が関係ない平等さに惹かれ、日本でも広めたいと起業を志す。その過程で入隊した陸上自衛隊において志の違いから戦闘訓練でそれぞれの隊員が発揮するパフォーマンスの違いを目の当たりにして、チーム活動における目的共有の重要性を痛感。

その後のコンサルティング会社やレーザー銃メーカーでの勤務を経て、一般の会社においても目的共有が非常に重要であることを痛感。自衛隊の戦闘訓練ほど過酷ではないにしても、体験を通してチームワークにおける重要な様々なことを学んでいける場を提供したいと法人向けに戦闘型チームビルディング研修を提供する株式会社K-7を2017年に設立。

様々な企業でのレーザータグイベントの実施経験と自走式組織®コンサルタントのノウハウを組み合わせた独自のメソッドで上場企業や外資系企業、商工会議所など規模の大小問わず様々な会社にチームビルディング研修を提供している。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。