このコミュニティについて
コンセプト
鍼灸師として患者を治せるようになりたい人をサポートするオンラインサロンです。
本サロンでは鍼灸臨床で遭遇する機会の多い運動器疾患を中心にその知識や治療法(トリガーポイント)について解説していきます。
*法令に基づく医療、診療行為ではございません。
あくまで鍼灸治療を生業とする方向けに、知識や技術を提供する目的のコミュニティです。
オンラインサロン参加のメリット
・明日からの臨床にすぐに生かせる
・根拠に基づいた知識と技術(トリガーポイント)の習得
・メンターによる鍼灸治療全般に関する相談
・同じ目標を目指す仲間との出会い
*鍼灸師向けのオンラインサロンのため、鍼治療以外の手技についての解説は原則紹介しません。
コースの説明
①トリガーポイントマスターコース(月3,000円)
筋肉の痛みは、痛みを感じる場所と実際の痛みの原因となる場所(トリガーポイント)が離れていることが多く、患者さんが痛みを感じる場所に治療してもなかなか効果が得られないのが特徴です。
そこで、トリガーポイントに関する知識や治療技術、さらにはセルフケア方法などについて、毎月1回、Web講義(1時間程度)にて学ぶことができるコースです。なお、講義では、痛みをコントロールするために必要な様々な症状について解説しています。
こんな人におすすめ
・腰痛や肩こり、頭痛など、筋肉に関係する治療をマスターしたい方
・他の鍼灸師や周りの鍼灸院にはできない確実な治療を行えるようになりたい方
どんなことが学べるのか?
・トリガーポイントに関する知識や技術をテーマごとに解説(Webライブ講義:月1回)
⇒当日のライブ講義に参加できなくても、録画で講義を確認することが可能です。
・ライブQ&A(Web講義後に行います)
⇒トリガーポイントやその治療に関わること、さらには鍼灸治療の悩みなど、講義後に相談に答えます。
・トリガーポイントに関する基本情報の配信
⇒講義を理解するために必要な情報を、Facebook内の記事として配信する場合があります。
取り上げるテーマ
・日常の臨床でよく遭遇する疾患を深堀する
鍼灸臨床では、その70%が運動器疾患と言われています。そこで、本コースではトリガーポイント治療を運動器疾患の中で使えるようになるために必要な知識や技術(トリガーポイント)、さらにはセルフケアなどのアドバイスをWeb講義にて解説していきます。
具体的な講義内容(講義は毎年10月開校:途中からでも参加可能です)
・トリガーポイントとは何か?
・トリガーポイントの診察方法と基本的手技
・腰痛とトリガーポイント
・膝痛とトリガーポイント
・頚部痛とトリガーポイント
・肩痛とトリガーポイント
・頭痛とトリガーポイント
・顎関節症とトリガーポイント
・下肢の痛みとトリガーポイント
・上肢の痛みとトリガーポイント
・骨盤痛とトリガーポイント
・トリガーポインの慢性化と慢性疼痛
・トリガーポインの未来
*Facebookの限定グループに招待するため、Facebookのアカウントが必要です。
リターン
・月1回のWeb講義
・Facebookからの動画閲覧(過去回の動画も見れます)
・講義を理解するために必要な記事(ないこともあります)
②オンライン治療院「YOMOGI」(痛み治療編)会員限定(月1,000円)
姉妹サロン:オンライン治療院「YOMOGI」(痛み治療編)の会員限定の割引講座
姉妹サロンのオンライン治療院「YOMOGI」(痛み治療編)の参加者は、通常3,000円の講義を2,000円割引の1,000円で参加いただけます。ただし、オンライン治療院「YOMOGI」(痛み治療編)の参加者のみですので、それ以外の方が参加いただいても、オンライン治療院「YOMOGI」(痛み治療編)に入会いただけない限りは、限定的なリターンになります。
こんな人におすすめ
どんなことが学べるのか
取り上げるテーマ 上記のトリガーポイントマスターコースと同じです。
リターン
上記のトリガーポイントマスターコースと同じリターンです。
ただし、オンライン治療院「YOMOGI」(痛み治療編)の会員でない方は、講義を理解するための記事(月1本)のみのリターンとさせていただきます。
参考:オンライン治療院「YOMOGI」(痛み治療編)について
オンライン治療院「YOMOGI」(痛み治療編)は鍼灸臨床に必要な痛みの知識とその関連症状に関する知識に関する講義をオンラインで行うサロンです。そのため、痛みに関す内容を理解していることが限定なので、この特権は下記のサロンへの参加が必須条件となります。
オンライン治療院「YOMOGI」(痛み治療編)
③治療院向けコース(月15,000円)
・治療院の患者さんやスタッフとトリガーポイントに関する知識を共有する
トリガーポイント治療を治療院全体に取り入れ、治療院の治療力を増やしたいという方専用のコースです。筋肉の痛みを治療院全体で理解し、トリガーポイント専門の治療院になるためにスタッフと共に、知識と臨床力を向上させましょう。
なお、治療院向けコースでは、トリガーポイントマスターコースの内容を、最大10名まで回覧することができるサービスです。ご利用の際には、スタッフ様のお名前をご確認させていただきます。
こんな人におすすめ
詳細は上記をご確認ください
どんなことが学べるのか?
詳細は上記をご確認ください
取り上げるテーマ
詳細は上記をご確認ください
リターン
・月1回のWeb講義
・代表者さまのみFacebookの専用アカウントへ招待
メンバーからの支援の使い道
オンライン治療院「YOMOGI」の参加費に関しては、運営に必要な費用以外は、「YOJYO project」の活動費や研究費、さらにはシステムの構築費に使用させて頂きます。
参考:YOJYO Project とは?(健康コミュニティから地方創生を目指して)
健康は病気の治療とは異なり、目的やゴールが漠然としているため、ひとりだけで健康を維持していくことはとても難しいことです。健康を維持していくためには、健康でいることを「生きがい」に感じることが必要であり、生きがいを感じるには人とのつながりとなるコミュニティが必要不可欠と考えています。
そこで、YOYJYO Projectでは、体調管理アプリ「YOMOGI+」で構築したオンラインサロン上の健康コミュニティを現実的な社会の中にも実装することを目指し、人と人が交流できる場、自分の学んだ知識を生かせる場を作り、健康を生きがいに感じてもらうためのプロジェクトです。そのため、このプロジェクトでは養生が必要な人を支援するための場所や物、人材を作り上げる活動を行うことで、人も社会もすべてが健康で元気になるための活動を行っています。
なお、具体的に1.養生場構想、2.子供元気プロジェクト、3.養生指導師育成プロジェクト、4.未来の健康・医療を考えるプロジェクト、5.オンラインにより診療診察システムの構築など、複数のプロジェクトを進めています。
オンラインサロン監修
監修:伊藤和憲(明治国際医療大学 大学院地域健康コミュニティ学寄付講座 教授)
専門は筋肉の痛みと慢性疼痛。慢性痛患者さんのケアやコンデショニングから得られら知識や経験を元に季節に応じた養生生活を提案しています。特にこのオンライン治療院では、専門の痛み治療に特化し、その対処法や治療方法をわかりやすくお伝えしていく予定です。なお、このオンライン治療院は東洋医学的な予防法である養生を学問化するために開講している「明治国際医療大学 養生学寄付講座」の活動の一環として行っているサロンです。東洋医学的な健康法である養生に興味のある方ならどなたでも参加できます。
トリガーポイントに関連した書籍
ビジュアルでわかるトリガーポイント治療 (緑書房)
図解入門 よくわかる痛みと鎮痛の基本としくみ (秀和システム)
痛みが楽になるトリガーポイントストレッチ&マッサージ(緑書房)
痛みが楽になるトリガーポイント筋肉トレーニング(緑書房)
子供のためのトリガーポイントマッサージ&タッチ (緑書房)
スポーツ傷害とリハビリ治療のためのテーピング技術(緑書房)
慢性痛は自分で治せる(KKベストセラーズ)
トリガーポイント治療 セルフケアのメソッド(緑書房) など多数
入会方法
・当ページの「今すぐ参加する」「この特典を選ぶ」ボタンから入会することができます。なお月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します(当月分は日割り計算になりません)。
月途中で退会した場合も返金はありません。ご了承ください。
・入会申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:【CAMPFIRE】支援完了のお知らせ」)内にて、Facebook非公開グループへの参加手順をご連絡します。 (予め【@camp-fire.jp】のドメインからメールを受信できるように設定をお願いいたします)
決済方法
・CAMPFIREコミュニティの月々のご支援はクレジットカード、キャリア決済、PayPal決済のみになります。
※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。
ご使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
○VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express
ご使用可能なキャリア決済は下記のみです。
○auかんたん決済
○ソフトバンクまとめて支払い
○ワイモバイルまとめて支払い
PayPal決済は銀行口座からのお支払いでも、振込手数料は無料です。
※ご利用可能な銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行です。
・領収書の発行はできません。予めご承知おきください。
※途中で退会した場合も返金はありません。ご了承ください。
注意事項
・本サロンは運営よりメンバーの皆様に、"Yojyo Project honbu" でご連絡する可能性があります。スムーズな運営のため、「honbu@yojyo1192.com」を受信可に設定をお願いいたします。
・本サロンは基本的にFacebookの非公開グループ上で活動いたします。ご本人名義のFacebookアカウントがない方は、このサロンに参加いただくことはできません。Facebookアカウントの作成方法はこちらをご確認ください。
・Facebookアカウントが実名登録ではなかったり、性別を偽ったり、本人アカウントか判断ができない場合、入会をお断りする場合があります。CAMPFIREご登録のお名前とFacebook登録のお名前が異なる方は、事前に「honbu@yojyo1192.com」宛にご連絡ください。
・Facebookグループ及びコミュニティ内の投稿や内容については許可された場合を除き、SNS等外部への口外は禁止いたします。
・講師・ゲストメンバーへの友達申請、メッセンジャー等のDM送信は禁止いたします。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、その他運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切できかねますので、予めご了承ください。(Facebookアカウント停止などによる返金もできません)
・ご入会後Facebookグループから退会しただけでは解約になりません。必ずCAMPFIREサイトでの解約手続きをお願いいたします。詳しくは下記をご覧ください。
https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/229489627
・CAMPFIREの決済や入退会に関しましてはCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
https://help.camp-fire.jp/hc/ja
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
https://camp-fire.jp/pages/term
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。