このコミュニティについて
「犬笑教室」とは、
愛犬との、笑顔あふれる幸せな生活づくりを、共感できる仲間と共に、学び、考え、分かち合うことが出来るコミュニティです。
動物優話士・古家裕敏(ふるや ひろとし)です。
人と動物の心を繋ぐ アニマルカウンセラーとして、
愛犬との、笑顔あふれる幸せな暮らしを支援する活動をしています。
人と犬は、違うからこそ一緒に生きる意味があります。そして、愛犬は、あなたと共に生きています。このつながりは一生ものです。
でも、
いざ犬を迎えてみると、
ここで初心に戻って、夢見た生活を思い出し、
その為に必要なことを考えていきましょう。
我が家の犬たちは、私たちに「一緒に生きる喜び」を与えてくれています。
私たちの自慢の息子であり、自慢の娘であり、親友であり、相棒でもあります。
犬を飼うのが初めてだった私と妻は、1年間を、犬と暮らすための準備期間として、どのようにしたら犬と楽しく暮らせるのかをいろいろ調べ勉強しました。なぜなら、後悔したくなかったから。
子犬を迎えて我が子のように育てる中でも、多くの事を学びました。
特に東京ムツゴロウ動物王国では、犬と暮らすうえで、世間で言われていることとは違う「本当のこと」を学びました。
●犬はオオカミの子孫ではないこと。
●人と犬の関係では、ヒエラルキー社会を作らないこと。
●人間が、犬のボスやリーダーにはなれないし、なるためのしつけトレーニングは必要ないこと。
●人と犬の関係は、上下関係ではなく親子の関係であること。
●犬との暮らしで大切なことは、技術やマニュアルではなく、心と心、魂と魂でぶつかりあうこと。
などなど。
私たちが犬を育てるうえで大事にしていたことは、正面から向き合うこと。
それぞれの個性を認め、お互いの思いを感じ伝え合い、信頼関係を築いて、分かり合えるようになっていったのです。
その中で大切にしたのは「褒めること」「感謝すること」「楽しむこと」でした。
《犬笑勉強会》 定期セミナー
月2回、90分(講義、シェア、質疑応答)
●月2回、同じテーマで「週末」と「平日」の2日開催します。
《第2、日曜日 14時から》
《第3、木曜日 20時から》
●ご都合に合わせてご参加ください。
●両日ご参加いただくこともできます。
●セミナーにご参加いただけない場合でも、後日、録画動画をご視聴いただけます。
◎人と犬は、違うからこそ一緒に生きる意味があります。
◎犬のことや、犬との関係性の学びを深め、分かち合います。
(テーマの候補)
◆犬を飼うことについて:「犬を飼うこと」とは、「○○」である。
◆犬のしつけについて:「犬のしつけ」って何だろう。何のためにするの?
◆犬の社会化について:社会化とは何か。なぜ必要なのか?
◆「褒める」と「叱る」について:褒めるしつけと叱ってはいけない?
◆「主従関係」と「信頼関係」について:主従関係は、信頼関係とイコールではない。
◆問題行動について:「問題な行動」ってどういうこと?
◆犬種について:犬種あれこれ、犬種の特徴を知ろう。
◆ドッグトレーニングについて:ドッグトレーニングは何のためにするのか?
・・・など。
また、皆様のご要望に合わせたテーマも開催する予定です。
《公開しつけ相談セミナー》
不定期 、90分(公開しつけ相談、シェア)
●会員様の中から、「公開しつけ相談」のモデルを募集いたします。
●一家族モデルとなっていただき、オンラインで「しつけ相談」を致します。
その様子を共有しシェアすることで、参加者の皆さんの学びになります。
●通常、有料で行っている「犬笑生活相談」を無料で体験していただけるチャンスです。
《Facebookグループでの交流》
●セミナーで学んだことのシェアをしたり、愛犬自慢、相談事や体験談のシェアなどの交流が出来るように、各コーナーを設けています。
《過去のセミナー動画の視聴》
●「資料室」で、過去のセミナー動画や資料を、いつでもご覧いただくことが出来ます。
『貸し切りドッグランでのオフ会』 年2回程度 (関東圏)
『犬連れランチ会』 年2回程度 (東京近郊)
『お散歩会』 など。
「ペットライフパートナーやまあす」で行っている有料セッションを、「特別価格」にてお受けいただけます。
◎その子の持つ特徴的なオーラを読み取り、その子の素晴らしさや才能・能力と、伝えたい思いをお伝えします。
◎飼い主さんが気付かない、隠れた才能を発見できるかもしれません。
◎そのうえで、困りごとについて、その子がどういう思いで、なぜそのような行動をするのかをお伝えします。
◎そのことを飼い主さんが理解することで、改善の道が見えてきます。
◎そして、どのようにすればよいかを具体的にお伝えします。
◎その子の肉体層・感情層・精神層の3層のオーラをリーディングして、深い思いをお伝え致します。
◎動物さんたちは、私たちの想像を遥かに超えるほど、飼い主さんのことを思い、愛し、役に立ちたいと思っています。
◎そのことを、愛する飼い主さんに知ってほしいと願っています。
◎飼い主さんが、その思いや願いを受け取ることで、動物さんも飼い主さんも癒され、より強い絆が結ばれ幸せになれます。
◎亡くなった動物さんの思いや願いもお伝えしています。「どんな思いで暮らしていたのか」、「どんな思いや願いを伝えているのか」、などをお伝え致します。
ペットライフパートナーやまあすHP:
https://www.plpyamaasu.com
〈信頼させることより、信頼すること〉
おだやかで楽しい生活のために必要なのは、
犬との信頼関係(絆)です。
親子の関係ともいえます。
そして、
犬との信頼関係は、犬を信頼することから始まり、
犬を信頼しなければ、犬との信頼関係は結ばれません。
犬との信頼は、まずは、愛犬を我が子として家族として、良い所も悪い所も全てを受け止めること。
そして、「必ず出来るようになる」「必ず良い関係が築ける」と信じて疑わないこと。
愛犬に対しても、自分に対しても、全てを受け入れ愛することです。
これが、犬と信頼関係を結ぶ基礎となります。
家族として、子犬を迎える時も、成犬を迎える時も、保護犬を迎える時も、全て同じです。
〈犬と一緒に生きる喜び〉
犬と一緒に笑顔で暮らすために重要なことは、
1、「愛犬を褒めること」 良い所を見て、たくさん褒めること。
2、「愛犬に感謝すること」 役に立っていることに、ありがとうと言うこと。
3、「愛犬と楽しむこと」 一緒に楽しんで、笑顔いっぱいにすること。
日常的に、ポジティブな、前向きな、良い言葉、褒め言葉を使っていると、
愛犬がリラックスして落ち着いてくれるようになります。
愛犬と良い関係が結ばれると、愛犬と一緒にいることが嬉しくなります。
共に笑い、楽しみ、笑顔になることで、幸せホルモン(オキシトシン・セロトニン)が分泌されて免疫力が高まり、
愛犬と一緒に生きる喜びを得ることができます。
「犬笑教室」では、
愛犬との関係づくりを共感できる仲間と、
共に学び、考え、分かち合うことができます。
そして、私のビジョンは、
「人も動物も信頼し認め合い、楽しく平和に暮らせる世界を創ること」です。
そのために、
犬と一緒に笑顔で暮らす「犬笑生活」を、
みなさんと分かち合いたいと思っています。
そして、隣の人に伝えて欲しいのです。
多くの方が笑顔で暮らし「犬笑生活」が広がることで、飼育放棄が無くなり、
不幸な犬や動物が居なくなることを願っています。
私のビジョン「人も動物も信頼し認め合い、楽しく平和に暮らせる世界を創る」こと。
「信頼は、いきもの共通言語」
動物優話士の古家裕敏(ふるや ひろとし)です。
ペットライフパートナーやまあす代表
人と動物の心を繋ぐアニマルカウンセラーとして、
愛犬との、笑顔あふれる幸せな暮らしを支援しています。
〈営業マン〉
私は社会人になる時、何かの才能や能力がある訳ではなく、自分に自信が持てず、
何がしたいのか分からないまま就職し、営業マンとして25年以上勤めていました。
いろいろ苦労がありましたが、一番辛かったのは上司からのパワハラでした。
すべてにダメだしされ、人間否定され、とにかく追い詰められて、追い詰められて、
人間は追いつめられると、「本当に、自分はダメな人間なんだ」と思うようになるのです。
そのような私を救ってくれたのは、妻と愛犬たちです。
仕事から帰った時や休みの時に、犬たちと過ごす時間が私を救ってくれたのです。
〈やまととあすか〉
私は幼い頃から動物が好きでした。
性格は引っ込み思案で恥ずかしがり、勉強も運動もとび抜けた才能や能力がある訳ではなく、
何でもそこそこで自信が持てませんでした。
私を変えてくれたきっかけは、妻との結婚と犬を飼うことを決めてからでした。
1年間を、犬と暮らす準備期間としていろいろ勉強しました。後悔しないように。
バセンジーの「やまと」と柴犬の「あすか」を迎え、
名前は、日本らしく私たちの息子・娘としての名前にしました。
〈東京ムツゴロウ動物王国〉
彼らを我が子のように育てる中でも、多くの事を学びました。
特に東京ムツゴロウ動物王国では、人と動物が共に暮らすということはどういうことか。
犬の行動や動物のことをたくさん学ぶことが出来ました。
一部紹介すると、
・犬はオオカミの子孫ではなく、人と犬の関係では、ヒエラルキー社会を作らないこと。
・人間が、ボスやリーダーになるための、訓練、トレーニングは必要ないこと。
・人と犬の関係は、上下関係ではなく親子の関係であること。
・犬との暮らしで大切なことは、技術やマニュアルではなく、心と心、魂と魂がぶつかりあうこと。
などなど。
犬と暮らすうえで、世間で言われていることとは違う「本当のこと」を学びました。
「やまと」や「あすか」を育てるうえで大事にしていたことは、正面から向き合うこと。
その中で大切にしたのは、「褒めること」「感謝すること」「楽しむこと」でした。
それによって個性を認め、お互いの思いを感じ伝え合い、分かり合えるようになっていきました。
〈アニマルコミュニケーション〉
それからの私は、もっと動物の深い思いを知りたい、理解できるようになりたい。
そして、それを多くに人に伝えたいと思うようになりました。
2011年、アニマルコミュニケーションの第一人者、
高江洲薫先生(獣医師・アニマルコミュニケーター・ヒーラー)に師事して、
アニマルコミュニケーションとヒーリングを習得。
資格取得後に、高江洲先生が主宰するアニマルコミュニケーションカレッジの講師を9年間、
ヒーリングカレッジの講師を5年間務め、700名以上の卒業生を見届けました。
オーラリーディングの解析と説明が分かりやすいと、解説力に高評価を得ました。
一般的なアニマルコミュニケーションでは、動物と話ができる、氣持が分かることがゴールですが、
アニマルコミュニケーションカレッジでは、氣持ちが分かることはスタートラインです。
飼い主さんが喜ぶためだけのアニマルコミュニケーションではなく、
その子がどんなに素晴らしい子で、飼い主さんに伝えたい深い思いを伝え、
飼い主さんと動物さんが理解し合い、双方が喜ぶ、
家族が幸せになるためのアニマルコミュニケーションを伝えてきました。
〈アニマルカウンセラー〉
2014年、27年勤めた会社を退社し、
ヒーリングセンターアルケミスト/たかえす動物愛護病院(代表 高江洲薫)で、
動物診療 (エネルギー治療) のリラクゼーションヒーリングや、
人や動物のカウンセリングのアシスタントを5年間務めました。
代表から、犬との関係構築に関して一目置かれ、厚い信頼を得ました。
人と動物のカウンセリングを高江洲代表から直接指導して頂き、カウンセリング技術を学び深めました。
犬や猫を始め動物のリーディングは300件以上、動物たちの心と飼い主さんに向き合ってきました。
犬の幼稚園での1年間の実務経験、ペットシッターの活動もしています。
ビジョン:「人も動物も信頼し認め合い、楽しく平和に暮らせる世界を創る」
〈保有資格〉
・日本アニマルコミュニケーション協会:認定 アニマルコミュニケーター/認定講師
・ヒーリングセンターアルケミスト:認定 ユニバーサルヒーラー/認定講師
・ビジネス教育連盟ペットシッタースクール:認定 ペットシッター/パピーティーチャー
・日本キャリア教育技能検定協会:認定 ドッグトレーナー/動物看護士
・全日本動物専門教育協会:認定 ペットロスケアマネージャー
・第一種動物取扱業:保管/訓練・動物取扱責任者
よくある質問
Q:犬を飼っていなくても参加できますか?
A:ご参加いただけます。
飼いたいと思っている。以前飼っていた。飼う予定はないが興味がある方。 また、アニマルコミュニケーションを学んだ、ドッグトレーニングを学んだ方などもご参加ください。
Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:非公開のFacebookグループを使って活動しています。参加後、グループにご招待します。
・このコミュニティはFacebookの非公開グループにて活動を行っております。参加にあたり、Facebookアカウントが必要になります。
・参加申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール内にて、Facebookグループへの参加手順をご連絡します。※予め【@camp-fire.jp】のドメインからメールを受信できるように設定をお願いいたします。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・コミュニティ内の投稿や内容については許可された場合を除き、SNS等外部への公開は一切禁止いたします。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
決済方法のご案内
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外
※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。