このコミュニティについて

このコミュニティについて

《なにをしているコミュニティか》

「福祉」を一つのテーマに、国家試験合格を目指したり、事例検討会を行っていったり、試験科目の学問を好きになることを目的としたコミュニティです。


《このコミュニティの特徴や魅力》

メンバーからの要望に合わせて、

・試験科目内容を噛み砕いて説明した記事作成

・参考にしやすい論文や著書紹介

・専門職との対談

・横の関係を構築するための運営会議やミーティング

を行っていきます。


《どんな人におすすめか》

YouTubeやFacebookグループのメンバーの中からさらにコアに活動したい人、「福祉」と共通認識の下、似たような悩み、課題を共有できるメンバーの集う場所を作りたいと考えています。

なによりも疎外感なく過ごせるコミュニティを目指します。

安心できるかつ知識と人脈が手に入る「福祉」をテーマにした空間を作っていきたいと考えています。



メンバー特典

特定のコミュニケーションツール(Facebookグループ)に招待いたします。


そのグループ内で活動の告知や情報提供を行っていきます。

(例)

ご要望のあった記事の受け取り

オフ会等の参加のお知らせ

創作物等のお届けなど

を行います。



なぜこのコミュニティをはじめたか

《コミュニティを立ち上げたきっかけ》

より意識の高い人たちで構成された「福祉」のチームを作りたいと思ったからです。


大学4年生の時、国家試験当日まで、本当に多くの人の支えがあって勉強に取り組むことができました。

あの手この手で変わった問題を出題してくれる先生、

背中を押してくれる既合格者の先輩、

何より一緒に机に向かって勉強してくれるライバルであり、友人。

他にも家族の支えや多くの人たちが周りにいてくれたお陰で僕は、一つのゴールに向かって走り続けることができました。


そんな場を、オンラインを使って一つのチームとして構築したいと考えています。


僕が学生時代、試験を受けるときに大切にしてきた

・team=チーム

・curiosity=好奇心

・recollection=想起

という3つのテーマを主軸に、試験に対しては、ただ受験に合格するだけではなく、学問として興味や好奇心を持ったうえで試験に挑める体制づくりをしていったり、コミュニティ内全体で一致団結して試験当日を迎える繋がりを作っていくようにします。

既に試験に合格している人たちに向けても研鑽の場であるように、参考文献のシェアや各活躍場所での事例共有による検討会(オフ会)などの顔合わせの機会も多く企画していきたいと思っています。


このコミュニティに所属すれば、日々の生活に常に刺激が加わるそんな仲間に会え、研鑽に向かえる場を

体現したいと思い、コミュニティ発足に踏み出しました。



《コミュニティの目的》

コミュニティという一つのチームで受験者を応援すること。

そして受験者も既合格者も互いに学び合うことができる仲間づくりが目的。


国家試験合格までのステップを既合格者含めみんなで応援と協力していく。さらに試験挑戦者の息抜きの場として、知識の共有のコミュニティとする。

既に合格していたり、専門職として活躍しているメンバーも経験歴を活かした学習の場とすること。



《どんなコミュニティにしたいか》

メンバー同士で励まし合い、メンバー全員で作っていくコミュニティとします。

意見交換、交流会、対談をしていくことで、文字よりも生の映像を届けられる場にしていきます。

メンバー間の信頼度、親密度を何よりも大切にし、「ぶっちゃけ…」と話せる間柄で学習を探求していくそんなコミュニティを目指します。


試験終了によって、

チームのみんながそれぞれの道を進んでいくため、

別れが惜しくなってしまう。

合格不合格ももちろんですが、挑戦した旅路が終わりを告げる一抹の寂しさを持って一つのゴールを迎えられるようなコミュニティにしていきます。




オーナープロフィール

《自己紹介》

大学4年次、第32回社会福祉士国家試験、第32回介護福祉士国家試験現役合格。両試験共に合格点100点OVER。

卒業論文にて「ハンセン病」をテーマに現代のいじめと掛け合わせ、差別について論じる。

大学時代は大学内ボランティア団体部長、大学病院へのメディカルソーシャルワーカーとしての実習と就職活動、アメリカ、カンボジアへの海外渡航を経験。

現在、発達障害を持つ小学生や幼児たちの通う施設にて働く傍ら、当施設代表兼YouTuberである「小野寺仁」さんのYouTubeチャンネルにてスタッフメンバーとして動画編集、記事の執筆、時折アシスタントとして時間をともにしている。

昨年、栃木県と埼玉県にて地域活性化イベントの代表を務める。

最近は自身の創作物の施設内展示に没頭。


《プロフィール写真》


《SNSアカウントのURL》

Facebookアカウント→https://www.facebook.com/profile.php?id=100032527030872

Twitterアカウント→https://mobile.twitter.com/100sssmile

無料Facebookグループ(管理者)→https://www.facebook.com/groups/236285457512879/

お手伝いさせていただいているYouTubeアカウント→https://youtube.com/c/JIN%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B


《これまであなたがやってきたこと》
部活動部長・クラウドファンディング・卒業論文・海外渡航・W国家試験・地域イベントリーダー・YouTube活動執筆・無料Facebookグループ「社会福祉士の学校」管理者・展示物制作


《今後挑戦していきたいこと》

自分なりのファンの増やし方の模索・SNS発信の得意分野の探索・創作活動の継続&賞の受賞



よくある質問


Q:誰でも参加できますか?
A:少しでも興味があればOK!気軽にご参加ください!


Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:主に非公開のFacebookグループを使って活動しています。ご購入後、こちらからグループ招待の案内をお送りいたします。


Q:入会後すぐにグループに参加できますか?

A:ご購入後、こちらでご本人様確認が取れ次第参加いただくかたちになりますので2~3日ほど時間を要する場合がございます。


注意事項


・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。

・ご購入いただく個人情報記入の名前とFacebookグループにご参加いただくお名前を必ず同じものにしておいてください。

・無料Facebookグループ「社会福祉士の学校」とは別物になります。一切の責任はオーナーである「鈴木駿太」が負いますため、ご連絡、ご要望は鈴木までお寄せください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ


決済方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外

※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。