このコミュニティについて
「築地食堂 ひとだまり」という名前は、
熱い想いの人々が集まる場になってほしい、そんな想いを込めて名付けました。
単なる学び情報の提供や与えられたプロジェクト課題をこなすだけのコミュニティサロンではなく、自ら「これがしたい!」という想いを持った人々が沢山集まって、1つのプロジェクトを紡ぎ上げていく実践型のサロンを創っていきます。「築地食堂 ひとだまり」は、日本が誇る食の台所である築地を起点にあたたかくて強いコミュニティを皆さんと育てて参ります。
食で地方を盛り上げるプロジェクトをやってみたい。
そんな熱い想いを持った方々と共に新しいチャレンジが出来る事を楽しみにしています!
☑やりたい事に合わせて、三つのプランを用意!
①アカデミーコース、②プロジェクト創造コース、③学生コース
「自分のスキルを磨きたい、空いた時間に動画を見て勉強したい」
そんな方々にオススメしているのが【アカデミーコース】です。
【参加可能】
①月2回の動画配信の視聴
②交流会・限定イベントなどの食イベントへの参加
「新しい事をやってみたいけど、ノウハウとツテがない!」
「同じ意識を持った仲間が欲しい!」、そんな方にお勧めなのがこのコースです。
【参加可能】
①月2回の動画配信の視聴
②交流会・限定イベントなどの食イベントへの参加
③創造プロジェクト
高校生、大学生が利用できるプランです。
内容は
「プロジェクト創造コース」と同じになります。
大人に負けない熱い想い、やる気を持った方をお待ちしています!
対象:全コース
「新規事業立案における思考力講座」などの他、有名・一流シェフのゲスト講義を見ることが出来ます。
さらに、学びをより自分の物にするために、頭に入れた知識をアウトプットする場として交流会も適宜開催していくなど、学びの習慣作りを徹底的にサポートします!
対象:全コース
そして、どのコースの人も参加できるのが、「イベント・交流会」です!
有名・一流シェフや経営者などの価値観に触れる事で、成功の秘訣などを学べます。空いた時間に、周りより一足先にスキルアップしたいという人はぜひ参加してみてください!
現在企画しているイベントスケジュールは以下の通りになります。
アカデミーコース、プロジェクトコース、学生コース全ての方が実費で参加することが出来ます。
オンライン交流会で意見交換をして日頃のアウトプットに使うのもよし、イベント参加でより食の理解を深めるのもよし、これらのイベントの参加の仕方は自由です。
交流会やイベントの様子はアーカイブに残すので、もし参加できなくても心配いりません!
対象:プロジェクト創造コース、学生コース
「築地食堂ひとだまり」から提案するプロジェクトになります。
もちろん参加は任意ですが、何かプロジェクトを行ってみたい、メンバー間の交流をとりたい!そんな方はぜひ参加してみてください。
対象:プロジェクト創造コース、学生コース
また、並行して自ら企画した新規プロジェクトを企画&実践する事もできます。
企画書を提出し、どんなプロジェクトを行いたいのかプロジェクトマネージャー(PM)に相談します。そのうえで当サロン内の熱い想いを持つメンバーを募集し、プロジェクトを行っていくという形です。
メンバー主体でプロジェクトを実行できるほか、当サロンのノウハウやツテを活用できます!
「地方を活性化するための、この食プロジェクトをやりたい!」という人以外にも、
「今はまだやりたい事はないけど、プロジェクトを誰かとやりたい」という人も大歓迎です。
ぜひ、一緒に新しい企画を創造し、未来に繋がる食をより広めていきましょう
沢山のコースがありますが…
「食に興味がある」「熱い想いがある」「知恵を沢山手に入れたい」そんな人にオススメのサロンになります。メンバーとの距離も近く、沢山の仲間が出来るサロンなので、ぜひ一緒に地方と食を考えていきましょう!
影山恭英(かげやまやすひで) プロフィール
国産株式会社 代表取締役
慶應義塾大学大学院経済学研究科環境政策専攻 修了
2001年に株式会社MT&カンパニーに入社して、主に食品産業を軸にした消費財のマーケティング支援を推進。2004年に地域企業の商品開発から販路開拓・ブランディング支援まで横断的に展開する企画商社「国産株式会社」を設立、約15年間にわたり地方創生プロジェクトを企画推進し、現在に至る。また、一般社団法人ChefooDoの理事として、一流シェフとの共創による地方創生プロジェクト「食べるJAPAN」活動に注力している。
【サロンを創ろうと思ったきっかけ】
自分に社会を変える力がないと思っている人たちに、創造する機会を提供したい。何かをしたいけど、きっかけがない、力がない、仲間がいない。
そんな人たちは沢山いて、私たちにはそれを提供できる力があります。
1人では出来ない事も、チームでならば達成できる可能性は広がるし、その活動の中で1人1人が力をつけていって、このサロン内外で【やりたいこと】を見つけて、一緒に実践して、変化の時代を生き抜いていく強さを持つ存在になっていってほしいと思います。
【このサロンで何をしていきたいか】
「築地食堂 ひとだまり」オンラインサロンでは
地域の食と職に関わる多様な主体が参画して、自分たちに足りない部分、強化したい部分に対してサポートしていきます。単なる学びの場所ではない、「創る場所」を目指していきます。
【こんな人たちと協働したい】
・地域活性化につながる食×職を創造したい方
・料理を通じて地域活性化したい方
・有名・一流シェフとの協働で新しい仕組みを創造したい方
・未来に繋ぐ新しい食品産業創造にチャレンジしたい方
【メリット】
・ 定期的に専門的な知識および創造性を高める講座を受けることができます。
・食品産業に関わるプロの方々の知恵やノウハウを海外、日本全国どこにいても受けることができます。
・オンタイムで地域や海外の食品産業の生の情報を手にすることができる。
・地域活性化に資する事業プロデュースができるようになる。
継続して参加することで、地域で新しい食や職を創造するための知識・知恵を高め、自分自身で事業をプロデュースできるようになります。そのための仲間づくりもできます。
地域と食に興味のある皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
▼入会方法
・当ページの「この特典を選ぶ」ボタンから入会することが出来ます。
・月の途中で入会した場合でも一か月分の料金が発生します(当月分は日割り計算になりません)。月の途中で入会した場合にも、一か月分の料金が発生します。
・入会申請後にCAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:【CAMPFIRE】支援完了のお知らせ)内にて、Facebookグループへの参加手順をご連絡いたします。
・支援者限定ページや限定コンテンツをご覧いただくためにはCAMPFIREアカウントが必要になります。
▼注意事項
・サロン運営は、非公開のFacebookグループにて行います
・【プロジェクト創造コースについての注意事項】
第一期、第二期…と時期ごとにそれぞれ限定30人で募集します
・講座、ゲスト講義などのURLや画面録画、スクリーンショットはグループ外への共有を禁止します。
・当社は、下記項目に該当する利用者からの会員登録があった場合、利用登録の申請を拒否・取消し致します
1.当該利用者が、過去に利用規約に違反しメンバー資格の取り消し等の処分を受けたことがある場合
2.当社が指定する期日までに本サービスの利用料金の入金が確認されない場合
3.故意または過失によって当社に何らかの不利益が生じた場合
4.本サービスの運営を妨害した場合
5.暴力団等反社会勢力に所属していると認められた場合
6.ねずみ講・マルチ商法に該当する行為を行った場合
これらに該当する迷惑行為・利用規約違反等による強制退会処理があった場合、返金等はございません。
・その他規約は「CAMPFIRE利用規約」に準じます
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。