このコミュニティについて

あなたからのメッセージ

「みんなの生きる力になる通信を描き続けたい!」

2018年に通信を始めて700号を突破。

最初は私が運営するリトミックのサークルで、
育児通信としてメンバーのみなさんに配布したことが始まりでした。

★2018年、北海道生活のころ。6歳4歳1歳の子どもたち。モノトーンのエンピツ描き。

こんにちは、池永良恵と申します。
ご興味をもってくださり、
本当にありがとうございます。

コツコツといろいろな分野や人を描くことが大好き。
ライフワークの1つになっています。

最初はおためしとしての発信で、
「好評だったら続けます」という記していたのですが

温かいみなさんの支えにより、
750号を超えるまでに続けることができました。
(自分でもびっくり!)

北海道で始めた通信が、北海道だけでなく、
福岡や千葉など転勤する先々で

みなさんに楽しんでもらっていることが
大きな勇気や励ましとなっています。


「がんばってなくても大好きだよ」を描き続け、
発信することで、

いろいろな方の役に立つことや子の成長を感じること
人と人とのつながりを築けてきたことが
1番のよろこびです。


私の願いは自己肯定感が高まる社会をつくること。

生まれてきたことが素晴らしいという思いをこめた
「がんばってなくても大好きだよ」です。

いつの間にか、日々の子育て記録だけでなく、

講座やラジオのグラフィックレコーディング、
打ち合わせのイラスト起こし、ステキな人の紹介など
未開拓分野でも何でもチャレンジしています。




【こんなことを描いています/
 こんなときにお役に立てます】


「自分が2人ほしい(分身の術を使いたい)!」

・子どもと遊びたいけど、
同時間の講座の内容が知りたい。

→講座の概要を描き起こしておくことができます。


「動画を2時間も見ていられない(忙しい)!」

・動画よりも短時間で
打ち合わせ内容の全体把握をしたい

→2時間分の動画も、
イラストならば5分で把握できます。

★2時間分の講演会を雑誌に掲載していただきました



「子どもの面白いところやできるようになった感動をどんどん忘れちゃう(日々が忙しすぎる)!」

・子どもの成長記録を残したい

→写真とは違い、子どもの言葉をそのまま残したり、
たくさんのエピソードを
1枚につめこむことができます。

★一生に一度?!ランドセル選びエピソードです


★2歳がキキになりきっています。私、たった1年前のことでも、忘れているのですよね…通信を見るとパッとそのときの様子が繊細に思い出せるのです。





「自分の気持ちや進みたい道がわからない(整理したい)!」

・モヤモヤする気持ちをイラストで客観視したい

→思いのまま話していただいて(言いわけなどもOK!)、
自分の本当の気持ちをイラストで確認できます。

★私の心の中の葛藤を描きました



「名刺だけでは自己紹介が足りない(でも自分のことを長く話すことも面倒)!」

・今まで取り組んできたことを目の前の方に一目瞭然で伝えたい

→10分ほどのオンラインによるインタビューで
1枚に描き起こします。


「こんなことをやってます(やってきました)」と
相手に見せるだけで伝わります。

★名刺代わりにこれ1枚。オンライン送信もできるのでとても便利です。

★講座開催している方などの自己紹介に便利です。


コミュニティメンバーへの特典について

月に1~2回、ファン感謝会(通信をふりかえったり、描き続けるための創意工夫を紹介したり、テーマを設けてみんなでお話会)への参加ができます。

ファン感謝会の運営方法については
今後発展の可能性あり!
グラフィックレコーディング描き方教室は
リクエストがあれば開催します。


ご支援いただいたお金は、
紙やペンなどの画材に使わせてください。
毎月かかる画材にかかる金額よりも
余剰金が出ましたら、
公式LINEアカウントで毎日配信にしていきたいです。

さらに余剰金が出ましたら、ファン感謝会の
zoom登録のために使わせてください。

さらにさらに余剰金が出ましたら、
これまで掲載させていただいた中の団体や個人へ
少しずつ寄付させていただきたいです。


自己紹介

池永良恵です。

私の好きなものは朝活、手帳、紫。典型的なA型。
絵を学んだ経験は0。でも図工は好き。
本当は中学校音楽の教師になりたかった。
真島俊夫先生の吹奏楽作品が大好きです。

通信タイトルの
「がんばってなくても大好きだよ」という言葉は
私が子どもに伝えている言葉です。

私は20代後半でうつ病と離婚を経験しました。

そのとき

「なぜ自分の命を
自分で終わらせてはいけないのだろう?」と
ずっと問い続けていました。

「でも。今、私が命を絶ったら、
教え子たちにとって『池永が言ってた命は大事だ』という話はウソだったということになる。
それは何かチガウ…」

という思いだけで、踏みとどまってきました。
(13年間小学校教諭でした)

その後、再婚し、子どもが産まれたときに、

たくさんの方から「おめでとう!」「おめでとう」
と言われたとき、やっとわかったのです。


1つの命が誕生すると、
みんなは「おめでとう」と迎えてくれるんだ!

私が知らなかっただけで、私が産まれたときも、
きっと「おめでとう」と迎えられたんだ!

私の命は、

たくさんの「おめでとう」がこもった命だったんだ!

本当に危なかった。
こんな大事なことを知らないまま、命を絶ってしまうところだった。
これは教壇に立って小学生に伝えなくては!

私みたいに知らない人はたくさんいるはず!!

これですべての説明ができます。
自分で命を絶ってはいけないこと、
いじめをしてはいけないこと。

子どもも私もみんなが
自分自身のことを大事にして生きていくこと。

なんだか強力なアイテムを手に入れた気分でした。



★余談ですが、復帰したときに4年生のクラスの子で、やはり「赤ちゃんが産まれたときに『おめでとう』と言うことを初めて知りました」という子がいました。伝えられてよかった!!!

その後、全国転勤族の夫についていくことを決め、
教員は辞めました。

福岡→北海道→千葉→…?
日々葛藤しながらも子どもたち3人と夫で楽しく過ごしています。


今後、どこに転勤するかは未定。
どこでも生きていける力を身につけるべく
コツコツ取り組み、通信で紹介しています。

日本や世界のどこに行っても
「がんばってなくても大好きだよ」という
相手に対する思いは変わりません。


【社会活動としては、こんなことをやってきました】

〇サークル運営・主宰
「赤ちゃん集会!」「ママ・スタディ」


〇イベント企画
「ベビーコンサート」@福岡県男女共同参画センターあすばる
「パパリトミック&ママカフェ」@福岡県男性育児推進事業など


〇講座実績
「アサーショントレーニング」@大野城市男女共同参画センターアスカーラ
「がんばってなくても大好きだよ」@苫小牧市男女平等参画センター


〇職歴・歴任審議会委員など
福岡市市立学校小学校教諭
苫小牧市男女平等参画推進審議会/行政改革審議会/社会教育委員会
習志野市長期計画審議会/環境審議会

〇コラムなど
夫婦会議コラムおせっかい隊/サンキュ!STYLEライター/あんふぁんメイト8期
ちいき新聞ママラボコラム連載


〇インターネット
ブログ「シンプル子育てのリアル」
https://ikenagayoshie.hatenablog.com/



【イラスト通信はどこで見ることができるの?】

→以下3つのサイトから見ることができます。
〇LINE公式アカウント「がんばってなくても大好きだよ」
https://lin.ee/rPwmDvc(通信のバックナンバーはタイムラインから読むことができます)

〇Instagram Ikenaga_yoshie
https://www.instagram.com/p/CHouEGlFYnR/?igshid=1nsk5jx2uujqq
〇フェイスブックページ「がんばってなくても大好きだよ」
https://www.facebook.com/109155717162084/posts/405790260831960/?d=n




私は美術系の勉強を全くしていません。
(専門は音楽です。)

専門用語もわからないし、
立派でおしゃれなイラストが
描けるわけでもありません。

でも、ずっと大事な思いを表現したいという気もちで
ここまで描き続けることができました。

「ギフトに生きる」で言えば、私らしいギフトは
「がんばってなくても大好きだよ」かもしれません。

誰かの大事な思いを届けることが好き。
大人子ども関係なく、
日常の目の前の人の抱えている思いに共感。

思いや共感は目に見えないけれど、
ペンと紙で表現することで
誰かに届きやすくなります。

誰もが、


自分に対して「がんばってなくても大好きだよ」と、
相手に対して「がんばってなくても大好きだよ」と
言える世の中でありたい。

きっとみんなが「がんばってなくても大好きだよ」と言えたら、
安心して生きていける人がたくさん増える。

自分のことを安心すれば、
目の前の相手にも優しくできる心が生まれる。

比べる対象は他人でなく、過去の自分。
周りにも自分にも感謝して過ごしたい。

私ができることから始めたい。
思いを言葉にして伝えることが大事。

そのために
私自身が毎日「がんばってなくても大好きだよ」
と発信し続けたい!


と思い、描き続けていきます。

ここまで読んでくださり、
本当にありがとうございました。

少しでも思いに共感してくださった方からの
「がんばれ!」という思いのこもったご支援は

金額の大小に関係なく、とてもうれしいです。^^

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。