このコミュニティについて
シェア街(しぇあまち)は、シェア街の家「シェアハウス」に住む「住民」と様々なかたちで関わっている「関係住民」の集まる「まち」です。
東京の浅草橋・両国・御徒町・日本橋にあるカフェなどのリアルな「きょてん」に加え、アプリ上のコミュニティがあり、様々な地域に住んでいる住民がいます。
このサイトでは、シェア街に様々なかたちで関わって下さる「関係住民」を募集します!
実際にシェア街に住む住民になりたい方は以下の公式サイトから!
https://www.share-machi.com/
・リアルとオンライン上のシェア街をつくる「まちづくり」を楽しむコミュニティです。
・コミュニティづくりに興味のある人
・リアルとオンラインの融合に興味のある人
・まちづくりや地域の取組に興味のある人
・いろいろな地域に友人が欲しい人
・複業・兼業・ボランティアに興味のある方
・地域通貨に興味がある人
・ゲストハウスやシェアハウスに興味がある人
・きょてん
東東京の下町、浅草橋、両国、御徒町、日本橋エリア。自転車で15分ぐらいの中に、シェアハウス、コワーキングスペース、カフェ/バーやセレクトショップなどのリアルな「きょてん」。
オンライン上には、シェア街酒場、フレンドパーク、しごとギルド、妄想つうか銀行、メディア編集部などのオンラインきょてんがあります。
<シェアハウス>
・0番街:Little Japan(浅草橋)
https://colish.net/concepts/1099
・1番街:両国
https://colish.net/concepts/1448
・2番街:御徒町
https://colish.net/concepts/1452
<その他リアル拠点>
・Little Japan(ゲストハウス&カフェ/バー、浅草橋)
http://www.littlejapan.jp/
・Social Business Lab2(コワーキングスペース、日本橋)
http://social-business-lab.org/
・エシカルペイフォワード(セレクトショップ、日本橋)※移転計画中
https://ethical-payfoward.jp/
これから、シェア街写真館、ジム、八百屋さん、工房、映画館などなど現在検討中です。
・しごと
映像をつくったり、記事を書いたり、「きょてん」を運営したり、新しくつくったりなど、様々な「しごと」があります。
「しごと掲示板」に掲載をしますので、それぞれが受けたいお仕事を自由に受注をしてもらうようなながれになります。
・つうか
「しごと」をするとアプリを通じてシェア街(まち)で利用できる「つうか(まち通貨)」をもらうことができ、シェア街にある様々な「きょてん」での飲食やお買い物ができます。
利用ができる「きょてん」はシェア街の発展とともに増えていく予定です。
シェア街は、その時の自分の気持ちに合わせて、楽しむことができるコミュニティです。 ちょっと忙しいなーという時には、シェア街メディアを読んだり、みんなの活動を見たりして楽しむ。
もうちょっと余裕があるよという人は、リアルやオンラインのイベントに参加したり、シェア街内で友人をつくって楽しむ。
がっつりやりたい人は、シェア街の新しい「きょてん」をつくったり、運営に関わったりすることもできます。
シェア街には、さまざまなコミュニティや施設の代表・主宰者が住んでいます。
柴田 涼平:しまプロ
成田 智哉:えぞ財団
大牧圭吾:ニッポン手仕事図鑑
佐藤 マサカズ:NPOみらいの学校
野口福太郎:小高パイオニアヴィレッジ
大久保 新:シェアベース佐渡ヶ島
黒田 悠介:議論メシ
池森 裕毅:IT Startup Community
平岡 雅史:絆家
湯浅 章太郎:Localist Tokyo
里 真由美:Mayukazu BASE PJ
竹田 真弓:カルマキッチン
沼田桜子:エシカルペイフォワード
吉岡 拓也:Blue Hour Kanazawa
横関 真吾:ゲストハウスとまる
福岡 洋治:La Piccola Villa
中江 孝史:ビーハイブホステル大阪
シロノシタゲストハウス:城下 智久
阪根 充:屋久島サウスビレッジ
ゲストハウスアイドルなる
大塚 誠也:Soft.Guest house
シェア街には、無限の可能性を感じています。
そのひとつが「リアルとオンライン」。
リアルのつながりのみだと、物理的な距離が関係を維持する障害となってきました。
そこにオンラインが加わることで、リアルで会った人とオンラインで関係を続ける。
オンラインで会った人とリアルで関係づくりをすることが可能となります。
これは、例えば、地方での関係人口の創出などに活かせる可能性があります。
シェア街は、お互いの個性や考え方の違いを尊重し合うことができる「まち」にしたいと考えています。
せっかくの個性をお互い我慢して調整するなら、それぞれ個性を出して尖らせて、それぞれが違うものをつくればいい!
不特定多数ではなく、特定多数の安心できる場だからこそ実現できると思います。
みんないっしょ、じゃなくて、個性を出して、そこに惹かれる人が集まる場をつくりましょう!!
●公式サイト
https://www.share-machi.com/
●facebook
https://www.facebook.com/sharemachi/
●Twitter
https://twitter.com/share_machi
●Instagram
https://www.instagram.com/share_machi/
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。