残り200名
このコミュニティについて
新型ウイルスの影響で、仕事帰りにふらっとお店で飲む機会や、気の置けない仲間と集まってワイワイ飲む機会も減り、どこか満たされない気持ちを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そんな方に向けて、少しでも家での晩酌環境を充実させて、ホッと一息つける時間を楽しんでいただきたいと思います。
ひとつの提案として「箱ワイン」をオススメさせていただいています!
バッグインボックス ワインとも呼ばれる、このようなタイプのワインです。
箱ワインを家に常備して、晩酌にワインの選択肢を増やすのはいかがでしょうか?
とにかくワインが好きな方は気軽に飲めるグラスワインとして、色々な種類のお酒を飲む事が好きな人は選択肢のひとつとして、家に常備してあるとすごく便利です。機能がとても優れています。
家でワインを1杯2杯飲みたいとき、ボトルを一本開けるのは少々覚悟が要り、ついつい缶ビールやチューハイに流れたりすることはありませんか?
もちろんビールやチューハイも良いんですが、ワインの選択肢があると食卓が華やぎますし、気分も盛り上がります。
ワインは開けたら最後、早く飲み切らないと不安な方。心配いりません。
箱ワインは空気を遮断する構造で、開栓してからも長期間フレッシュさをキープできます。何も器具は必要ありません。
1ヶ月は余裕でフレッシュ。
なるべく3ヵ月くらいで飲み切って頂きたいと思いますが、半年経ってもおいしく飲めるものもあります。大容量ですが、ゆっくり安心して飲んで頂けます。
水道の蛇口のように注げるワインは、ワインオープナーを探して抜栓に苦戦したりすることを考えると非常にストレスフリーですし、
気が向いた時にいつでもワインが飲める状況は、想像以上に気持ちをリラックスさせてくれます。
箱ワインはエコロジーの観点からも近年注目されていて、イギリスをはじめとするヨーロッパ各国でシェアがグングン伸びています。
箱の容器は瓶のワインボトルよりも軽くて小さいので、輸送に有利で環境に優しいです。
輸送費の削減は、ワインの価格を下げることに繋がりますので、コストパフォーマンスの向上をもたらします。
飲み終わった後の空き容器の処分もしやすく、やはり環境に優しいです。
ワインはガラス瓶に入ってるという常識は通用しなくなりつつあります。
箱ワインのデメリットをあげるとすれば、基本的に熟成は期待できないこと。(空気を遮断しているため)
ですので、熟成を必要としないタイプのワインを、普段使いで気軽においしく飲みたい時に最高のパフォーマンスを発揮します!
より詳しく箱ワインの事を書いた公式ブログ記事です。
このコミュニティを立ち上げた理由は、おいしい箱ワインがもっと知られてほしいからです。
先にも書きましたが、家に常備するにはとても便利なワインの形です。
私自身がワインが好きで、家でも安くてもおいしいワインを気軽に飲みたいと思ったのがスタートです。
箱ワインは安いだけでおいしくない、飲むと頭が痛くなるなんてイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、【おいしいワインは箱に詰めてもおいしい】というのが私の結論です。
なぜ箱ワインにネガティブなイメージが根強いのかと考えますと、先に市場に多く出回ったのがそのようなネガティブな要素の強いワインだったのではないでしょうか?
今からでもおいしい箱ワインを求める人が増えれば、良い商品が増え、日常に定着します。
その結果、日頃からワインに親しむ方が増え、日本のワインレベルの向上をもたらし、食文化の発展につながるとも考えています。
今後の目標は、日本未入荷の商品を自社輸入することです。
販売数が安定して伸びれば具体的に交渉が進めやすくなります。
飲んでもらいたい良いワインがまだまだたくさんあるんです。
★毎月メールでお届けします。
・ワイン情報コラム
・【全品20%OFF】クーポンコード
→BoxWineCompanyオンラインショップで販売中のワインを、【全品20%OFF】で購入いただけるクーポンです!
当月中に限り、何度でもお使いいただけます。
※クーポンの使用は、会員さまご本人のみ可能です。
かなりお得な割引設定になっているので、募集人数は限定させていただいています。
BoxWineCompanyオンラインショップ責任者の岡田です。
ソムリエとして働き始めて、12年経ちました。
レストランやワインショップでの勤務経験から、様々なワインに触れる事ができ、お客様や専門家に生産者など色々な人と意見を交わす機会を頂きました。
高級ワインにはもちろん素晴らしい魅力がありますが、今は日々の生活に寄り添うような身近なワインを提案したいと思っています。
一応以下のワイン資格を取得しています。
・WSET higher certificate
・日本ソムリエ協会sommelier
・WOSA(南アフリカワイン協会) diploma
twitter 日頃の出来事を気軽につぶやいています。
blog 箱ワインの魅力を探求しています。
会社概要(酒類販売業免許 許認可番号、管理責任者氏名記載ページ)
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
人数制限あり:あと200人まで
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
東京都
気軽に飲める箱ワインで、おうち時間を楽しく。
業界初の箱ワイン専門オンラインショップ、責任者の岡田です。
ソムリエとして本気で選んでいる高品質なボックスワイン、最安値での販売を目指しています!
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする