メンバー特典について

閉鎖いたしました

¥1,000/月

このコミュニティについて

▼PBLに関する相談ができます。コミュニティメンバー全員で解決します。

「子どもとプロジェクトってどうやれば…」
「PBLぽいのはできるんだけど、なんか違う…」
PBL専門教室「studioあお」を創業してからの4年間で、教育関係者からあまりにも多くの相談が来ました。今まではそんな悩みを持つ方、一人ずつとお話ししてきましたが「あれ、これみんなでワイワイ話した方が楽しいのでは…?」と呑みながら閃いちゃったので、このコミュニティを始めます。

ここではPBLケーススタディと、ノウハウの共有がメインで行われます。

・やってみたこと
・起こったこと
・困ったこと
・悩んだこと
・これからやってみたいこと などなど

をコミュニティメンバー同士で共有し、一緒に解決したり、お互いに事例を活用し合ったりという、みんなで助け合う感じの場所にしたいです。

PBLはそもそも臨機応変な対応が現場に求められ、しかもマジモンのPBLは世の中に事例が全然ありません。故に、どうすればいいかわからない事態がいくつも起きます。そんな時に、子どもの「やってみたい」というモチベーションを中心に置きながら、囲炉裏の火を囲むようにみんなで話し合う場所があったらいいなと考え、「irori」というコミュニティ名をつけました。

※管理人川村は生まれてこのかた実物の囲炉裏を囲んだことはないのですが、その点はお許しいただきたい。


▼PBL(プロジェクト・ベースドラーニング)とは

従来の暗記型教育ではなく、自ら問題を発見し解決する能力を養うことを目的とした、アウトプットを通して学ぶ教育手法です。文部科学省の言う「アクティブラーニング」の一つで、元は医療の分野で学生の知識習得へのモチベーション維持のために始まったらしいです。
要は「もっと知りたい!」を作る教育であり、僕にとっては子どもたちが社会とつながり、「なんのために学ぶのか」の答えをそれぞれの中に作る教育だと思っています。
参考:PBLとは?基礎からわかる問題解決型学習まとめ | キャリア教育コラム




▼そもそも、子どもの「やってみたい」から始まる教育って良くないですか?


はじめまして、京都で「studioあお」という10~14歳を対象にPBL専門の教室をやっています、川村といいます。2016年にノウハウゼロのくせに勢い余って教室を立ち上げ、これまで子どもたちと100以上のプロジェクトを行ってきました。好きな食べ物はネギたっぷりのラーメンで、平均で1日1食はラーメンを食べます。(上の写真は生徒が開発・販売したアイスTシャツを着て喜んでいる僕です。)


2年前に「全ての才能に目を向けよう」という理念を掲げたCOLEYO Inc.という会社を作りまして、最近は自社教室7つと、企業や大学とタイアップして授業・教材を企画したり、とある小学校のPBL授業を監修をしていたりもします。ビールは最近アサヒ党からサッポロ党に転籍しました。よろしくお願いいたします。



▼全ての才能に目を向ける教室「studioあお」について。

studioあおは、5教科の授業なし。教科書なし。
子ども自身の「やってみたい!」こと、好きなことを起点に、お商売や、研究、モノづくりを通して社会と直接つながる体験をする、アウトプットベースの教室です。「習い事」や「塾」よりも、自由でちょっとオトナっぽい感じ。超楽しいです。
studioあお Facebookstudioあお Twitter

何かに対して夢中になれること自体が「才能」だよね。という考えのもと、5教科の優劣や、運動神経の良し悪しだけではなく、全ての才能を評価し、育てる教育を行っています。

過去に生徒が取り組んだプロジェクトの一部がコチラ!(記事古いですごめんなさい)



▼正直、京都まで来るの大変だと思うので、オンラインにしました。

studioあおには、学校の先生、大学教授、学生、行政、民間、同業者あらゆるセクターから、そして北海道から、九州まであらゆる地域から見学・相談に来る方がたくさんいて、都心でも、駅近でもない辺鄙な場所でやっていることを「これは申し訳ないな」と思っていたのもあって、オンライン始めました。



▼楽しくてやわらかくて建設的な飲み会、だと思ってください。

参加者は

・学校の先生
・教育系民間企業の方
・学生さん
・行政の方
・教材開発関係の方 などなど


教育関係の方が多くなると思いますが、別に誰が来ても大丈夫です。身分だけは明確に出していただこうかなって思っているのと、僕の専門が10~14歳あたりなのでその辺りの話が多くなると思います。それだけはご了承ください。

あえて参加不可の人を言うのであれば、

・与えてもらうことしか考えていない「くれくれ病」の方
・否定ばっかりする「でもでも病」の方


はちょっと参加を控えてもらいたいです。
「楽しくてやわらくて建設的な飲み会」みたいな感じを目指しています。

この人らと飲むとなんかいいアイデア浮かぶわー。とか、前向きになれるわー。とか、そういう人たちっていませんか?そういう集まりにしたいです。



余談ですが、「先生の学校」というメディアで、講座も今月(2020/8)から始まります。4年間やってきたことをいろんな方と共有して、今よりPBLが一般的な3年後を目指していきたいと思っています。
8/22(土)「パーソナライズドPBLのはじめの一歩講座」


▼コミュニティメンバーへの特典について

・非公開のFacebookグループにご招待します。
・studioあおの資料の一部を公開します。
・時々オンライン飲み会をします。

※参加者には守秘義務があります。内部で交換される情報を外部に出す場合は、情報の提供者とコミュニティ管理者(COLEYO Inc.)に必ず許可を取ってください。

▼管理人

川村哲也(テツくん、テツさん)
北海道生まれ、6人兄弟の4番目です。京都10年目。
COLEYO Inc.という会社の代表をしながら、日々子ども達とワイワイしています。忘れ物が多いです。
Twitter:@Tetsu_studioao

自己紹介的な記事
いま、新しい(と言われている)教育ってどんなか。


コミュニティ運営会社

COLEYO Inc.
京都発の教育×企画のスタートアップです。北野天満宮のお膝下にあります。
▶︎会社WEBサイト


過去出演メディア

NHK/テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」/テレビ朝日「スーパーJチャンネル」/関西テレビ「よ〜いドン!」/KBS「京都インディーズジョーンズ」/テレビ大阪「金曜報道スペシャル」/産経新聞/京都新聞/日経TRENDY/月刊 私塾界…etc.


参考記事

『勉強できる子、できない子。』 -テレビ出演をご覧いただいた方へ。-

5科目を教えない塾「studioあお」の代表に、10歳からの社会人教育の真意を聞いた

【高校1年】病院で展示会『会いにくる水族館』を開催したい。

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

閉鎖いたしました

1,000円/月
オンラインコミュニティにものすごく参加できます。

・非公開のFacebookグループにご招待します。
・studioあおの資料の一部を公開します。
・時々オンライン飲み会をします。

※参加者には守秘義務があります。内部で交換される情報を外部に出す場合は、情報の提供者とコミュニティ管理者(COLEYO Inc.)に必ず許可を取ってください。

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

studioao0427

京都府

京都の50名限定のオーダーメイドカリキュラムPBL教室です。
学校も学年も多様な子どもたちが、好きなことを起点に、お商売や、研究、モノづくりを通して社会と直接つながる体験をする、アウトプットベースの教室です。
姉妹校:スタジオアル@立命館大学OIC
テクノロジー特化校:寺子屋LABO(京都、大阪、東京)

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。