このコミュニティについて
映像制作を始めたの2013年。二十年以上続けているスノーボードとウェイクボードの動画を撮りたいと思ったのがきっかけです。最初は「何が分からないかが分からない」そんな状態でした。そこから独学で英語で映像制作の勉強を始め、2016年からは仕事として映像制作の案件を頂くようになりました。
映像制作を英語で学んで来たのには理由が有って、日本語での情報が圧倒的に少なかったからです。そこで2020年の春から映像制作のノウハウをYouTubeで日本語にて本格的にシェアし始め、2023年の12月現在でチャンネル登録者数は21,000人を突破しました。チャンネルが成長するのは凄く嬉しい事なんですが、チャンネル登録者数が1,000名近くになった頃からYouTubeで出来る事に限界を感じ始めました。
・動画で質問を多く頂くようになったけど個別ですぐに対応出来ない
・YouTubeのプラットフォーム上どうしても情報が配信者→視聴者への一方通行になりやすい
・質問に対して、掘り下げて不明な事を聞き出したり検証するのが難しい
そんな時、20年ほど前にウェイクボード / スノーボードショップを始めた頃を思い出しました。そのショップは「同じ趣味の人が集まれるコミュニティを作りたい!」と言う気持ちで始め、初心者から上級者までレベルに関係無く集まってくれるようになり、プロも数名誕生しました。
映像制作は意外と孤独です。映像制作会社で働いてない限り、動画の事を話したり相談出来る人が周りに居る事なんてほとんど無いと思います。そこでウェイクボード / スノーボードショップが同じ趣味の人が集まれるコミュニティになったように、動画撮影、動画編集など「映像制作が好きな人が集まれるコミュニティを作りたい」と思い、この『動画のチカラコミュニティ』を始めました。
このコミュニティではオンラインの良さを生かし「分からない事が有ればすぐに相談出来る」、「色んな人の色んな動画からも学べる」、「みんなでサポートし合える」、「モチベーションアップに繋がる」、そしてオフラインでも「一緒に撮影できる」、「映像制作の仕事のチャンスがある」、「映像制作の仕事を相談出来る」そんなコミュニティです!
このコミュニティには映像制作をスマホで始めたばかりの初心者〜TV局のカメラマン、映像制作会社のディレクターなど現役のプロまで居ますがレベルは一切関係有りません。技術も経験も環境も違うみんなが集まるからこそ相乗効果でこのコミュニティは成長していける、そしてそれが皆んなの成長に繋がると確信しています。
・動画撮影が好き
・動画編集が好き
・映像制作をやってみたいけど何から始めたら良いか分からない
・撮影、編集のスキルを磨きたい
・映像制作の楽しさを語れる仲間が欲しい
・自分の作品にフィードバックが欲しい
・一緒に撮影出来る仲間が欲しい
・映像制作を仕事にしていきたい
メンバーの皆んなとどんどん映像を作って行きたいですね!2023年には日本を4ブロックに分けて短編映画祭を開催したし、2024年にも開催します。皆さんと意見交換しながら色んな楽しい事を形にしていきたいと思います。
・Facebook非公開グループでの情報共有
・クライアントワークの映像制作(2021年10月〜2023年12月で100件以上制作済)
・3週間に1度のフィードバックライブ配信(2021年1月〜2023年12月で47回開催済)
・全国各地でオフラインでのワークショップやイベント(九州、関西、東海、関東など各地区で2〜3ヶ月に1度開催)
・動画のチカラ映像制作Teamのリアルなクライアントワークに参加する機会
・オフライン撮影会やYouTubeコラボなど(随時開催中)
映像制作を通して人と人が繋がり、価値と楽しさを共有出来るようなコミュニティを目指しています。
Nori Ito 動画のチカラ 代表
Producer/Director/Videographer (プロデューサー/ディレクター/映像クリエイター)、動画制作講師、Video Consultant (動画活用コンサルタント)、動画コンテスト審査員
福岡出身、Apple在職時に手に入れたプロ向け動画編集アプリをきっかけに映像制作に興味を持つ。2013年から北のハリウッドと呼ばれるカナダに在住し、アカデミック、コマーシャル、 SNS用、イベント、スポーツ動画などを制作し、動画を活用するコンサルティングも行う。
2018年からは日本の商工会、ビジネスコミュニティー、企業、高校、大学でワークショップやセミナーも積極的に開催しYouTubeでも映像制作のチュートリアルなどを発信。 2019年にはカナダ政府主催の動画コンテストStory Tellersに入賞。2021年5月に日本帰国後「動画のチカラ」を立ち上げ、映像制作、動画制作講師、映像制作コンサルタントをこなす傍ら商工会議所と外部講師契約を結び内製で動画制作をしたい企業のサポートを行う。
オンライン講座HINTで唯一のPremiere Pro講師を務め、ライフスタイルメディアFastrendの記事監修も行う。
ウェイクボードの国際大会審査員の経験を活かし「何がどう評価されたのか」がクリアで参加者が次のステップアップに繋がるような動画コンテストのプロデューサー兼審査員も務める。
動画のチカラ
https://www.douganochikara.net
YouTube
https://youtube.com/c/NoriIto伊藤ノリ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。