このコミュニティについて
誰だって一度は自分の思い描いたゲームを作ってみたいと思うことがあると思います。しかしいざ作ろうと思っても、どうやって始めたら良いか悩んでしまい手が止まってしまうことがありませんか?実際にUnityを使っている人でも、操作が分からなくて挫折するという人もいると思います。
このコミュニティーでは、そういう方々と一緒にゲームを作ることが出来るオンラインサロンです。
自分も初めてプログラムに触れた時、なんども投げ出しそうになりましたし、ひとりぼっちでの作業は本当に辛い思いをしました。このコミュニティーを通じて「一緒の目標に向かって制作」したり、「相談したり」することが出来る仲間を見つけることができれば、最後までゲームを作りきることが出来ると思い、コミュニティーを立ち上げようと思い立ちました。
どんなコミュニティにも入る前は不安がつきまとうと思います。入ったは良いけど思ったものと違う!となってはせっかく参加してももったいないです。
そこで当コミュニティでは事前に無料メンタリング体験を行うことが出来ます。平日のお昼頃を中心にYoutubeLiveにてオンラインで無料メンタリングを行っています。コメントとのやり取りになりますが、Unityやプログラム/プログラマーに関する質問を随時受付中です。
こちらのツイッターアカウントから無料メンタリングの情報が確認出来ます。コミュニティが自分に合ったものかどうかをしっかり確認してから参加するかどうかを決めて頂ければと思います。
コミュニティーでは様々な人が対象になっています。
・Unityを使ってとにかくゲームを作りたい
・プログラム未経験の方
・プログラマーへの転身・ジョブチェンジを考えている方
・副業・副収入を得るためにゲームを作りたい
様々な目的や立場の方が多くいらっしゃいます。共通するのはゲームを作りたい!という思いです。純粋にゲームを作りたい人や、プログラマーへのジョブチェンジを考えている人、現状の副収入や副業としてアプリ開発などいろいろなモチベーションの人がいます。
一人でのゲーム制作はモチベーション管理がとてもむずかしいです。コミュニティのメンバーに参加することで、同じような目標を持ったメンバーと意見交換を行うことができ、常に開発への意欲を維持することが可能です。他の人の進捗などを聞くだけでも創作意欲が湧いてきます!
誰でも知らないことを勉強するというのは続けられるかや間違って覚えてしまわないかなど、様々な不安があると思います。コミュニティではメンタリングを受ける方に対してそれぞれオリジナルのカリキュラム作成を行います。3ヶ月~6ヶ月を目処に基礎からゲームが作れるようなカリキュラムを作り、メンタリングごとに進捗を図りながら進めます。確かな成長を確認しながらUnityの勉強に集中することが出来ます。
カリキュラムの内容は個別に合わせて作成します。プログラム初心者の人だとC#やUnityの使い方から、ゲーム開発に特化した人はゲーム内で使う機能に関しての制作についてなど、様々なカリキュラムを個別に対応します。個別に合わせたカリキュラムだからこそ、安心してレベルアップが望めます。
コミュニティに参加することで、様々なサービスを受けることが出来ます。
・コミュニティ専用Slackへの参加
コミュニティ専用Slackへ参加することで、あのゲームの作り方のメンバーと意見・情報交換を行うことが出来ます。ゲーム開発者同士での繋がりというのはとても貴重です。一人では継続が難しいゲーム開発ですが、お互いに励まし合うことでモチベーションコントロールを行うことが出来ます。コミュニティに参加して積極的に意見交換をして盛り上がりましょう
・オンラインメンタリング
メンタリングはオンラインのビデオチャットと画面共有を使って行います。リターンに応じて受けることが出来る時間や回数が変わります。(ビデオチャットは不要な場合音声のみも可)
Unityやエディターを見ながら操作方法や必要なもののセットアップなどをサポートします。
・無料オンラインメンタリング
YoutubeLiveで平日に行われる生放送でのメンタリングに参加することが出来ます。基本的にメンタリング時間はツイッターで発信します(@anogame_master)。コミュニティ外の人も参加することがあります。コメントにて質問を受け付けていますので、お気軽にお越しください。こちらは外部の方にも内部をお見せすることで、コミュニティの透明性を出す目的もあります。
あのゲームの作り方@渡部
小さい頃からゲーム開発をするのが夢で、大学院に進学するもその夢を諦めきれずにゲーム制作のスクールに進学するため大学院を中退。バイトとスクールの2重生活で自分で学費を稼ぎながらプログラムを勉強。わずか2年でプロの現場に飛び込んでプログラマーとして働き出す。このときのプログラムをまったく分からない状態での心細さがこのコミュニティを作るきっかけになっています。
仕事を始めたあとも、質問や相談ができる相手がいない現場を何度も渡り歩き、その都度一人ぼっちのプログラマーの孤独さを知っており、そういった人たちの支援を行うのもこのコミュニティの目的の一つです。
一人でのプログラムに寂しさを感じることがあれば、是非無料メンタリングで、たわいもない話をして一緒に寂しさを吹き飛ばしましょう!みなさんと一緒にプログラムが出来ることを楽しみにしています。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。