このコミュニティについて

▼音小屋主宰:鹿野 淳からのメッセージ

2012年から毎年続けている、音楽ジャーナリスト&フェスプロデュース養成学校の音小屋ですが、今期は講座の半分の状態で終講いたしました。言うまでもなく新型コロナ感染症防止対策によるものです。

寺子屋をもじって名づけた音小屋なので、下北沢のMUSICA編集部の会議室という密閉空間で熱く、言葉や感情や思考をぶつけ合って今までの授業を行ってきましたが、その熱血は今や三密と呼ばれるものになってしまい、今後の授業の在り方を考えあぐねていました。

そして今回の音小屋オンラインに辿り着きました。オンラインサロンのお誘いに今まで耳を貸さなかった自分ですが、ここは素直に前向きな掌返しをしながら、CAMPFIRE Commnityやfacebook、そしてZoomを使用しながらオンラインにて、よりボーダレスな音小屋を再開しようと思います。


コースは3つあります。

1つ目は「ジャーナリズム科」。

メディアプロデュース、取材、ライティングについて、時にゲストを招いてディスカッションしたり、時に課題を出してライティングし合ったりしながら、音楽ジャーナリズムの現場を体感してもらおうと思います。さらにはその時々の音楽的なトピックスについてもディスカッションを含めた講義を行い、生きた授業を行おうと思います。音楽ジャーナリストとして30年間最前線で活躍し続ける講師による、生身のジャーナリズムを堪能してもらいます。


2つ目は「フェスプロデュース科」。

フェス、イベント、ライヴに関するノウハウやイメージの持ち方、そしてライヴやフェスの歴史的な検証を、これまたゲストを招いてディスカッションしたり、参加者と考え合ったりしながら講義を進めていこうと思います。こちらもライヴやフェスなどの時々のトピックスをーーそれこそ今はこのコロナ禍におけるエンターテイメントの在り方などを話していければと思っています。大型フェスを複数、20年間にわたりプロデュースし続けている講師による、この国におけるフェスの細かい知識までを会得することができます。


3つ目は「ロックヒストリー科」。

言葉通り、ロックの歴史を講義するものです。洋楽は50年代から、邦楽は70年代から。様々なアーティストや名曲を検証しながら、時代性、社会情勢や政治などの背景を含めてその時々のロックの必然性や業のようなものを掘り返していこうと思います。YouTubeなども用いながら当時のリアリティをヴィジュアルや名演によって鮮明にすることによって、生きた情報が身につく講義にしたいと思います。講師は早稲田大学のエクステンションセンターなどでロックの歴史学の授業を担当しており、今までにないロックの歴史を体系立てる貴重な講義となることと思います。


東日本大震災の後に、新しい価値観を持った人たちにジャーナリズムの本質を感じて欲しいと思い始めた音小屋ですが、コロナ禍の中で結果的に創立以来最大の新しい試みに向かおうと思います。

夏期講習および冬季講習以外は下北沢に来れる方しか授業に参加できなかった音小屋ですが、オンライン化することによって全国の方々と時間や興味や音楽愛を共有することになります。そんな新しい挑戦を共に楽しんでもらえるたくさんの方々との出逢いを、心から楽しみにしています。

願わくば、3つの講座をクロスオーバーさせた企画なども果たしたいと思いますし、過去に「雑誌や書籍を複数刊行」したり、「新木場スタジオコーストでフェスを開催」したり、「音楽サイトを立ち上げ」たりしたように、活発な表現や現場を生み出すことにまで辿り着きたいと思いますし、ここでの議論が音楽ファンの注目を浴びるような、そんなチームを生み出すことも目標に掲げます。

「音楽を作ること以外の様々な音楽」を、一緒に突き詰めながら楽しみましょう。

音小屋のみならず、音楽業界があなたを待っています。


音小屋主宰:鹿野 淳


▲各授業、メイン講師は音楽ジャーナリスト&フェスプロデューサである鹿野 淳が務めます

▲各講座別に申し込んで頂く形となります(重複の申し込みは可能です)

▲応募条件はございませんが、講義や応募に関してはCAMPFIRE CommnityやfacebookやZoomを使用するものとなります

▲今回のオンラインによる音小屋は、下北沢にある(株)FACTの会議室で行なっていたものとは異なるカリキュラムとなります。当面は会議室に集まって行う既存の音小屋は休止します。再開の目処が立ちましたら、別途告知させていただきます。

▲講義のご案内
お時間が合わない場合でも講義のアーカイブ動画はお楽しみいただけます。
ただし、ご参加いただいた月の1ヶ月前までの講義となります。(9月のご入会ですと、8月に行われた講義のアーカイブ動画のみ視聴が可能です。)

▲Facebookのグループへの招待について
決済後、CAMPFIREからアンケートが届きます。アンケートにご入会の上、ご自身が申し込まれたFacebookグループに申請をお願いいたします。メールが届いていないという場合は、募集ページのメッセージ機能からお問い合わせをお願いいたします。



オフィシャルホームページ
http://www.musica-net.jp/otokoyaonline/


講師プロフィール

■鹿野 淳

1964年東京生まれ。音楽ジャーナリスト

明治大学卒業後、89年扶桑社入社、翌90年株式会社ロッキング・オン入社。98年より音楽専門誌『BUZZ』、邦楽月刊誌『ROCKIN'ON JAPAN』の編集長を歴任。04年ロッキング・オン退社後、株式会社FACT設立。06年、サッカーを中心としたライフスタイルマガジン月刊『STARsoccer』を創刊し、サッカー通としても広く知られる。07年3月には月刊音楽専門誌『MUSICA』を創刊させ、新たな音楽メディア・フィールドを開拓している。

イベント面では「ROCK IN JAPAN FES.」に立ち上げメンバーとして構想段階から関わり、企画/オーガナイズ/ブッキングに尽力。さらに、03 年には「COUNTDOWN JAPAN 03/04」を立ち上げ、国内初のカウントダウン・ロック・フェスティバルを成功させた。その後もリキッドルームとタッグを組みLIVE&DJパーティー「HOLIDAY INN BLACK」、「VALENTINE ROCK」など様々なイベントを定期的に開催している。10年からは、東京初の総合フェス「ROCKS TOKYO」のプロデューサーを務め、2014年のGWからは埼玉県初の大型ロックフェス「VIVA LA ROCK」を開催。初回から大成功をおさめ、4日間通じて毎年8万2千人以上が集まる、春フェス最大級のフェスに成長している。

また、TV(CATVおよび地上波)・ラジオ(各FM局)・WEB、ストリーミング(Ustreamとニコ生のオフィシャル番組)など、多方面の媒体に出演し、音楽ジャーナリズム活動を展開している。そして、様々なクラブパーティー等でDJとして活動もしている。
Twitter: @sikappe  Instagram: @sikappe


<ご登録前に必ずお読みください> 

・「音楽メディア人養成学校 音小屋 オンライン」はSNSサービスのFacebookサービスを活用予定です。コースに応じたグループに所属をお願いいたします。また、Facebookコミュニティ内の投稿や内容については許可された場合を除き、SNS等外部への口外は禁止いたします。
※Facebookアカウントをお持ちでない場合はご利用できませんのでご注意ください。

・システムの仕様上、1つのアカウントでは1つのコースしかご購入できません。複数コースを購入したい場合はお手数ですがアカウントをご用意いただければ幸いです。

・主宰者やゲストメンバーへの友達申請やメッセンジャー等のDM送信は禁止いたします。


<応募方法(各コース共通)>

・当ページの「支援者になる」ボタンから入会することができます。なお月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)
月途中で退会した場合も返金はありません。ご了承ください。

・入会申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:【CAMPFIRE】支援完了のお知らせ」)内にて、Facebookグループへの参加手順をご連絡します。
(予め【@camp-fire.jp】のドメインからメールを受信できるように設定をお願いいたします)

万が一、メールが届かない場合は【アクティビティ】にも入会方法の記載がございますのでご参照ください。(ご支援いただいた方のみ閲覧可能です)


<決済について>

CAMPFIREコミュニティの月々のご支援はクレジットカードとキャリア決済、PayPalのみになります。
※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。

使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express

ご使用可能なキャリア決済は下記のみです。
○auかんたん決済
○ソフトバンクまとめて支払い
○ワイモバイルまとめて支払い

・領収書の発行はできません。予めご承知おき下さい。


<注意事項>

・許可された場合を除き、自作品の投稿はご遠慮ください。

・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、その他オンラインサロン運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。

・決済後のご返金やキャンセルは一切できかねますので、予めご了承ください。(Facebookアカウント停止などによる返金もできません)

・ご入会後Facebookグループから退会しただけでは解約になりません。必ずCAMPFIREサイトでの解約手続きをお願いいたします。詳しくは下記をご覧ください。
https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/229489627

・CAMPFIREの決済や入退会に関しましてはCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
https://help.camp-fire.jp/hc/ja

・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
https://camp-fire.jp/pages/term

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

音小屋

東京都

鹿野 淳による、音楽メディア人養成学校「音小屋」。「ジャーナリストが育たなくなっているから、本当のジャーナリストを生み出そう」というスローガンの元に、2012年からスタートしました。多くの卒業生たちは、音小屋で学んだことを自分たちなりに咀嚼し、それぞれのフィールドで活躍しています。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。