このコミュニティについて

こんにちは漆芸作家の浅井康宏です。
蒔絵・螺鈿という漆芸伝統技法で作品発表を行っております。
「うるし」と聞くと古いイメージがあるかもしれませんが、現代的なアプローチで後世に伝わる美の模索をしています。

このような作品を作っています。
蒔絵螺鈿高杯 「光華」

蒔絵螺鈿六角香合 「雫」 Photo by Tadayuki Minamoto


材料である漆は実家のある鳥取県に父親とともに16年前から200本以上の漆の木を植林しており
そこから採取された漆を使って制作しております。

鳥取の漆の木と採取をする父親 Photo by Yuya Hoshino


メインのプロジェクト

○次回の個展はまだぼんやりとしておりますが、実は「こういうのをやってみたい」というプランを組み立てております。前回の個展をさらにパワーアップできるように
プロジェクトの進行を含め多くの情報を公開してゆきます。

また発行される書籍や図録、作品をお届けしながら立体的に活動状況を応援していただけると嬉しいです。



リターンについて



ブックサポートコース


・ブックサポートコースでは公募展図録・紹介された雑誌などの出版物をお送りします。次回個展に向けて作品集を新たに作ろうと思っています。

作品サポートコース(酒器、帯留)


・作品サポートコースでは12ヶ月登録していただくごとにオリジナル作品を一作お届けします。

プレミアムコース


・プレミアムコースでは36ヶ月登録していただくごとにオリジナル作品を1作品お届けします。


自己紹介

浅井 康宏

1983年 鳥取県に生まれる
2004年 国立高岡短期大学 漆工芸コース卒
2005年 室瀬和美氏(重要無形文化財保持者)に師事

賞歴

2002年 日本漆工協会 「漆工奨学賞」
2004年 富山大学高岡短期大学部 「横山賞」
2005年 鳥取県美術展覧会 「奨励賞」2007年、2008年
2008年 日本伝統工芸中国支部展 「県知事賞」
2012年 日本伝統工芸中国支部展 「奨励賞」
第59回 日本伝統工芸展 「新人賞」
2015年 第32回 日本伝統漆芸展 「文化庁長官賞」
2017年 第57回 東日本伝統工芸展 「奨励賞」
2018年 エネルギア文化・スポーツ財団 エネルギア美術賞


主なグループ展

2015年    Shangri-La Hotel Tokyo ニコライ・バーグマン×伝統工芸「伝統花伝」
2015年 安曇野髙橋節郎記念美術館 「うるしのみらい」
2018年  Ambiente 2018(ドイツ) 京都瑞鳳堂ブース
2018年 CRAFT SAKE WEEK 「しゅきや」
2018年 日本橋三越本店 「漆の現在」
2018年 ART EXPO MALAYSIA 2018 Gallery(マレーシア) 花影抄ブース
2018年 URUSHI 伝統と革新
2019年鳥取県立博物館「Our Collections! ~鳥取県のアート・コレクションの、これまでとこれから~」
2019年 高島屋 「美の予感 2019―∞directions―」
2019年 金沢市立安江金箔工芸館 「現代工芸の展開 2019」

個展

2017年 西武池袋本店 「光をめぐる」
2021年 西武池袋本店 「情熱-Passion-」

現在

京都在住
漆工史学会会員 日本文化財漆協会会員 日本工芸会正会員


・公式HP https://asai-urushi.com
・twitter https://twitter.com/Yasuhiro_Asai
・Facebook https://www.facebook.com/makie.yasuhiro.asai/
・instagram https://www.instagram.com/yasuhiro_asai_jp/
・YouTube  https://youtu.be/PPigY5nX-9E

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。