このコミュニティについて

はじめに・ご挨拶

こんにちは!
「現代の武士」こと佐野翔平です。

火縄銃の射撃競技選手として世界一を目指したり、伝統技術を用いたアクセサリーや日用雑貨の企画・販売をして職人の応援をしたり、日本の歴史や伝統文化に興味を持ってもらうためのきっかけづくりとしてお子さん向けにダンボール甲冑教室をしたりしています。



活動を始めたきっかけ

僕が初めて火縄銃を見たのは中学2年生の時です。

地元で開催されていた「信長公黄葉まつり」で火縄銃の空砲射撃パフォーマンスを見たことがきっかけでした。

初めて演武を目にしたときに火縄銃の虜になり、以来日本の歴史や文化に興味を持つようになりました。
それから毎年かかさず火縄銃演武を見るためにおまつりへ通うようになりました。

そして「いつか火縄銃を撃ってみたい」という気持ちが膨らんでいきました。


念願が叶ったのは二十歳を過ぎてから

社会人になって数年が経つころ、例年と同様おまつりに行きました。
すると、なぜかその年は見ているだけでは居ても立ってもいられなくなり、イベント終了後に鉄砲隊の方に話しかけ、どこで火縄銃を習うことができるのか質問してしまいました。


鉄砲隊の方は最初は驚いた顔をしていましたが、熱意を伝えたら快く仲間に入れてくださいました。


信長公黄葉まつりでの火縄銃演武 


目の当たりにした技術職の資金難

鉄砲隊の一員として活動をしていく中で、職人さんや、古武術を学ばれている方など、いわゆる技術者との出会いがありました。
そこでは外部から見ているだけでは知ることができない、様々なことを感じました。

楽しい、面白い、という感覚はもちろんですが、伝統産業や武道・武術業界が先細りだといわれてしまっている原因というか、課題だと感じる部分も見えてきました。

具体的な例を挙げるとすれば、火縄銃の演武について。
火薬代、交通費などの経費にあたる部分の謝礼をいただいておりました。
出演料(技術料)をいただいたケースは記憶に無く、趣味というか、火縄銃に携わる個々人の善意によって成り立っている印象でした。
※出演料を用意してくださっているケースも存在しています


経済が伴わない活動は、持続可能でないと思っています。
今のような状態が続けば、そのうち担い手もいなくなってしまうのではないでしょうか。

担い手がいなくなれば、今まで守り続けていた日本の歴史、伝統、文化がなくなってしまうでしょう。


お金のためにやっているのか?
そのように思う人もいるかと思いますが、僕は『残していくために経済が必要』だと考えています。


僕はお金を稼ぐ手段として今の活動を選んでいるのではありません。

大切だと思うことを残していくために何ができるのか。

このことを常に考えながら活動をしています。


挑戦を続けるために

今回、僕がこのコミュニティを立ち上げた理由は『日本の伝統を後世に伝えていく』という人生の最大目標を達成するためです。

中学生の時に火縄銃に出会い、二十歳を過ぎてから鉄砲隊の一員となり、各地のおまつりで火縄銃演武のパフォーマンス経験を経て、そして射撃競技選手の道へ進んできました。

きっかけこそ火縄銃でしたが、そこから日本が大好きになりました。
そして経済的な部分が理由で活動の継続や技術の継承ができないという状況を打破したいと願い活動しています。


僕が競技を始めた当時は20代の選手は僕だけでした。

競技について公開されている情報は多くなく、また練習場所や時間が限られているという厳しい状況に「今のままでは射撃競技が途絶えてしまう」と絶望していた時期もありました。

火縄銃に関連する技術や歴史に限りません。

日本独特の技術や文化、風習を繋ぐこと。

すなわち日本の独自性を繋いでいくことを使命だと感じ、発信活動や子ども向けのイベントも開催しています。

技術を持つ者がその技術を披露もしくは指導していくためには、やはり生活していく最低限の収入は必要です。

挑戦を続けるため、活動を続けるためにも何かしらの仕組みは必要です。
その仕組み生み出すために、まずはこのコミュニティが必要だと考えました。


ダンボール甲冑教室を終えて

これからも日本の伝統や文化を伝えていく活動を続けたいという想いが強くあります。
それと同時に射撃競技選手として、そして火縄銃演武の技術継承者としても在り続けたいです。

技術や知識を持ち、その技術や知識を探求している人。
そんな人たちの探求心、好奇心、善意によって成り立っている世界。

僕はそんな世界を変えたいと思います。


僕がこの場所で発信する内容は、火縄銃に関わる人間としての活動内容だけではありません。

『日本の伝統を後世に伝えていく』という人生の最大目標を達成するために必要だと思い活動している全てのことを共有していくつもりです。

ときには辛いこともあるかもしれませんが、全てみなさんと共有し、その困難をどうやって乗り越えていくのかも出し惜しみせずお見せしようと思います。

僕は人生をかけています。本気で活動しています。

その想いを見届けてやろう!
応援してやってもいいかな。
自分の目標達成に活かせる情報があるかも?

と思っていただけたら、コミュニティに参加していただけたら嬉しいです。


応援してくださる方々へ

いつも応援ありがとうございます。
みなさんのご声援、ご支援が僕の力になっております。
おかげさまで、僕が目指す世界への道ができています。

応援されるだけでなく、全力で挑戦しているみなさんの応援もしていきたいと思っております。
ぜひみなさんの挑戦についてもお聞かせください!


リターンについて

・非公開のFacebookグループにご招待
→Facebookアカウントの作成は各自でお願いします。
コメントや投稿の義務は一切ありません。
挑戦を見届けていただいたり、普段の活動を見ていただくだけでも構いません。
※ご招待リンクをお送りしますが、Facebookグループへのご参加は自由です


・オフ会
→不定期ですが企画・開催予定です。

場所は東京、神奈川、静岡、山梨、長野、愛知、岐阜、京都、大阪など
いつか47都道府県で開催してみたい!


オフ会での記念写真


・その他

支援者様と一緒に考え、追加していくつもりです。



自己紹介



1990/10/2 生まれ。O型。

友人達からは「現代の武士」と呼ばれています。


火縄銃と出会ったのは中学2年生の時。

近所のおまつりで空砲演武を観たのがきっかけで戦国時代というものに興味を持ちました。

それから毎年そのおまつりへ火縄銃演武を観に行っていたのですが、20歳を過ぎた頃、火縄銃を自分も撃ってみたいという気持ちが、とうとう抑えきれず、鉄砲隊へ仲間に入れてもらいました。


その後、火縄銃の実弾射撃競技のことを知り、古武術としての流派が伝わっていることも知りました。

また、各地の行事に参加していく中で、伝統や職人さん達の境遇を知っていきました。


火縄銃の魅力にはまり、昔から伝えて来てくださった方々がいたように、僕も未来へとそれらを伝えていきたいのです。


今回僕がこの応援団を立ち上げた理由は、あなたと一緒に繋いでいきたいからです。

より多くの人と密なつながりを持ち、活動していきたいと思っています。


日本の素晴らしい文化を一緒に繋いでいきましょう。



リンク


X ( 旧Twitter )
https://mobile.twitter.com/shohei_sano_

Instagram
https://www.instagram.com/shohei_sano_/

公式ホームページ
https://shohei-sano.wixsite.com/shohei-hinawa

その他リンク集
https://lit.link/shoheisano#



入会方法
・当ページの「今すぐ参加する」ボタンから参加することができます。
なお、月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)
月途中で退会した場合も返金はありません。ご了承ください。


注意事項

・本コミュニティ内の情報については、許可がある場合を除き外部への公開は禁止致します。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、その他コミュニティ運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
https://camp-fire.jp/pages/term



佐野翔平

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。