このコミュニティについて

※きうい丨渡邊健太からのお知らせ 【日田市での活動を自粛します】

【期間】

4月〜5月末

私の東京から日田市への移動が原因で、日田市に新型コロナウイルスを持ち込むようなことは、絶対に避けたいのです。

御支援者様にはすでに直接ご連絡させていただいておりますが、自粛期間の御支援に関しましては、返金対応などをさせていただければと思います。

ご支援いただいた皆様には申し訳ありませんが、ご理解いただけたら幸いです。

一日も早く事態が落ち着きますように。

20年4月1日 渡邊健太


▼自己紹介▼

こんにちは、きうい丨渡邊健太丨(Watanabe Kenta)です。
本ページを見てくださり、ありがとうございます!!

最初に私自身の自己紹介をさせていただきます。

私は東京と大分県日田市で2地域居住をしながら、2019年4月から日田市でのまちづくり(活動)をしています。主な活動はTwitterがメインです。2019年の4月に初めて日田市に足を運び、毎月毎月日田市に足を運び通っているうちに、どんどん日田市に惚れ込み、日田市は私の故郷となりました。

・すこしでも日田市の為に何かをしたい。
・もっと日田市のことを世界中の人に知ってほしい!

そんな思いを持ちながら毎月日田市に行き、活動をさせていただいております。

このCAMPFIRE Communityを始める前は、毎月Polca(フレンドファンディングサービス)で私のこの活動を応援してくれている日本中の方からご支援をいただきながら日々活動をさせていただいておりました。ですがPolcaサービスが休止することになり、この度このCAMPFIRE Communityを起ち上げることになりました。

私の発信源は主にTwitterですが、最近はinstagramにも力を入れております。
また、2月よりYoutubeチャンネルも立ち上げました。
日田市のことを紹介するYoutubeチャンネルですのでよかったらチャンネル登録をお願いいたします。

下記に私の活動を書かせていただきましたので御覧ください⬇

・大分県日田市の"まち"づくりをするグループ『ヒタトーーク!!』立ち上げ
まちづくりマガジン-まちと建築を身近にするサイト-運営
・おへやの隙間をちょこっとかわいいを+(プラス)する『模型アーキテリア』製作
・仕事-/まちのブランディング/まちづくり/建築デザイナー/ブロガー/

▼SNSなど▼
Twitter ID : @kiwi_branding
Facebook : https://www.facebook.com/watanabe.kenta.9
instagram:https://www.instagram.com/kiwi_branding_designer
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCFG7deSs1ZodwMesauzwHRg


▼CAMPFIRE Communityを立ち上げた理由-『まちづくりの問題と原状』▼

『まちづくり』は基本的に自己投資から始まるもので、やっている人の殆どが本業をやりつつ『まちづくり』をやっています。理由として『まちづくり』は儲からないからです。なので、資金がなく辞めてしまう。辞めざるを得ない状況になってしまう人がとても多いのが原状で一番の問題です。

今まで私がやってきた『Polcaサービス』(フレンドファンディング)や、この『CAMPFIRE Community』という、世界から応援・ご支援をしてもらえるサービス(ファンディング)は、私だけでなく日本各地でまちづくりをやっている方々の一つの『希望の光』であり、この私の活動は『まちづくり』の一番の問題の『資金不足』に立ち向かうやり方です。なのでもし、資金不足で悩んでいる方々への見本にもなれるように日々Twitterや各種SNSを通して支援してくださる皆様へ日々『発信』をし続けています。




▼わたしとまちづくりの問題▼

遡ること、幼少時代。私は神奈川県の湘南地域で育ちました。生まれは青森ですが、記憶は湘南からです。私は、

画像1


地域が開発されて、後から建築された分譲の住宅やマンションで育ちました。 そこは、地域にコミュニティや昔からの風習などは一切ない、県外などからの、よそ者が集まって出来た場所です。確かに隣同士の人は顔を合わせたら会釈はします。けど、正直仲良くはない。そんな、開発された場所にありがちな所で育ちました。 昔からの地域のお祭りや行事などはほぼ、ない場所です。 でも、同じ小学校や中学校の友達で『隣』の地域に住む同期は昔からの地域コミュニティがある、場所で育ちました。

画像2

(↑日田祇園祭に参加している男たち)

その同期達は、毎年夏になると、祭りなどがあり、参加してました。 今では祭りを盛り上げる。そして、子供に教える立場です。夏には、笛だったり太鼓だったりを練習しているその姿は、正直羨ましかったのを記憶しております。

画像3

(↑写真は日田祇園祭に参加するこどもたち)

毎年法被を着て、その地域の伝統を大人から子どもに伝え、大事にしているところが幼いながら、私にはとても羨ましかったのです。 ただ、『参加したい!』とも言えずに結局私は家を出ます。(何故か勝手に諦めてました)私の地域にも、小さな商店街の、小さなお祭りはありました。ですが、全然楽しくはなかった記憶しかありません。地元なのに、楽しい思い出がない。なので、殆ど地元の記憶はありません。育った場所ではあるのですが、このような地域コミュニティのない場所で育ったので、私には胸を張って、 ここが私の地元です!!故郷です!!という意識がありません。正直、まちが私を育ててくれた感覚は『0』です。

つまり、今のまちづくりの問題を知らず知らずのうちに体験してしまっていたのです。

なので、私は、未だに育った場所の魅力が何か?が見つけられておりません。大変残念なことです。 でも同期で地元をPRしている子もいるので、何かしらの形で手助けをしていこうと、思っております。

そんな環境で育ったため、私には故郷と呼べるまちがありません。『おかえり!』と、言ってくれる、まちは身近にはなかった。本当の"まち"づくりとは何か?その発信をしているのに、自分には愛すべき故郷がない。それはとても悲しいことでした。

でも、そんな私だからこそ冷静に客観的に、まちに対してアドバイスが出来るのではないか?と思い、18年の12月中旬に悩みながら、Twitterで活動を始めたのを覚えております。

▼わたしの舞台『大分県日田市』について▼

日田市公式HP-https://www.city.hita.oita.jp
日田市観光協会HP-https://www.oidehita.com


大分県日田市とのちゃんとした出会いは2019年の4月です。

Twitter仲間であった『ニシグチライナ』さんに『日田のまちづくりをしたい、だけど何をすればよいかわからない』と言われ実際に日田市に足を運び案内され、その滞在時間10時間で日田のことを気に入ってしまった私は『一緒にまちづくりをやらせてください!毎月2回日田に来ますので』とお願いをし、日田のまちづくりをするグループ『ヒタトーーク!!』をその日に立ち上げ、

私と日田市との関わりがスタートしました。(結局毎月1回日田に来て2週間滞在に変わりました)


日田市は
目に見えてまちの歴史は深く、教育の歴史も深い日本最大の私塾、咸宜園もある。

永遠と歩いていても飽きない『むしろ楽しい、ワクワクする!!』と思う一方で、空き家やシャッターで閉じられてしまっている店舗もたくさんあり、すごいもったいない。

そして、こんな素敵な所があったのかと。素直にそう思いました。
世界に発信できるものとして世界的大ヒットをしている『進撃の巨人』もあります!
(クラウドファンディングも行われこれから銅像が建ちます!)

たくさんnお自然や水にも囲まれ、世界に発信できるものがたくさんある可能性しかない場所が

大分県日田市』という場所です。

わたしの今の立ち位置として、まずは日田市の人たちとの関係づくりに注力し、毎月日田市に通っている状況です。そして私は今後【宿泊業】で日田市の活性化に貢献し、まちづくりをしていこうと考えております。この内容については今後も資料などができ次第進捗報告などでご報告できればと思っております。

クラウドファンディングもやれたらと考えております。

私の活動は日田市からの委託業務などではない完全個人の活動です。なので非公認でもあります。
つまり私の活動の全てにはお金は払われません。

ですが日田市の方々は毎回日田に行く私に『おかえり』と言ってくれます。
そんな温かい場所です。日田市の未来のために今後も頑張っていきますので応援を宜しくおねがいします!

▼当ファンクラボで実現したいこと▼

私がこれからやっていく『まちづくり』に一人の仲間(メンバー)となって一緒に『まちづくり』の手助けをしていただきたいです!

▼PolcaからCAMPFIRE Communityへ▼


私がPolcaの活動を呼びかけ始めたのは19年3月からです。これはその中の一部ですが、今までこれだけの人(Twitterの仲間)が私を応援し、その半分の人は継続的に毎月私にご支援をしてくれました。20年の10月にPolcaのサービスが終了してしまうため、この度このCAMPFIRE Communityにサービスを切り替える準備をさせていただいております。

そのため単発支援を→Polcaへ
月額支援を→CAMPFIRE Communityへ

と切り替え、同時並行で今後も誠意を持ってこの活動を世界に発信していければと思っていますので御支援応援を宜しくお願い致します!!

(※20年10月にPolcaのサービスがなくなるその時まで同時並行で進めていきたいと思っております)


▼ご支援に対するリターンについて▼

各種値段によってリターンは様々ですが、ご支援をしていただいた皆さまには私の『"まち"づくり』に支援者(応援)という形で、一緒に私のまちづくりのメンバーの一人として応援していただければと思います。

※各種リターンの詳細画像はリターンの説明が終わった後に記載

◾500円のリターン

きうい|渡邊健太|を応援してくれる人のためのコースです。
①支援者さまはTwitter+ブログにてIDを一覧にしてご紹介させていただきます。


◾1,000円コース『日田はがき』
①きうい|渡邊健太|が日田で撮影した日田写真と手書きのメッセージ入り手作り『日田はがき』
②支援者さまはTwitter+ブログにてIDを一覧にしてご紹介



◾2,000円のご支援

①きうい|渡邊健太|が日田で撮影した日田写真と手書きのメッセージ入り
完全手作り『日田はがき』
②支援者さまはTwitter+ブログにてIDを一覧にしてご紹介
③希望者はきうい|渡邊健太|のTwitterグループにご招待


◾3,000円のご支援

①きうい|渡邊健太|が日田で撮影した日田写真と手書きのメッセージ入り完全手作り『日田はがき』
②支援者さまはTwitter+ブログにてIDを一覧にしてご紹介
③下記の【■】から【1種類】を選択

■きうい|渡邊健太|が選ぶ『日田ギフトセット』
■模型アーキテリア「わたしのおへや」
■模型アーキテリア「どんぐり屋根のおへや」
■模型アーキテリア「お花のおへや」



◾5,000円のご支援
①きうい|渡邊健太|が日田で撮影した日田写真と手書きのメッセージ入り完全手作り『日田はがき』
②きうい|渡邊健太|を自由に被写体として一ヶ月使う権利
※撮っていただいた画像データは全ていただければと思います。
③支援者さまはTwitter+ブログにてIDを一覧にしてご紹介



◾6,000円のご支援

①きうい|渡邊健太|が日田で撮影した日田写真と手書きのメッセージ入り完全手作り『日田はがき』
②支援者さまはTwitter+ブログにてIDを一覧にしてご紹介
③下記の【■】から【2種類】を選択

■きうい|渡邊健太|が選ぶ『日田ギフトセット』
■模型アーキテリア「わたしのおへや」
■模型アーキテリア「どんぐり屋根のおへや」
■模型アーキテリア「お花のおへや」


◾30,000円のご支援

企業様向け【個数3個限定】
①Twitter運用アドバイス+きうい|渡邊健太|のTwitter拡散グループにご案内。
②支援者さまはTwitter+ブログにてIDを一覧にしてご紹介




▼日田はがきについて▼

ご支援者皆さまには毎月私が撮った日田の写真+メッセージ月の完全手作りの日田はがきをお送りさせていただきます(住所とお名前を聞かせていただきます) 。時間はかかりますが、日田はがきはこのようにしてご支援者さま一人ひとりに手書きでお送りさせていただいております⬇


▼模型アーキテリアについて▼

大きいインテリアは部屋に置けない。でもお部屋をかわいくしたい。おへやの隙間をちょこっとかわいくします。

そんな想いから、
日常空間や自然などの外部空間を使い、おへやの隙間をちょこっとかわいいを+(プラス)する『模型アーキテリア』として表現しました。

アーキテリアとは、建築(アーキテクチャー)空間と内装(インテリア)空間という言葉をかけ合わせた、室内建築の略称です。この『模型アーキテリア』は建築模型の1/50のスケールで作られています。

わたしのおへやー【70mm×70mm×70mm】


お花のおへやー【70mm×70mm×70mm】


どんぐり屋根のおへやー【直径70mm+持ち手25mm】


▼ご支援の使いみち▼

ご支援のお金の使い道はこちらになります!
毎月約35374円が必要でこの金額は最低の金額試算です。(目安の一つとしての金額です) 。使い道は私の私利私欲の為ではなく、全て活動費、視察費、交通費になります!

手数料などもありますので、目標金額は 毎月4.5万円を目標としています!




▼ご支援者さまへのご報告の仕方-毎月の活動報告-▼


一人ひとりにTwitterのDMで毎月のご支援のご報告をさせていただいております。
また、私のBLOG【まちづくりマガジン-まちと建築を身近にするサイト】でも活動報告をさせていただいております。例:https://www.kiwi-town.com/town-plan/polca-2019-december/


▼きうい|渡邊健太|の今後について▼

私はこれから宿泊事業を立ち上げようと今動いております!!
そのためにもっと日田に行き日田を知り、日田の方との関係をより深いものとしなければいけません。

日田をもっともっと知らなければいけません。その為に、このご支援を使わせていただきます!

また、私は圧倒的なカリスマもなければ経営者としては、これからの新米です。
ですが、日田市を好きだということは負けません。よそ者代表として日田市と生涯関わり続け、本当の"まち"づくりをやり続けます。皆さんの力を私に貸してください!!

▼入会方法▼

・各CAMPFIREコミュニティページの「パトロンになる」ボタンから入会することができます。なお、月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(日割り計算にはなりません)。

・CAMPFIREコミュニティのご支援はクレジットカードとキャリア決済のみになります。
※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。
・使用可能なクレジットカードは下記のみです。
・また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
(VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express )

・ご使用可能なキャリア決済は下記のみです。
(auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)

▼注意事項▼

・きうい|渡邊健太|の活動のメインはTwiitterになります。
本コミュニティ内でのお知らせはTwitterを中心に発信をしております。Facebookinstagramでも毎日発信はしておりますが、メインの発信源はTwitterになります。Twitterにご参加頂けなかった場合、お知らせが受け取れない可能性がございますので、できるだけご参加をよろしくお願いいたします。


・領収書の発行には対応できませんので、あらかじめご了承ください
・他の利用者への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。 

一度、強制退会処置になった方は今後もリターンを受け付けることができませんのであらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。https://camp-fire.jp/pages/term


▼退会方法▼


退会につきましては、下記URLをご参考ください⬇
https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/229489627-ファンクラブの継続課金の解約方法を教えてください?mobile_site=true



▼きうい|渡邊健太|を応援して下さる皆様、拡散でご支援をしてくださっている皆さまへ ▼

最後まで読んでいただきありがとうございます。 この活動を続ける為に引き続き誠心誠意頑張りご支援者さまにもお返しをさせていただきますので温かいご支援を宜しくお願いします!

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

引き続き、きうい|渡邊健太|を宜しくお願いします!!

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。