メンバー特典について

¥5,000/月

残り50名

¥5,000/月

残り50名

このコミュニティについて

▼CHROカレッジとは

CHRO(Chief Human Resource Officer|最高人材リソース責任者)について知見を深め、また組織のHR領域における本質的な思考を身に着けるための場として【CHROカレッジ】を創りました。現在、CHROの方・CHROを目指している方・経営者の方・人事に携わっている方を中心に参加いただいています。

CHROは、経営者と共に経営視点で人×組織の領域について対等に話ができる存在です。目先にある課題を解決する戦略を考えるだけでなく、もっと長期的な視点で、未来のありたい姿から今現在を捉えて、次の一手をどのように考え、実行するのかを軸としています。

私たちの目の前に起きている社会課題や組織課題は、すでにこれまでの既存の枠組み(人事や管理など)では解決することができなくなってきています。そのため人事だけ・経営だけではない、「CHRO」という役割が組織成長に求められてきています。

CHROカレッジを通して、既存の枠組みを超えて新たな価値を発揮するための再定義を行い、課題を自分事として捉えて、向き合い、寄り添い、解け合う形で経営者と共に解決していく存在になってもらいたいと思っています。

そして、他の誰よりも本質的な課題に取り組んでいくCHROを育成・輩出する場にしていきます。


▼コンテンツ内容

当コミュニティは月に一度の定例会とオンライン上での交流を中心としています。
ベースのコンテンツ以外は、興味のあるテーマ選定から皆で創り上げ、参加者メンバー主体で企画運営していくスタイルです。

【基本的な活動】

①月に一度、定例会を開催【オフライン】(オンライン配信あり)
→2019年は東京・大阪・福岡で開催しました

毎回違うテーマを取り上げて、インプット+ワークショップ形式で徹底的に討論をする場になります。
※参考書をベースに学ぶ座学形式ではありません。

参考:2019年8月〜取り上げたテーマ
・CHROの定義とは
・CHROに求められる要件とは何か?
・良いマネージャーとは
・採用〜オンボーディング
・ダイバーシティを実現するために必要なこと

②Facebook非公開グループやSlackグループでの交流
例:関連記事・ニュース配信によるディスカッション

③今後、行う予定の活動
・分科会
・輪読会
・オンライン交流会
・CHROイベント/カンファレンス
・CEOを招いたケーススタディ会
※上記コンテンツは一例です。
会社の枠を超えて、学び・語り合い・実践し、この場をご活用いただけたら幸いです。


▼リターン

<オフライン>
・毎月1回開催される定例会への参加(遠征の開催もあり)
・不定期で開催の交流会/分科会セッション

<オンライン>
・Facebook非公開グループやSlackグループでの交流
・定例会の遠隔参加(ワークショップ含む)
・不定期で開催の交流会/分科会セッション

※その他、希望のコンテンツを随時開催
定例会参加費はリターンに含まれ、その他交流会などは別途費用が発生する場合があります。(飲食費など)開催場所は都度お知らせします。


<こんな方にオススメです>
・スタートアップ、ベンチャー企業の方から大企業の方まで
・CHROとして活動したい方/本気でCHROになろうと決めている方
・メンバーの可能性を最大化して行動を起こしてもらいたいと思っているマネジメント層
・経営視点で人×組織の領域で張りたい方

<こんな方にはオススメしません>
・「人事」のHow toをゼロから学びたい
・手取り足取り教えてもらいたい方


▼参加される方へのメッセージ

これまで約15年の人事経験の中でずっと感じていたことがあります。それは「経営陣の「人と組織」へのスタンス次第で、企業の発展スピード、勢いは全く変わる」ということです。

経営資源の「人」「物」「金」「情報」の中で、「人」以外の3つは全て「人」が創り出しています。だからこそ「人」の部分に経営としてフォーカスすることが、組織も社会も変えることに繋がると私は考えています。

CEOは企業の全体戦略、社会との関わり方の面で全責任を取っている一方で、CxOは定められた領域(財務や人事、技術など)において全責任を取っています。

CEOとCxOはどれだけコミュニケーションを取っていても、組織の成長につれて心理的距離感が生じやすい傾向にありますが、その間に立って両者の橋渡しの役割を担うのがCHROだと考えています。また、CEOを含めたCxOの力を最大限に引き出す責任を担っています。経営幹部同士の摩擦を最小限にし、CEOが未来を常に見据えた意思決定をできるようにして、CxOにはそれぞれの持ち場で全力を発揮してもらう。

そんなCHROを世の中に増やしていきたいと思っています。

式会社RECOMO代表 橋本祐造


<よくある質問>
Q:いつメンバーの募集をしていますか?
A:パトロンの枠が空いていれば、いつでも入会可能です。

Q:勉強会はオンラインでの参加も可能ですか?
A:ZOOMでライブ配信、オンラインの方もワークショップに参加可能です。

Q:参加できない回があったら、後から確認する方法はありますか?
A:コンテンツはオンラインを中心に実施するため、ご自身のタイミング・ペースでご参加いただけます。会場にて開催する勉強会やイベントは動画にて録画しますので、遠方で参加できない方や当日参加できない方もアーカイブ視聴が可能です。

▼ご確認いただきたいこと
インターネット環境(オンライン開催時に使用予定です。接続可能かテストください)
ZOOM:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html


▼運営について

式会社RECOMOと運営メンバーを中心に運営しています。
RECOMOは「人が可能性・価値を最大限に発揮できる組織・社会を創りたい」という思いで、現在は社外CHROサービスを中心に事業展開しています。「人の人生に向き合い、寄り添い、解け合うスタンス」を軸に、経営資源の中の「人」の領域に張ると覚悟を決めた企業と経営者を全力で支援します。


▼入会方法

・各CAMPFIREファンクラブページの「パトロンになる」ボタンから入会することができます。なお、月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)。

・CAMPFIREファンクラブのご支援はクレジットカードのみです。
また、残り有効期限100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
※基本的にコンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりませんが、ご要望があれば事前にご相談下さい。

連絡先:info@recomo.jp


▼注意事項

・他の利用者への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。

・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
https://camp-fire.jp/pages/term

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

5,000円/月
CHROカレッジのコンテンツ全て

<オフライン>
・毎月1回開催される定例会への参加(遠征の開催もあり)
・不定期で開催の交流会/分科会セッション

<オンライン>
・Facebook非公開グループやSlackグループでの交流
・定例会の遠隔参加(ワークショップ含む)

※その他、希望のコンテンツを随時開催

人数制限あり:あと50人まで

5,000円/月
CHROカレッジのコンテンツ全て

<オフライン>
・毎月1回開催される定例会への参加(遠征の開催もあり)
・不定期で開催の交流会/分科会セッション

<オンライン>
・Facebook非公開グループやSlackグループでの交流
・定例会の遠隔参加(ワークショップ含む)

※その他、希望のコンテンツを随時開催

人数制限あり:あと50人まで

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。