このコミュニティについて
永江一石が主催する、これからの時代を生き抜く力を身につけるためのオンラインサロンです。
政治家も誰もほとんどわかっていませんが、これからの日本は経済規模がどんどん縮小していきます。
国立社会保障・人口問題研究所は日本の総人口はピークの2010年の1億2,555万人から15年後の2035年には1億909万人になると予想しています。2010年からマイナスの1646万人。たった25年の間に千葉と神奈川合わせた消費人口が消滅するわけです。
さらにここでコロナ禍が来ました。長い冬が来るのです。いままで同じ生き方で「お金はもらうもの」という認識でのんべんだらりと生きていては生き残れません。誰ひとり想像つかない、いままでとははっきりと違う時代がやってくるのです。人類史始まって以来の人口減少です。しかしこれが来ることを予知し、10年、20年先を考えて行動することで、あなたが生き残る可能性はぐっと上がるでしょう。どんな時代も、できる人はできるし、だめな人はダメなのです。わたしが100%正しい解を提示できるかわかりませんが、いままでの人生の引き出しから精一杯アイデアを出し、みなさんと一緒に考えていきたいと思っています。
<オンライン>・1ヶ月に一度、わたしと30分のZOOMミーティングができます→ビジネス相談や人生相談、何でもOK。気軽にご相談ください。
・1か月に一度、永江のTwitterで御社のサービスをPRできます→御社のサービスや新ビジネスを、フォロワー6.2万人を抱える永江のTwitterでPRできます。
・1か月に一度、ZOOMで定例会を開催します→これまでのテーマは「東大理学部助教授による『子どもを理系に育てる方法』」「強制的に歩いて痩せる暗号通貨とSTEPNの始め方」「中川淳一郎氏のうまい文章の書き方講座」「これからの時代を生き抜く複業講座」「音喜多参議院議員とオフレコ対談」など。今後は年1〜2回リアルでのオフ会も予定。直近は9、10月中に計画しております。
・voicyにゲスト出演できます→永江のvoicyでのコラボ企画として、一対一の対談や、一つのテーマについて複数人で議論する形式(公開録音)を考えております。
・Facebook、Slack非公開グループへの参加→Slackでは自己アピールもできます・メンバー内のビジネスマッチング・私が見てシナジー効果があるであろうメンバー同士をお見合いさせます!!!協業したい、パートナーを探している、仕事の引受先を探しているような方は、わたしが見た上で引き合わせますのでリスクが低いでしょう。ただしすぐには難しいので数ヶ月経過してからです。
<お願い>・支援時の備考欄に以下の記載をお願いします。
■Facebookのユーザー名
■SNSアカウント(twitter,instagram)▼こんな方を歓迎します・将来の自分のビジネスについて真剣に考えている・これから起業したい・子供をどうやって育てようかいろんな情報を集めたい・一緒に頑張っていける仲間を見つけたい方・政治を変えたい、政策を考えたい現役政治家と政治家志望の方。党派を問いません。わたしは中道ですが、むしろれいわや共産党支持者も歓迎してディベートしたい。・自分の環境を変えたい。そのためになにかしたい<こんな方はお断りします>・楽して稼ぎたい方・情報商材屋やインチキセミナーなどをしている方・人の話だけを聞いて自分は発言しない方・薬機法、医師法などに違反するビジネスをしている方
○河崎 覚さん(パソコン修理人) Twitter
21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」に参加して、永江さんの話を聞いたり、永江さんに質問する人の話を聞いたり、参加者のその後を聞かせていただくと、自分が次に何をするべきか? というヒントが湧いてきます。
私の場合、ほぼ個別のブレストのお願いはしません。なぜなら個別の案件の判断に困った事が無いからです。「常に自分で考えなさい」と永江さんはいつも言っています。なので、様々な案件で「永江さんならどう考えるか?」という質問と回答をシュミレーションして、永江さんの脳の一部を盗んで自分の力にしようと目論んでいるからです。
でも、過去に一度質問した時に、全く違う視点で物事を捉えて回答してくれたことがありました。その時自分の視野の狭さを痛感したので、いまなら聞かなくても永江さんがどうこたえるか想像ができます。そして共感出来ます。
信心深い宗教を持たない日本人が、様々な宗教を持つ世界と渡り歩きながら日本の将来をより良いものにしようと考えるならば、間違いのない考え方、矛盾の無い考え方、自分の間違いを修正できる考え方、本当の意味での他者(の人格)を尊重しようとする人の考え方、それらを携えた人の話を聞く機会は、お金を払ってでも持ち続ける事をお勧めします。
ーーーーー
○山田 祐さん(心療内科医) Twitter
所属していた学会の広報について相談させて頂いたのが、永江さんとの初めてのコンタクトでした。医師となって20年ほど経過して、現場で困らない程度に働けるようになりましたが、他の分野との接点がほとんどなく、視野が狭くなっていることを自覚し、何か物足りなさを感じていました。
”何かを変えたい、医療以外の活動もしたい”と考え、知り合いの塾生の方を通じて存じ上げていた永江さんと直接相談できる場があると知り、虎の穴に参加しました。
定期的な面談では、新しい仕事の方向性やSNSの活用法、最近ではSTEPNの進め方などを相談しました。アドバイスのお陰で、twitterのフォロワーは1年で8000人ほど増えました。また、サロン内で開催されるセミナーなどでも新しい刺激を受けて、仕事面だけでなく、自身の生活や健康面にも良い影響が出てきました。今後、オフ会なども企画されるとの情報もあり、他の塾生の方と交流できることを楽しみにしています。
しらないで参加される方は少ないとは思いますが・・・・
永江一石: Isseki Nagae(永石と略さないように!)
小学校までは秀才と言われたが(笑)、素行不良で灘中を1年で退学になってからは勉強が嫌いなただの人。東京都立大学工学部建築学科卒 新卒でリクルート入社。求人広告制作、INS事業、カーセンサー編集部などを経て退社後、スプートニク設立。
編集、広告プロダクションであったが、1990年代後半からネット事業に特化。1999年、2000年と、オン・ザ・エッヂ(現ライブドア)と共同構築・運営サイトが日経ECグランプリを2年連続で受賞。資本金3億円ちょっとまで増資してIPO狙いましたけど、タイミング悪くリキッドオーディオ事件で一気に冷え込み、構築した高機能ECサービスが当時としてはハイスペック過ぎて高価格。売れなくて苦しむ。
2002年 旧知のほりえもんのライブドアに社員ごと合併というか買収される。借金かぶってもらって命拾いした。事業買収されると同時にライブドアにてコンサルタント職につく。ビジネスモデル構築、石油元売、大手通販会社などを担当。役職は徹底的に固辞。
2005年 ライブドア退社と同時にランダーブルー株式会社設立。
直後、ライブドア事件発生!
新聞社とテレビ局のハイヤーが毎日家の前で待ち伏せ。取材も無しに夕刊一面に実名入りでデタラメ書いた毎日新聞だけはゆるさん。で、新規商品開発、集客プロモーションなどのコンサルを手がける。
2010年 やっぱり本業でしょう、ということでWordPressをベースとしたオープンソースを本気で使い始める。ここまでは基本的にやりたい仕事だけやってのんびりしてました。
2011年 3.11で衝撃を受けて、やはりもう一回ちゃんと仕事しようと決意する。ブログを書き始める。月間PVが最高で200万超え(普通は120万〜くらいです)くらいになり、現在はビジネスモデルの構築、サイトの運営・商品開発コンサルを10数社やってまして、そこそこ忙しくしています。https://www.landerblue.co.jp/Twitter フォロワー数6.2万Facebook フォロワー数1.9万Instagram フォロワー数7200弱note フォロワー数 約1.9万弱
Q:塾生の男女比はどれくらいですか?A:男性8割、女性2割ほどです。
Q:メンバーはどんな方がいますか?A:男女問わず、個人事業主や経営者、政治家、医師など各界各分野の第一線で活躍されている方が多数在籍しています。
Q:学生ですが参加できますか?A:はい、学生の方専用のプランがありますので大歓迎です!
Q:地方なのですが参加できますか?A:Zoomにてオンライン参加可能です。過去のイベントアーカイブも全てご覧いただけます。
・各CAMPFIREコミュニティページの「パトロンになる」ボタンから入会することができます。なお、月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)。
CAMPFIRE コミュニティのご支援はクレジットカードとキャリア決済のみになります。※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express
・ご使用可能なキャリア決済は下記のみです。auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・領収書の発行はできません。予めご承知おき下さい。
・本ファンクラブ内の情報や、オーナーが発信する内容について、外部へ漏洩することを禁止致します。(口外、SNSなど)
・他の利用者への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・Facebookアカウントは本人確認が可能な状態で参加をお願いします。本人確認が出来ない場合、入会をお断りする可能性があります。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。https://camp-fire.jp/pages/term
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円) ※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉じる
もっと読む
人数制限あり:あと79人まで
人数制限あり:あと8人まで
人数制限あり:あと15人まで
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
東京都
ストラテジスト。ビジネスモデル構築とサイト集客が専門。灘中退学歴がネタ。 東京都立大学工学部建築学科卒(現首都大学東京)。新卒でリクルート入社。求人広告制作、INS事業、カーセンサー編集部などを経て退社後、スプートニク設立。現在はランダーブルー代表。ブログは最高月間200万PV。 最新刊に、維新音喜多、自民藤末、立憲中谷議員との対談本がある。 http://amzn.to/3vy2Wd2
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、このコミュニティの最新情報を通知します。